ブックマーク / ddnavi.com (20)

  • ノルマ未達成ならお立ち台で謝罪!? 恐るべき「自爆営業」の姿とは | ダ・ヴィンチWeb

    「普段のノルマも辛いのに、それ以外にも自分で自社の保険に加入するのが決まりになっていて、月に数万円も飛んでいく」。「毎月一定金額、自社の商品券を買わないといけないけれど、商品券で払える店が限られていて困る」。4月から正社員として働き始めた者が訴えるのは彼らの会社の「自爆営業」の実態だ。「自爆営業」とは、社員が営業ノルマ達成のため、不要な自社製品などを買わされること。「自爆営業」を迫るブラック企業の魔の手は、社員ばかりでなく、非正規雇用アルバイトにもにも及んでいるらしい。「ブラックバイト」である。たとえば、コンビニエンスストアのアルバイトは、3000円のクリスマスケーキ販売のノルマとして、1人7個以上が課せられ、売り切らないと自腹。同様にお歳暮などにもノルマが課せられるという。それは果たして「職場のみんながやっているから仕方のないこと…」で済まされる問題なのか? 「自爆営業」にはどんな実態が

    ノルマ未達成ならお立ち台で謝罪!? 恐るべき「自爆営業」の姿とは | ダ・ヴィンチWeb
    vid
    vid 2014/05/22
    違法じゃないのかなぁ
  • 櫻井孝宏さんに50の質問「声優の輪」【男性編・第2回】 | アニメ ダ・ヴィンチ

    旬の声優さんに、お仕事からプライベートまで50の質問で迫るリレー連載「~声優の輪~」。男性編第1回の細谷佳正さんも大変な反響を頂きました。 第2回となる今回は細谷さんからのご紹介で、『ノブナガ・ザ・フール』のアケチ・ミツヒデ、『ダイヤのA』の御幸一也、『シドニアの騎士』の岐神海苔夫などを演じる櫻井孝宏さんです! では、さっそくどうぞ! 01.声優になったきっかけを教えてください。 子供のころ、テレビに出演してた声優さんの「声ひとつで色々なものになれる」という趣旨の発言に衝撃を受けたのがきっかけ。『ドラえもん』はドラえもんが喋っていると思っていたので。次に、中学一年生の国語の授業の時に「お前、声優さんみたいな声してるな」と言われ、自分に可能性を感じました。 02.アニメでのデビュー作は? 『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』です。 03.これまで演じた作品で、特に印象に残っているキャラクターはいます

    櫻井孝宏さんに50の質問「声優の輪」【男性編・第2回】 | アニメ ダ・ヴィンチ
    vid
    vid 2014/04/25
  • 車持ち必見! 豪華声優による萌える方言カーナビが登場! こ、これは萌える! 【独占取材】 | アニメ ダ・ヴィンチ

    皆さんは方言を話す女子は好きですかー? 「はい、もちろん大好物です!」と、こんな即答が容易に想像できるほど、方言女子は可愛い。それは、普段パンツルックの女子が急にミニスカートで現れてドキっとするように、思わず方言が漏れてしまった女子の破壊力(恥ずかしがる表情も含めて)は半端ない。 普通に話すだけでも可愛い方言女子を、さらに人気声優が演じたらどうなるのだろうか? これは想像をしなくても絶対に可愛いに決まっている。ましてや、ドライブのお供に欠かせないカーナビで聞けたらどんなに幸せだろうか? そんな全男子の夢を叶えたカーナビが、あのクラリオンから登場すると聞いて、さっそく編集部は収録現場にお邪魔した。 以前、当編集部でも紹介(https://ddnavi.com/news/146984/)したが、クラリオンではこれまでもカーナビの音声に有名声優を起用した「ダウンロードボイス」を数々リリースしてい

    車持ち必見! 豪華声優による萌える方言カーナビが登場! こ、これは萌える! 【独占取材】 | アニメ ダ・ヴィンチ
    vid
    vid 2014/02/14
  • レーベルは減るが読者は増える? ラノベ通が考えるライトノベルの未来 | アニメ ダ・ヴィンチ

