タグ

2006年1月31日のブックマーク (14件)

  • グーグル村上社長「2009年には“人類の知”がすべて検索可能に」

    東京国際フォーラムで31日に開催された「INTERNET Watch 10周年記念シンポジウム『インターネット Next Stage』」のセッション Part 2で、グーグル代表取締役社長の村上憲郎氏が登壇。「Google:これまでとこれから」と題し、検索サービスの現在、そして将来像を語った。 ● 最も優先度の高い利害関係者は“一般ユーザー” 村上氏はまず、コンピュータテクノロジー発展の推移の中で、Googleが目指す方向性を説明。「メインフレーム分野ではIBM、パソコンにおいてはマイクロソフトの存在が欠かせないと言われるように、インターネットと言えばGoogleと思い浮かべてもらえるようになりたい」と発言し、インターネット世界における圧倒的な存在感の確立のために、Googleは日々の業務を行なっている姿勢を示した。 それがどの程度達成できているかについて、村上氏は「世界におけるオンライン

  • 心筋細胞など、損傷した組織の自己再生を促す薬剤 | WIRED VISION

    心筋細胞など、損傷した組織の自己再生を促す薬剤 2006年1月31日 コメント: トラックバック (0) Elizabeth Svoboda 2006年01月31日 下等動物の一部を切断すると、失われた部分が再生することがよくある。人間はそうした能力を有さないとされるが、いくつかのバイオテクノロジー企業が現在、自己再生を促す薬剤を開発してこの前提を覆そうとしている。 その1つが米ハイドラ・バイオサイエンシズ社。同社は心筋細胞の再生を促し、心臓発作の患者を順調に回復させることにつながる再生薬を開発している。タンパク質をベースとするこの再生薬は、成熟細胞に少し幹細胞のような働きをさせることになる。 再生薬は心臓の細胞を部分的に「脱分化(日語版記事)」させて発達の初期段階に戻し、より多くの心筋細胞を生み出す能力を活性化する。一方、幹細胞のほうはまったく未分化の状態にあり、その白紙の状態からあら

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

  • 再インストの前にこれをバックアップしろ!! - windows

  • “未来の三越”──値札は電子ペーパー&RFID

    三越と富士通は、三越百貨店銀座店(東京都中央区)で1月31日から、RFIDタグや電子ペーパーを活用した店舗運営の実証実験を始める。経済産業省の「日版フューチャーストア・プロジェクト」の一環で、同店2階のジーンズ売り場の商品にタグを取り付けて在庫管理を効率化するほか、電子ペーパー製値札を日で初めて運用する。 同店2階のジーンズのセレクトショップ「ニューヨークランウェイ」で販売している2万~5万円のジーンズ5000点にRFIDタグを添付する。店員は、RFIDタグリーダー付き携帯電話型無線端末で在庫情報をリアルタイムに入力・確認できる。試着時にタグを読み取れば、よく試着されているが売れない商品なども把握できる。

    “未来の三越”──値札は電子ペーパー&RFID
  • 斜めうえ行く「オクノ総研 WEBLOG」

    株が大荒れ。 昨日は持ち直したものの、LDのおかげで2日間に渡ってほぼ全面安。 僕は昨年末にポートフォリオの大幅見直しを実施したので、それほど大きな損失にはならなかった。 そうはいいつつも、まだポジションを保持していた銘柄も多いし、日経平均連動型の投資信託(-6.22%!)もあるので、たいしたことはない、と言いつつも損失を被った。 ポートフォリオ全体で-1.72%。 誤差の範囲、だと思えるかもしれないけれど、投資金額が大きいので、絶対額の損失は大きかった。 この全面安での状況で、僕のポートフォリオ全体の下落率が低いのは、分散投資していたからである。 「LD株下落→連想売り→追証発生→株を処分して現金化→株価更に下落」のループ。 マネックスが場中にLD関連株を担保価値ゼロにしたせいで、株価の下落に更に拍車がかかった。 LD株は信用売りができないのだけれど、連想売りと追証のせいで、この無限

  • 斜めうえ行く「オクノ総研 WEBLOG」

    僕は、自分を「資主義者」だと称している。 資主義者である僕は、LD/LF騒動には強い違和感を感じる。 放送メディアとインターネットの融合に関しては、全くといっていいほど議論されていないし、僕自身も「今回の件では」ネタにする価値すら感じないので、無視する。 僕が違和感を感じるのは、「株主価値に対する短絡的な議論」と「資主義じゃなくて資産主義か?」の二点である。 ・「株主価値に対する短絡的な議論」について LD/LF騒動で、今更ながら「株主価値」および「会社は誰の物か?」についてマスメディア等で陳腐な論議が繰り返されている。 言うまでもなく株式会社は株主のものであり、株式会社は株主への貢献が最優先される。 株式会社では、経営者も株主の委任を受けて経営を行っているのであり、経営者のものではない。 それは、ルールであり、議論の余地はない。 だが、今回の騒動では、株式会社のシステムが企業支配(

