ブックマーク / linux.srad.jp (14)

  • OOM Killer に亭主を殺された憐れな未亡人に対して /.er がすべきこととは | スラド Linux

    釣り師の釣り堀として名高い Yahoo! 知恵袋に、亭主を OOM Killer に殺された憐れな未亡人の相談が投稿されている。 OOM Killer をご存じ、ない方はOOM Killer 対策、livedoor Wiki の項目などを参照して頂きたい。 それだけなら別に記事にするような話でもないのだが、はてなブックマークにつけられたコメントで「/.でやれ」とか書かれたら、しかもそれがこのエントリーの最多はてなスター獲得コメントときたら、取り上げないわけにはいかない。もしかしたらコメント主は「(家) /. でやれ」の意味なのかもしれないので、志ある人は米国版知恵袋とか発言小町に憐れな未亡人の相談英語で投稿し、reddit あたりで盛り上げてから家 /. にタレこんだりするといいのではないかとも思える。 まだこの投稿にはそれほど気の利いた回答がつけられていないので、憐れな未亡人を助け

    OOM Killer に亭主を殺された憐れな未亡人に対して /.er がすべきこととは | スラド Linux
    vid
    vid 2013/11/05
  • Linux カーネルに権限昇格の脆弱性、広範囲に影響か | スラド Linux

    Linux カーネルに権限昇格の脆弱性が見つかり、注意が呼びかけられている (CVE-2013-2094より) 。 perf_event_open システムコールを利用することで一般ユーザが root を取得できる。対象はカーネル 2.6.37 から 3.8.9 までだが、カーネル 2.6.37 未満であっても、ディストリビューションによっては最新カーネルからのバックポートによりこの脆弱性の対象となっているものがあり注意が必要だ。原因は、kernel/events/core.c 内の perf_swevent_init 関数で event_id を取得する際に、不適切なデータ型を利用 (全ての bit を適切にチェックせずに u64 型を int 型で受け取った) ことによるもの。 既にエクスプロイトコードが出回っており、実際に Redhat Linux や CentOS、Ubuntu で

    vid
    vid 2013/05/21
  • 幼い子供向けに、一番いい Linux のゲームを教えて | スラド Linux

    家 /. 記事「Ask Slashdot: Best Linux Game For Young Kids」より。 私には 3 歳の子供がいるのだが、これまでテレビやコンピュータを見せないようにして育ててきた。そこへ、1 歳にして (恐らく私より上手に) XBOX でゲームをやる子供に出会ってしまった。子供には、まずは現実の世界を先に見せるべきだとは思うのだが、コンピュータ関連の仕事はこの先も暫くは主要な就職先となるだろうし、自分の子供が遅れをとってしまっているのではないかと心配している。私が責任を持って子供をコンピュータに触れさせることで、整合性をつけられる鋭い視点やタイピング技術を養い、UI コンセプトを学ばせてあげたいと思っている。(もちろん Linux のもので) 子供が最初にやるゲームとして最適なものは何であろうか? 言うまでもなく射撃系は論外だが、私の拘りとしてはマウスやキーボ

    vid
    vid 2012/10/17
  • Linuxカーネルに性差別的コード「0xB16B00B5」が挿入されていたことが発覚 | スラド Linux

    MicrosoftがHyperV仮想化環境をサポートするために提供したLinuxカーネルのコードに、性差別的なコードが含まれていたとのこと。問題となっているコードは「0xB16B00B5」であり、「BIG BOOBS(大きなおっぱい)」をカモフラージュしたものであるという(家/.、Network World記事)。 Linux開発者であるMatthew Garrett氏が自身のブログ上で、このコードに対する批判を行って以降、この性差別低なコードに対する議論が広がっている。女性の胸について子供っぽくふざけるということは、テクノロジー界からなかなかぬぐい去ることのできない男女差別的な印象をさらに強めてしまうことになるとのこと。 MicrosoftNetwork Worldに対して説明したところによれば、同問題を修正するためのパッチは投稿済みで、次回のカーネルリリースの時に変更が追加されるこ

    vid
    vid 2012/07/24
    DEADBEEF と 00C0FFEE には、よくお世話になっております(w
  • Linuxカーネル3.5、リリースされる | スラド Linux

    2012年7月21日、Linuxカーネル3.5 がリリースされた(SorceForege.JP Magazine、H-Online)。 Linuxカーネル3.0のリリースが2012年7月21日のため、ちょうど1年後のリリースとなる。記事によると、主な変更点は以下のようなものが挙げられるようだ。 ext4ファイルシステムにおけるメタデータチェックサムサポートユーザースペースにおけるパフォーマンスプロファイリング機構システムコールをフィルタリングできるサンドボックス化機構 その他にも、グラフィックドライバの強化、TCP Early Retransmit(RFC5827)対応など、多くの機能強化、機能追加などが行われている。