    ライトノベルの未来を考える。ラノベ通による辛口座談会レポート! こんにちは。『ダンガンロンパ』で可愛い女の子が消えていくのが堪えられない愛咲です。 今回のライトノベルレビューでは、先日、渋谷で行われた『ラノベ読み超会議』の模様をレポートするぞ。 『ラノベ読み超会議』は、ライトノベルファンが集まり、ライトノベル業界の発展を目指して、お互いに研究成果や意見を交わし合うワークショップ。 ライトノベル関連の有名ブロガーや現役の書店員といった、業界に精通したラノベ通たちが、『ライトノベルの未来を考える』をテーマに熱い議論を交わした。 どんな意見が出たのか、その一部を紹介しよう。 Q.ライトノベルのレーベルはどうなると思いますか? いまのライトノベル業界は、新興レーベルが次々と乱立してシェアを争う戦国時代。将来的にはさらにレーベル数が増えていくのかと思いきや、ラノベ通の予想では「減っていく」という意見

    レーベルは減るが読者は増える? ラノベ通が考えるライトノベルの未来 | アニメ ダ・ヴィンチ
    vid
    vid 2013/08/21
  • 「消えもの」「こぼれる」「テッペン」「オシリ」…いくつ知ってる? 声優業界用語集! | アニメ ダ・ヴィンチ

    いくつ知ってる? 消えもの、こぼれる、テッペン、オシリ。 分かりそうで分からない声優業界用語集! 「ぎろっぽん(六木)」や「シースー(寿司)」、「ちゃんねー(女性)」など業界用語と言えばTV界、芸能界がまず連想されるが、もちろん声優界にも業界用語が存在する。 この業界用語、皆さんはどれくらい知っているだろうか? 今回は、その声優業界用語をいくつか紹介してみようと思う。以下にあげた10個のうち、8個以上で業界通、5個以上で業界見習いを自称してもいいかもしれない。 ○消えもの 答え:飲み物やべ物など、劇中で無くなる小道具等のこと。ロケなどで収録の合間にべるお菓子やお茶は「つなぎ」。 ○こぼれる 答え:規定の時間内に台詞が入りきれないことを指す。そこから、「時間に遅れる」といったような意味でも使われている。 ○テッペン 答え:午前0時のこと。「テッペンをこえる」とは、午前0時を過ぎることを

    「消えもの」「こぼれる」「テッペン」「オシリ」…いくつ知ってる? 声優業界用語集! | アニメ ダ・ヴィンチ
    vid
    vid 2013/08/09
  • 5300万超アクセスの人気小説を書籍化 メディアファクトリー新レーベル「MFブックス」創刊 | ダ・ヴィンチWeb

    メディアファクトリーはフロンティアワークスとの共同プロジェクトとして、30代~40代男性に向けたエンターテインメント小説の新レーベル「MFブックス」を創刊する。 ターゲットは、学生時代までは、ゲーム、アニメ、コミックやライトノベルに親しみながらも、社会に出て、そういったキャラクターものから距離を置いてしまった現代の「オトナ」たち。 これまでの「キャラクターノベル=10代向けライトノベル」、「ファンタジー=少年向け」というセオリーをあえて無視した、大人に向けたエンターテインメント小説新レーベルとなっている。 同レーベルでは、『レイン 雨の日に生まれた戦士』(吉野匠/アルファポリス)や『まおゆう魔王勇者』シリーズ(橙乃ままれ/エンターブレイン)など、ここ数年で書籍化され話題を集めている「ネット小説」「web小説」と呼ばれるインターネット上にアップロードされた作品からの刊行を多数計画しているとい

    5300万超アクセスの人気小説を書籍化 メディアファクトリー新レーベル「MFブックス」創刊 | ダ・ヴィンチWeb
    vid
    vid 2013/07/02
    ファンタジー=少年向け、ってのがなぁ。間違っているようにしか思えない。
  • オタクと付き合うしかない!? お嬢様に彼氏ができにくい理由 | ダ・ヴィンチWeb

    女の子なら、一度くらいは猛烈に彼氏が欲しいと思うときがくる。それは、お嬢様でも同じ。4月26日に発売された『彼氏ってどこに行ったら買えますの!?』(火曜/芳文社)の主人公で、根っからのお嬢様である茅野亜梨香も彼氏が欲しくて仕方がないのだが、思いばかりが先走って空回りしてばかり。では、どうしてお嬢様にはなかなか彼氏ができないのだろうか? まず、彼氏とはどういうものなのかがいまいちわかっていないので、とにかくマンガや小説ゲームのイメージに強く影響されてしまう。亜梨香の場合も、幼馴染みとか相合傘なんて定番のキーワードにはもれなく反応するし、友だちのみすずに彼氏ができたと知ったら「カップルは必ず携帯にお互いの写真を入れているのでしょう!?」と言って写真を見せてもらおうとする。それに、自分からみすずの彼氏である森哉に「みすずのどこを好きになったんですの?」と聞いておきながら、彼が「素直で頑張り屋さ