  • あなたの中で 「うわっ!こんなサービスウェブで無料公開してるの?」 「今まで、お金払ってたけど、実は無料で提供しているサイトあったんだ・・」 というように下記のよ.. - 人力検索

    あなたの中で 「うわっ!こんなサービスウェブで無料公開してるの?」 「今まで、お金払ってたけど、実は無料で提供しているサイトあったんだ・・」 というように下記のように無料で役に立つ『ウェブサービス』を 提供しているとっておきのサイトを教えてください。 回答はできるだけたくさんあると嬉しいです。びっくりさせてください!! 例) http://www.seoseo.net/ (検索キーワードチェックツール) http://symy.jp/ (長いURLを短く圧縮してくれるサービス) http://www.remindermailer.com/ (未来の自分にメールを送れる) http://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html (HTML文書の文法をチェックし、採点します) など、自分の中で役に立ってたらOKです!! みんなで紹介しあう形で

  • 斜めうえ行く「オクノ総研 WEBLOG」

  • Not found | Nomura Research Institute (NRI)

  • 無線LAN公衆拠点:最も多いのはソウル、2位東京 | WIRED VISION

    無線LAN公衆拠点:最も多いのはソウル、2位東京 2006年1月26日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2006年01月26日 米ジェーアイワイヤ社は24日(米国時間)、無線LANのアクセスポイントを設置する駅やホテルが急増し、世界全体では前年比87%増の10万352ヵ所(16日時点)に達したと発表した。都市別ではソウル(2056ヵ所)が最も多く、東京(1802ヵ所)、ロンドン(1627ヵ所)がベスト3となっている。 ジェーアイワイヤ社は、アクセスポイントの場所を探せるウェブサイトで、同社が把握した範囲内で設置件数が多い都市の番付をまとめた。4位はパリ(895ヵ所)で、ニューヨーク(643ヵ所)は7位で意外に少ない。 国別では、国土の広い米国(3万7073ヵ所)が首位。2位は英国(1万2668ヵ所)、3位は韓国(9415ヵ所)で、日(5951ヵ所)は5位

  • 次世代無線LAN規格『IEEE 802.11n』、実現に向け本格始動 | WIRED VISION

    次世代無線LAN規格『IEEE 802.11n』、実現に向け格始動 2006年1月30日 コメント: トラックバック (0) Michael Grebb 2006年01月30日 驚くべきスピードと安定性を備え、広範囲に音声や映像――高解像度テレビの信号さえも――をスムーズに伝送するワイヤレス技術。そうした技術を皆が心待ちにしているはずだ。 AVケーブルはもういらない。つまらないことでやきもきする必要もない。停滞したり、接続が途切れたりすることもない。 話がうますぎると思うだろうか。そうかもしれない。しかし、米国電気電子技術者協会(IEEE)のメンバーは気で取り組んでいる。 IEEEの作業部会は19日(米国時間)、新たな無線LAN規格『IEEE 802.11n』の仕様に関する案を承認した。3月には仕様書の草案を発表し、来年の最終的な規格の発表に向けて技術者が作業に入る(IEEEは現行の無

  • リアルタイム・リテール「特集:スペシャルリポート」

    ●2005年11月16日〜18日の3日間、インターネットイニシアティブ(IIJ)グループは、ネットワーク技術者を対象に「IIJ Technical WEEK 2005」を開催した。中日の17日は「IP Technology」と題して、現在、注目を集めているRFIDの国際的な標準化団体「EPCglobal」における標準化動向の現状や、ネットワーク型のRFID情報基盤である「EPCglobal ネットワーク」(RFID技術とネットワーク技術を組み合わせ、RFIDタグが貼付された商品やパレットなどを自動識別し、SCMにおける情報共有なども可能とする)の概要、さらにはIIJが開発して国内の小売り・流通業にも導入されているネットワーク・オペレーティングシステム「SMF(SEIL Management Framework)」の次世代版などについても解説された。ここでは当日のセミナーの内容をダイジェスト

  • mixiの大発展の裏にある「携帯ユーザー」を見逃すな [絵文録ことのは]2006/01/30

    FPNの記事はネタにしやすい(論点が明確な)ものが多いのでまた取り上げるが、「株式会社mixiは成功するか-その光と影-」でmixiの強みと弱点が考察されている。その中で、強みについてはこう書かれている。 Mixiの女性の好みに徹したデザインやどこよりも早く簡易ブログを内部に取り込んだ点、GREEが対面中心に展開するのに対してmixiはネットを重視した点などがライバルに差をつけた理由と考えられます。 非常に的確――なのだが、重要なキーワードが抜けている。同じようなことを言っているようでいながら、実はちょっと違ったキーワードが必要だ。それは「携帯ユーザー」を取り込んだということである。 ■mixi豆乳組オフ なぜか毎月定例となってしまったmixi豆乳組コミュニティのオフ会であるが、ここに参加する人たちはかなり平均的なmixiユーザーを代表しているように思われる。 一つのグループは、ウェブをバ