タグ

ブックマーク / gigazine.net (73)

  • 尖閣諸島沖での中国漁船衝突問題、オリジナル映像がYouTubeに流出か

    2010年9月、尖閣諸島沖で中国の漁船と海上保安庁の巡視船が衝突した問題で、全面公開は日中関係を考えると難しいと言われていた事件のオリジナル映像らしきものがYouTube上に登場しました。 映像は全部で6、うち2に漁船と巡視船との接触が収められています。来の長さは2時間分ぐらいあるはずなので、どうやらその重要な箇所だけを抜き出してきたもののようです。 詳細は以下から。 YouTube - 当の尖閣 海上保安庁1 https://www.youtube.com/watch?v=JXkawnuyTn8 YouTube - 当の尖閣 海上保安庁1(ミラー) YouTube - 尖閣の真実 海上保安庁2 https://www.youtube.com/watch?v=bY0tgl6YLGI YouTube - 尖閣の真実 海上保安庁2(ミラー) YouTube - 尖閣侵略の真実 海上保

    尖閣諸島沖での中国漁船衝突問題、オリジナル映像がYouTubeに流出か
  • メール・FTP・ベーシック認証のパスワードを表示するフリーソフト「SniffPass」 - GIGAZINE

    通信内容をキャッチすることによって、POP3・IMAP・SMTP・FTP・HTTPのパスワードを表示することができるフリーソフトがこの「SniffPass」です。「このメールアドレスのパスワードなんだったっけ?」という場合や「FTPのパスワードがわからないので実際に使っているFTPソフトの設定を見たが***になって表示されない」という場合に便利です。 パケットキャプチャ用のドライバは「WinPcap」と「Microsoft Network Monitor」が使用可能となっており、「Microsoft Network Monitor」のドライバを使えば無線LANからもパスワードを抜き出すことが可能となります。 というわけで、ダウンロードと使い方は以下から。 ◆有線LANの場合 まずは下記サイトから「WinPcap」をダウンロードします。 WinPcap, the Packet Capture

    メール・FTP・ベーシック認証のパスワードを表示するフリーソフト「SniffPass」 - GIGAZINE
  • 異色RPG「俺の屍を越えてゆけ」の続編企画が提出中、ソニー内部でも賛同する動き

    1999年に初代プレイステーション向けに発売された「俺の屍を越えてゆけ」は、長くて2年程度しか生きられない短命の呪いを受けた一族が世代交代を繰り返しながら入る度に構造が変化する迷宮を探索し、いつかは仇である酒呑童子を倒す……という異色のRPG作品です。 独特の世界観や「健康度」と「忠誠心」といったシステムなども相まって、今もなお根強い人気を誇る同作ですが、現在続編の企画が提出されており、ソニー内部にも賛同者がいるようです。 詳細は以下から。 「俺の屍を越えてゆけ」のゲームデザインを手がけた桝田省治氏のTwitterによると、同作の続編に関する企画をSCE(ソニー・コンピュータエンタテイメント)に提出したことを受けてか、「俺の屍を越えてゆけ」の印税額がいつもより多かったそうです。 Twitter / 桝田省治: 俺屍の印税報告書が届く。いつもよりちょっと多かったの ... そして続編の企画に

    異色RPG「俺の屍を越えてゆけ」の続編企画が提出中、ソニー内部でも賛同する動き
    vifam84
    vifam84 2010/08/27
    よーしよし、流れてないな
  • 「水曜どうでしょう」4年ぶりの新作、撮影スタートか

    北海道テレビ(HTB)による自社制作バラエティ番組「水曜どうでしょう」は、もともとは北海道内のみで放送されていましたが、その人気っぷりがじわじわと全国に広がり、番組販売によって各地の放送局でも放送されるようになりました。今では、放送時期のズレなどによって、日全国でほとんどいつでも「どうでしょう」のいろいろな回が見られるという他に類を見ない番組となっています。 その最新シリーズが、どうやら動き出したらしいことが公式サイトで明らかになりました。 詳細は以下から。 [水曜どうでしょう official website] HTB「水曜どうでしょう」公式サイトにある「日の日記」によると しばらく旅に出ます。 4年ぶりのどうでしょうの旅です。 なーんにも考えず、ただふらりとしてこようと思っています。 2010年7月27日  どうでしょう班 とのことで、2006年夏に収録して2007年に放送されたヨ

    「水曜どうでしょう」4年ぶりの新作、撮影スタートか
    vifam84
    vifam84 2010/07/27
    大泉言うところの「過激な思想を持った人たち」もこれで沈静化するかな?w
  • テニス史上最長試合、3日間合計11時間5分の熱闘をジョン・イスナーが制す

    6月21日にテニス4大大会の一つ、ウィンブルドン選手権が開幕しました。その男子シングルス1回戦でアメリカのジョン・イスナー(アイズナー)とフランスのニコラ・マユの対戦があったのですが、互いに2セットずつを取って迎えたファイナルセットがもつれにもつれた結果、70-68でイスナーが勝利を収めました。 何と2度の日没中断を挟み3日間にわたって行われ、合計11時間5分とテニス史上最長だった試合では、イスナーが史上最多となる112のサービスエースを決めるなど、多くの記録が誕生しました。 2010 Wimbledon: John Isner beats Nicolas Mahut to win longest match at Wimbledon - ESPN イスナーが歴史的勝利◇ウィンブルドン - テニス365 | tennis365.net 試合が始まったのは6月22日。イスナーが2セットを、