    オタクと付き合うしかない!? お嬢様に彼氏ができにくい理由 | ダ・ヴィンチWeb
    vid
    vid 2013/05/20
    ……どんな寝言だよ……
  • どうしてこうなった!?タイトルが改変されすぎなライトノベルベスト5 | ダ・ヴィンチWeb

    ストーリーを想像させて購買欲を高めたり、親しみやすい響きにして読者に覚えてもらうなど、ライトノベルにとってタイトルは非常に重要。だから元々のタイトルから、様々な理由で改変されたライトノベル作品が多く存在するんだラコね。というコトで今回はその中でもタイトルの大幅な改変を行ったライトノベルランキングまとめて紹介するよ! 声優のたまごが、俺の彼女だったようです。~ぱんつの中身は大事です!~ (GA文庫) 著者名:花花まろん 発売元 : ソフトバンククリエイティブ 価格:648円 「…やっ、ちょ、だ、だめです」「もう我慢できないの?まい」高慢と欲望が滲む声で百瀬まいを責め立てているのは、雲英埼玲奈だ。「こ、これ以上は…」「これ以上は、なんなの?そんな顔して、はしたない子ねー」「ンひゃんっっ!」誰か、俺(藤崎拓真)の存在理由を教えてくれないか? 美少女二人の絡みは、とても演技とは思えなくてーーそう

    どうしてこうなった!?タイトルが改変されすぎなライトノベルベスト5 | ダ・ヴィンチWeb
    vid
    vid 2013/05/20
    4,5は変えて正解かと。1,2,3は中身まったく知らないので保留。
  • 『魔女の宅急便』の原作は主人公の半生を描く壮大な物語だった! | ダ・ヴィンチWeb

    児童文学作品で、宮崎駿監督によって1989年にアニメ化された『魔女の宅急便』(角野栄子/福音館書店)が、2014年春の公開予定で実写映画化されることが明らかになった。 物語は、魔女の娘である主人公のキキが、魔女として一人立ちを果たす姿を描いたもの。魔女の娘は10歳になると自分が魔女になるかどうかを選択しなくてはならず、魔女になると決めたら、13歳の満月の夜に家を旅立ち、魔女のいない町や村を見つけて、1年間、自分の力だけで生活しなくてはならない。母・コキリの後を継いで魔女になる決心をしたキキは、その風習にならってふるさとを旅立ち、海辺の町・コリコで魔女の修行を始めるという展開だ。 宮崎駿によるアニメ版は、細かい部分におけるアレンジは多々なされているものの、基的な設定やストーリーの根幹になる部分については原作が生かされている。 そのひとつが、世界における魔女の背景だ。元々、魔女の娘が魔女のい

    『魔女の宅急便』の原作は主人公の半生を描く壮大な物語だった! | ダ・ヴィンチWeb
    vid
    vid 2013/05/20
  • 版権無視!? 80年代のガチャガチャの無法地帯ぶりがスゴい! | ダ・ヴィンチWeb

    今も昔も、子どもを魅了し続けるものといえば、そう「ガチャガチャ」だ。お金を入れてレバーを回すまで、何が出てくるかわからないというのは、幼年期に初めて体験するギャンブルといっていいだろう。最近では、クオリティの高い景品が入っていることが多いので、子どもだけでなく、大人にもハマる人が増えているという。 そんなガチャガチャ、じつは日で最初にはじめたのは「コスモス」という会社。1977年設立と同時にガチャガチャを始め、80年代一大ブームを巻き起こし、そして1988年には姿を消した。その「コスモス」の歴史とともに、「コスモス」ガチャガチャの中に入っている景品を紹介したが発売された。それが『愛しのインチキ・ガチャガチャ大全─コスモスのすべて―』(池田浩明:著、ワッキー貝山:編/双葉社)だ。 書によれば、この「コスモス」のガチャガチャは、「当たり」の入ったカプセルと、いわゆる「はずれ」の入ったカプ

    版権無視!? 80年代のガチャガチャの無法地帯ぶりがスゴい! | ダ・ヴィンチWeb
    vid
    vid 2013/05/13
  • モデルはバカリズム? NHK広報“中の人”が明かすユルさの極意 | ダ・ヴィンチWeb