    vid
    vid 2012/07/24
    勉強しなきゃ。
  • telnetでログインできるSDメモリーカード | スラド Linux

    タレコミに対して直接行ったコメントって、反映されないんでしたっけ? とりあえず、こっちに再掲 FlucardとFlashAirとEye-Fiの違い、ってのがやっぱり出てくると思いますが、「Eye-Fi」と「Flucard/FlashAir」は別物と思った方がいいです。 基的に ・Eye-Fi: ストレージ拡張、クラウドストレージなどへの転送 ・Flucard/FlashAir: 必要なものだけをWiFiでコピーするもの(カード内のデータは自動では消さない) という感じだと思っています。 で、FlucardとFlashAirは、ほぼ同じコンセプトのものですが、どの程度関係性があるのかはよく分かりません。 デジカメwatch:Trek 2000、無線LAN機能内蔵SDHCメモリーカード「FluCARD PRO」 ~カメラ同士での通信などもサポート [impress.co.jp]には以下の様な

    vid
    vid 2012/04/12
    端子があるものは、全てハック対象か(w
  • どのディストロがLinuxの学習にはお勧め? | スラド Linux

    私が働く組み込みハードウェア/ソフトウェアの会社では、製品をWindows CEからLinuxに移行しようとしている。すでに開発の中心となるチームでは、それぞれが好みのディストロで開発しているが、今でも他の開発者たちはWindowsを使用している。会社では開発者以外も含め、興味のあるすべての従業員に対してLinuxのレッスンを行うことを予定しており、各自が好きなディストロを選べるようにするつもりだ。しかし、どれがお勧めかという質問があるのは間違いないだろう。そこで、スラッシュドットの皆さんにお尋ねしたいのだが、Linuxについて一般の人に教えるにあたり、どのディストロ(とウィンドウマネージャー)がお勧めだろうか。今のところはUbuntuとFedora、Mintあたりを考えている。

    vid
    vid 2012/03/05
    どれも大差無い。環境なんざなんでもいいんだよ。binutil/gcc/glibc(uClibcなど代用可)/buxyboxを思い通りにコンパイルできるようになれればね(組み込み屋)
  • Kernel.org、侵入される | スラド Linux

    Linuxファンの皆さんはご存知の通りだが、ハッカーには良いヤツと悪いヤツがいる...」との書き出しで始まるのはPCWorld の Hackers Break Into Linux Source Code Site という記事。「良いハッカーのたまり場こと kernel.org に、悪いハッカーであるところのクラッカーが侵入した」そうだ(japan.internet.com、家/.)。 クラッカーはroot権限を奪っており、ファイル改ざんやユーザー情報取得などの悪行を働いた模様。撃を受けたのがよりによってLinux kernelを管理するkernel.orgであったため関連各所への影響が懸念されている。しかしkernel.orgが8/28に出した記事によれば、管理されているソースコードに悪質なコードを気づかれずに忍び込ませるのは非常に困難とのこと。同様のことはFedoraやSource

    vid
    vid 2011/09/05
    git レポジトリの改ざんってほぼ不可能だろ。確かに最先端だけなら SHA-1 衝突を1回だけ突破すりゃいけるかも知らんが、過去に紛れ込ませるとそれ以後全ての SHA-1 の整合性が必要じゃないか?
  • 「CTRL+F?なにそれ?」が9割 | スラド Linux

    ストーリー by hylom 2011年08月22日 16時34分 C-fといったらforward-charじゃないの? 部門より Googleの検索の品質向上などを手がけているDan Russell氏が調査したところによると、9割の人が「ドキュメントやウェブページで単語やフレーズを検索するためのコマンド『CTRL+F』を知らない」そうだ(家/.)。 同氏は人々の検索行動について何千ものケースを見てきたとのことだが、実際に調査に赴き被験者が特定の単語を探すために何時間もかけて長いドキュメントを読み続けるという場面にどれだけ出くわしたか分からないという。最後に「いいやり方を教えてあげよう」とCTRL+Fを見せると皆「人生無駄にしてきた!」と驚くそうだ。 元記事の記者は、必要な部分を探し出すために目次や索引を読んだり、章題を流し読みする手法のように、CTRL+Fを広めないといけないと書いてい

    vid
    vid 2011/08/22
    マウスの右クリックのメニューをキーボードからの1文字で選ぶとかは?(^^;; メニューだとAlt組み合わせでいけたりするので、あえてマウスの右クリックメニューを持ち出す(w
  • Linus Torvalds氏、GNOME 3に不満でXfceに乗り換え | スラド Linux

    GUIでの操作方法をデザインする際は「”クリック作業”と、”ポインタピッタリ合わせ作業”を、如何に少なくできるか?」を重視すべきだと思う。個人的に。 Gnome3やUnityに決定的に欠けてるのは、ここだと思う。 要するに、いっぱいクリックさせられるのはストレス。 1クリックでできることを、2クリックにすれば、使用者のストレスが増える。 ストレスの小さいデスクトップの方が好まれる。 単純にそれだけのことだと思う。 クリックの何がストレスか?って、 クリックする為には、小さい範囲内にポインタをピッタリ合わせないといけないけど、 この「範囲内にポインタをピッタリ合わせてクリックする作業」こそが、デスクトップを使う上での最大級のストレスだと思う。個人的に。 一方、マウスジェスチャーやキーボード操作には、ポインタピッタリ合わせのストレスが無い。 だからマウスジェスチャーやキーボード操作を一度知って