    「こんばんは、リア重です。リア重だから自動ツイートです。(キリッ」「まちがえました。リア充です…(>Д< ;)」――天下の公共放送の公式アカウントであるにもかかわらず、そのユルいつぶやきで人気を博しているのが、NHK広報局(NHK_PR)。長万部町のゆるキャラ・まんべくんに「MHKにしようぜ!」と提案されれば、「だが断る」と華麗に切り返し、同じくTBSの黒ブタキャラ・BooBoが「冷房きいてるとこでひとやすみ」とつぶやけば、「冷しゃぶの準備ですね。わかります。」と放送局の枠を超えてツッコむ。さらにエイプリルフールには、「日、NHKと全ての民放が合併して国営放送になりました。今後は日放送会社木履連盟(NHKPR)として、着物を着たアナウンサーが青い背景の前で、やや絶叫気味にニュースをお伝えする予定です。」と過激な嘘ネタをかまし、謝罪騒動にまで発展したことも。しかし、そうした話題に事欠かな

    モデルはバカリズム? NHK広報“中の人”が明かすユルさの極意 | ダ・ヴィンチWeb
    vid
    vid 2012/11/05
  • タイトルのルビがすごいライトノベルベスト5 | ダ・ヴィンチWeb

    アニメ化をはじめメディア展開が盛んなライトノベル。その世界観を表現するために『とある魔術の禁書目録(インデックス)』や『星刻の竜騎士(ドラグナー)』など漢字や記号に独特なルビをふったタイトルの作品が沢山あるのを皆さんはご存知ラコ?という事で今回は振り仮名なしでは読めないタイトルのライトノベルを難易度順でランキングにしてみたラコ! あなたはいくつ読めるかな? 黒鋼の魔紋修復士1 (ファミ通文庫) 著者名:嬉野秋彦 発売元 : エンターブレイン 価格:630円 “神聖同盟”に12人しかいない、憧れの“神巫”に任命された少女ヴァレリア。しかしその美しい肌に刻まれた“魔紋”を委ねる紋章官は、よりにもよって男、かつ超性格の悪い少年ディミタールだった。純潔の肌を男にさらす乙女心と、各々の立場から対立してしまう二人だが、そんな彼らに初仕事となる任務が与えられる。それが“贖いの主”たる神、レドゥントラを巡

    タイトルのルビがすごいライトノベルベスト5 | ダ・ヴィンチWeb
    vid
    vid 2012/10/30
    好き勝手付けられるものだしなぁ。
  • ラノベの主人公は妹にどこまで尽くせるのか? | ダ・ヴィンチWeb

    今やラノベ作品の中で、大きな割合を占めている“妹萌え”ラノベ。どうやらこの“妹萌え”ラノベのポイントは、どこまで妹に尽くせるかにかかっているようなのだ。 例えば“妹萌え”ラノベの代表作とも言える『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』(伏見つかさ:著、かんざきひろ:イラスト/アスキーメディアワークス) には、隠れオタクの妹のために体を張ってくれる兄・京介がいる。妹の桐乃は成績優秀で運動神経も抜群、おまけに読者モデルまでつとめるような完璧な女の子だが、子供向けの萌えアニメや18禁の美少女ゲームが大好きな“隠れオタク”だという秘密を持っているのだ。そんな桐乃に友達を作るため、自分は一切ゲームもしない非オタクなのに、わざわざオフ会まで付いて行ってあげる京介。さらに、桐乃が持っている18禁ゲームが見つかり、彼女の趣味が厳格な父親にバレたときは「これは自分のものだ!」と言って桐乃をかばうのだ。普段は挨拶

    ラノベの主人公は妹にどこまで尽くせるのか? | ダ・ヴィンチWeb
    vid
    vid 2012/10/30
  • “何やってるかよくわからない部活”が大人気 | ダ・ヴィンチWeb

    最近のラノベやマンガでやたらと目につく、“何やってるかよくわからない部活”。「隣人部」に「奉仕部」、「第二ボランティア部」「軽小説部」「文化研究部」「ごらく部」「GJ部」「帰宅しない部」なんて部活まで登場してきた。実際にはありえないこれらの部活だが、「隣人部」は友達を作ること、「軽小説部」はラノベを読んだり、ラノベについて語ること、「奉仕部」は生徒の問題解決を手助けすることといった立派な(?)活動目的がある。しかしそれはあくまで名目で、実態はみんなでギャルゲーをやったりプールに行ったり、美少女にボコボコにされたりといったもの。明確な目標があるわけではなく、先輩後輩の上下関係もなく、ただ友だちと好きなことやってしゃべっていられる場所があるのはうらやましい! そんなみんなの願望がつまったのが“何をやっているかわからない部活”なのだ。 それにしても、謎の部活、なぜここまで増殖しているのか? これ

    “何やってるかよくわからない部活”が大人気 | ダ・ヴィンチWeb
    vid
    vid 2012/07/26
    …………この説明を見て、なんとなーく、自分の高校時代のアニメ同好会が別にアニメについて語るわけでなく、集まって雑談してただけだったなーと思い出したり(^^;;
  • 「2012年上半期ライトノベルランキング」1位はWEB発の新人作品 | ダ・ヴィンチWeb

    『ダ・ヴィンチ』7月号では、2012年上半期BOOK OF THE YEAR(※)をジャンル別に発表。ライトノベル部門の1位に輝いたのは『魔法科高校の劣等生』(佐島 勤)。「物語やキャラ以上に、既存のラノベをねじ伏せるような濃密な設定が魅力です」「先が読めない展開に次が読みたくなる」などと好評を得た。ランキングは以下の通り。 ■1位『魔法科高校の劣等生』(1~5巻)佐島勤/著 石田可奈/イラスト ■2位『ソードアート・オンライン』(1~9巻)川原礫/著 abec/イラスト ■3位『新約とある魔術の禁書目録』(1~4巻)鎌池和馬/著 はいむらきよたか/イラスト ■4位『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』(1~4巻)渡航/著 ぽんかん⑧/イラスト ■5位『フルメタル・パニック!アナザー』(1~3巻)賀東招二/原案・監修 大黒尚人/著 ■6位『デート・ア・ライブ』(1~4巻)橘公司/著 

    「2012年上半期ライトノベルランキング」1位はWEB発の新人作品 | ダ・ヴィンチWeb
    vid
    vid 2012/06/21
  • 人気急上昇“乙女系ラノベ”、新レーベル「シフォン文庫」創刊 | ダ・ヴィンチWeb

    5月18日(金)、乙女系ラノベの新たなレーベル『シフォン文庫』が、集英社から誕生する。 2009年創刊のティアラ文庫を皮切りに、マリーローズ文庫、ジュリエット文庫、シフォン文庫……と次々に新規レーベルが生まれている“乙女系ラノベ”。どうやら、密かに人気が高まっているようだけど、一体、どういうジャンルなの? まず、カバーと文を飾る、美麗なイラスト。ストーリーは西洋を舞台にしたものが多く、王子や貴族との甘くロマンティックな恋愛が繰り広げられる。そして、「乙女」という言葉に似合わず、濃厚なHシーンが盛りだくさん! 「心も身体も恋したい!」と高らかに謳うシフォン文庫のこと、H方面もかなり期待できそう。乙女な夢物語は見たいけど、キスだけじゃ物足りないという大人女子は要チェックだ。 シフォン文庫第1弾のラインナップは以下の3作品。 ■『いいなりラプンツェル ―プリンス・ロイヤル・ウェディング―』(著

    人気急上昇“乙女系ラノベ”、新レーベル「シフォン文庫」創刊 | ダ・ヴィンチWeb
    vid
    vid 2012/06/15
    ………ルルルは違うのか(w
  • 牧師が書いた3.11人工地震説本が「日本トンデモ本大賞」を受賞 | ダ・ヴィンチWeb

    SF作家の山弘氏が会長を務め、『トンデモの世界』シリーズの刊行でも知られる「と学会」が毎年選定している「日トンデモ大賞」の第21回の大賞が『当かデマか 3・11[人工地震説の根拠]衝撃検証』に決定した。 同賞は、前年度に国内で発表された書籍の中から、年間最大のトンデモを選ぶというもので、1992年に第1回が行われ今年で第21回目となる。今回は6月9日(土)に東京・新宿ロフトプラスワンで行われたイベント内で投票が行われ、ニコニコ生放送でも中継と投票が行われた。 投票の結果、4作品あるノミネート作の中から、泉パウロ『当かデマか 3・11[人工地震説の根拠]衝撃検証』(ヒカルランド)が大賞に選ばれた。 同書において著者は東日大震災はフリーメーソンが起こした人工地震であると主張しており、それを裏付けるという証拠のひとつとして、震災後に多く流れたAC(公共広告機構)のCMをあげている