    Linus Torvalds氏、GNOME 3に不満でXfceに乗り換え | スラド Linux
    vid
    vid 2011/08/08
    乗り換えるたびに、twmの設定をしてたが、最近は面倒になってお仕着せのものをそのまま使うようになってきてるなぁ。
  • ノルウェーの研究者チーム、子供の安全を守りすぎる運動場に疑問を呈する | スラド Linux

    運動場で遊ぶ子供を調査したノルウェーの研究者チームが、落下や事故が起きるのを恐れ、高さがあったりスピードの出る遊具を排除する安全第一主義の運動場のあり方に疑問を呈している(家/.、The New York Times記事)。 ノルウェーQueen Maud大学のEllen Sandseter教授によれば、「子供は運動場で危険と向き合い、恐怖を克服する必要がある」のだそうだ。子供が運動場で徐々に危険に立ち向かっていくのは、大人が恐怖を克服するのを助けるためにセラピストが開発されたテクニックと同様であるという。また「運動場が増々つまらなくなってきているなか、雲梯や高い滑り台は、子供が高さとスピードを味わってワクワクできる残された数少ない遊具」であるとのこと。 落下により怪我することで高所恐怖症になるのではないかという心配の声もあるようだが、落下したのが9歳以下である場合、10代になる頃には高

    vid
    vid 2011/07/25
    痛い目にあわなきゃってのはまぁ、同意。問題には、きちんと注意する大人側がどんどんと責任放棄して幼稚になってる部分にもあると思う。
  • テレビゲーム、子供の精神疾患を引き起こす可能性 | スラド Linux

    シンガポールで行われた調査によれば 10 人のうち 1 人の子供がテレビゲーム中毒であり、その大半が精神疾患を患っているとのこと (doi:10.1542/peds.2010-1353、家 /. 記事より) 。 同調査はシンガポールの小学 3、4 年生及び中学 1、2 年生の総勢 3,000 人を対象に 2 年間に渡り行われたそうだ。調査を行った Douglas A. Gentile 博士によれば「子供達がゲーム中毒になると、、不安感、社会恐怖が酷くなり成績が落ちる」が、いったんゲーム依存症から抜け出すとそういった症状は見られなくなるとのこと。 調査の掲載に対し、米国のコンピューターゲーム業界団体 ESA は、「実際にゲーム教育、健康、ビジネスの場で大いに人の役に立っている」「調査方法の信用性に欠ける」「著者は極力悪く解釈しようとしている可能性がある」と猛反発している (GAMAS

    vid
    vid 2011/01/19
    『10 人のうち 1 人の子供がテレビゲーム中毒であり、その大半が精神疾患を患っているとのこと』はいはいゲーム脳、ゲーム脳。因果関係と相関関係の取替えや、精神疾患者「だから」の可能性を最初から見てないことや。
  • 日本の国立大学の研究活動が失速している? | スラド Linux

    科学技術政策研究所が、トムソン・ロイター社の文献情報データベースを基に、日および世界の研究活動の状況を調査したレポートが公開されている。それによれば、日が送り出す論文数やインパクトが高いTop10%論文数は増加しているものの、1990年代に比べ2000年代の伸び率はゆるやかになっており、伸び率が米英独仏に及ばないばかりか、中国やその他新興国の台頭により、日の論文数及びTop10%論文数シェアは2000年代になり低下しているとのことである。 新興国の台頭でシェアが落ちるのは仕方がないとも言えるが、このレポートでは日の国立大学の研究活動の失速が、Top10%論文数のシェアの低迷を招いているという結論を出している。実際に、1997-1999年において日Top10%論文数は4,058/年であり、そのうち国立大学から出た論文は2,254であったが、2005-2007年においては2,2

    vid
    vid 2010/12/28
    ダイエットのために脳みそ削りました! 天下り確保で官僚の未来は安泰です! で、日本の頭脳の将来は?と言う感じ。
  • 米 NJ 州のとある学区、成績評価から「D 判定」無くす | スラド Linux

    ストーリー by reo 2010年07月30日 12時00分 試験内容が易しく (適正に) なったということでは 部門より 米ニュージャージー州モリス郡の教育委員会は、成績評価から「D 判定」を無くすことを決定したそうだ。「D」は日の 5 段階評価でいう「2」にあたる (msnbc.com の記事、家 /. 記事より) 。 この学区では来学期から「C 以上」(70 点以上) の成績を取らないと「F 判定」となり、落第となるそうだ。ケンタッキー州のある学校ではこの「D 判定を無くす」策が非常に功を成したとのことで、この学校では更に C 判定も無くすに至ったという。 モリス郡の教育長曰く、「学校に通う子供たちが、学んでないのに単位を取得するという状況にはもううんざりだ」とのことだそうだ。

    vid
    vid 2010/08/16
    『留年が多いと文科省がペナルティを与えようとするからいびつになってるんですよ』文科省が馬鹿と言うのがよくわかりました//大卒と言う肩書きに能力はない。自分で玉を磨いた人間に能力は宿っているんだ
  • 1