    牧師が書いた3.11人工地震説本が「日本トンデモ本大賞」を受賞 | ダ・ヴィンチWeb
    vid
    vid 2012/06/15
    本の紹介だけでおなか一杯です。
  • まつもとあつしのそれゆけ! 電子書籍 第8回 人気マンガ家に聞いた「電子書籍と隣接権のこと」  | ダ・ヴィンチWeb

    電子書籍にまつわる疑問・質問を、電子書籍ITに詳しいまつもとあつし先生がわかりやすく回答! 教えて、まつもと先生! まつもと :あれ? ちばさんは? みやわき :体調不良でお休みです。なので、今日は僕が代役を務めます。ゴホゴホ。 まつもと :いや、みやわきさんもお風邪のような・・・。 みやわき :大丈夫! 今日は薬をしっかり飲んできましたから。さあ!先生にお話しを伺いましょう!ゴホ。 まつもと :だ、大丈夫ですか? みやわき :大丈夫です。へ、編集部でいま春風邪が流行っているだけです・・・。 まつもと :は、はい。では、この連載でも取り上げたニコニコ静画(電子書籍)での20周年企画が進行中の「金田一少年の事件簿」などの原作を手がけられ、ご自身も電子書籍に取り組む樹林伸先生に、作り手として電子書籍やその周辺をどう見ているかを伺っていきましょう。 「金田一少年の事件簿 20周年」公式HP ■

    まつもとあつしのそれゆけ! 電子書籍 第8回 人気マンガ家に聞いた「電子書籍と隣接権のこと」  | ダ・ヴィンチWeb
    vid
    vid 2012/04/25
  • ラノベ絵師、経済的不利でも「やる」理由 | ダ・ヴィンチWeb

    ラノベの魅力は絵と文の相乗効果 といわれている。それでは、著者は自作に絵をつける“絵師”の存在をどう考えているのか。『ソードアート・オンライン』でイラストレーターのabecさんとコンビを組む著者の川原礫さんは「ライトノベルにおいてはイラストは必要不可欠……どころか作品の半分を構成する要素。当に貴重な、かけがえのない存在」だと言い、自作とベストマッチのイラストだと絶賛する。 ライトノベルの知られざる歴史 一方のabecさんは下記のように述べる。 「小説イラスト仕事は、文章を読んで想像して、それを絵として原稿に落とし込んでいきます。文章通りだとイラストとして映えなかったりする事もあるので、構図を捻ってみたり、拡大解釈してみたり、書いてない部分を想像してみたり、あえて嘘をついてみたりと試行錯誤です」 電撃文庫の三木一馬副編集長によると、絵師さんの多くは、シリーズ一だけの仕事で生活するには

    ラノベ絵師、経済的不利でも「やる」理由 | ダ・ヴィンチWeb
    vid
    vid 2012/03/23
    絵もコンテンツとして重要視したのに、ARIEL があったのを思い出した。文庫版で、しかも初期の頃ね。見開き上側 2/3 を使うとかやってた。新書の奴でどうしたのは読んでない(^^;;
  • ライトノベルの知られざる歴史 | ダ・ヴィンチWeb

    ダ・ヴィンチ4月号の「走れ! トロイカ学習帳」では、現在活字分野で非常に好調のライトノベルのスポットを当てている。企画内ではライトノベル歴史について紹介。北尾トロ氏が取材を行った。 1993年に創刊され、業界ナンバーワンをひた走る電撃文庫の三木一馬副編集長はラノベを手がけること11年のベテランだ。『このライトノベルがすごい!2012』第1位に輝いた『ソードアート・オンライン』などの人気シリーズを担当。年間40冊以上をコンスタントに送り出す。現在のライトノベルの好調ぶりについてお話を伺った。 「電撃文庫にかぎれば15年以上連続で前年比超えしています。電撃小説大賞の応募総数は5300作以上もあって読むだけで大仕事。売れっ子作家には、年間10冊以上書く人がいますね」 人気シリーズともなると新作は初版数十万部を突破。一般書ならベストセラーと騒がれそうな作品がいくつもある。以前からそうだったのだろ

    ライトノベルの知られざる歴史 | ダ・ヴィンチWeb
    vid
    vid 2012/03/12
    本当に玉石混交、点数爆発でついていけません。ラノベ読評系のサイト、本当にすげーよ。
  • 1