    テニス史上最長試合、3日間合計11時間5分の熱闘をジョン・イスナーが制す
  • ワッフル専門店「ワッフルワッフル」の彩り豊かなワッフル全21種類を食べ尽くしてみた

    関東や関西を中心に各地に展開しているワッフル専門チェーン店の「ワッフルワッフル」が大阪大丸に出店したのが2009年の4月8日。米粉と粉、新鮮な卵をたっぷり使用していたワッフルに、さまざまな素材のコンフィチュールを合わせた豊富なバリエーションに前々から興味があったのですが今日たまたま取材の帰りに時間が空いたので、今店頭にある全メニューを買って来て試することができました。 チョコレートやキャラメルクリームなどを用いた正統派ワッフルはもちろん、夏らしくスイカをイメージしたワッフルやバラの香りを楽しめるワッフル、さらにはわらびもち入りのワッフルなどの変わり種まで、あらゆるワッフルを楽しめるようになっています。 詳細は以下。 ショーケースは様々な種類のワッフルで埋まっており、色鮮やかできれい。 というわけで全種類買ってきちゃいました。 計21個で箱2つ。保冷剤もつけてくれます。 こちらは「オリジ

    ワッフル専門店「ワッフルワッフル」の彩り豊かなワッフル全21種類を食べ尽くしてみた
    vifam84
    vifam84 2010/06/24
    webのお約束ネタがわかりそうな女性の同僚に出張土産に買っていったら、ネタは知らずに素で「美味しかったです!」と喜ばれた。複雑/自分でも食べてみたけど甘さ控えめで美味しかったです
  • 任天堂の新型ゲーム機「ニンテンドー3DS」を高解像度画像やムービーで徹底解説

    日未明にゲーム業界の見市「E3」で行われた任天堂のプレスカンファレンスで、3Dに対応した新型携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」が発表されましたが、さっそく高解像度写真やムービーを交えた解説をお届けします。 裸眼で3D立体画像に対応しているだけでなく、メタルギアソリッドやバイオハザード、リッジレーサー、スーパーストリートファイターなどの最新作がめじろ押しとなっている「ニンテンドー3DS」ですが、どのようなスペックとなっているのでしょうか。 詳細は以下から。 これが「ニンテンドー3DS」です。上画面は裸眼立体視に対応した800×240の3.53インチ液晶で、下画面はタッチ入力に対応した320×240の3.02インチ液晶。新たに360度のアナログ入力が可能なスライドパッドやモーションセンサー、ジャイロセンサーが採用されています。 閉じたところ。30万画素カメラが2つ搭載されており、3D立体写

    任天堂の新型ゲーム機「ニンテンドー3DS」を高解像度画像やムービーで徹底解説
  • 国産の圧縮形式「LZH」のUNLHA32.DLLの開発中止へ、LZH形式使用中止を呼びかけ

    昔はZIP圧縮できるソフトが軒並み有料であったため、無料で使える国産の圧縮形式「LZH」は事実上のファイル配布時のデファクトスタンダード状態だったわけですが、ついにセキュリティ上のもろもろの事情によって、UNLHA32.DLL・UNARJ32.DLL・LHMeltの開発が中止されることになりました。バグフィックスは継続されるものの、64ビット版や低レベルAPI追加版は出る予定はなくなるそうです。 また、「(特に団体・企業内で) LZH 書庫を使うのは止めましょう」ということで、LZH形式の使用中止も呼びかけられています。 一体何がどうなってこのようなことになったのかという詳細は以下から。 お知らせ http://www2.nsknet.or.jp/~micco/notes/ann.htm(InternetArchive) UNLHA32.DLLなどの開発者であるMicco氏の公式サイトに、

    国産の圧縮形式「LZH」のUNLHA32.DLLの開発中止へ、LZH形式使用中止を呼びかけ
  • 中央競馬GI史上初、優駿牝馬(オークス)でアパパネとサンテミリオンが同着優勝

    2010年5月23日(日)に東京競馬場で行われたGIレース「優駿牝馬(オークス)」で、蛯名正義騎乗のアパパネと横山典弘騎乗のサンテミリオンがほぼ同時に1着入線を果たし、約10分の写真判定の末、同着優勝となりました。中央競馬のGIレースで同着優勝となるのは史上初のことです。 競馬では着差は原則として目視で行われますが、その差が少ない場合には写真判定が行われます。ほぼタイム差がゼロの場合でもアタマ差(約40cm)、あるいはハナ差(約20cm)での判定が出ますが、今回は写真においてもその差が確認できないレベルだったというわけです。 2010 オークス - YouTube アパパネとサンテG1初同着V/オークス - 競馬ニュース : nikkansports.com http://www.nikkansports.com/race/news/f-rc-tp0-20100523-633050.htm

    中央競馬GI史上初、優駿牝馬(オークス)でアパパネとサンテミリオンが同着優勝
  • Googleストリートビューカーが街中の無線LANをスキャンして記録、2010年末までに表示開始か

    by Olaf_S ドイツ政府のプライバシーデータ保護官が明らかにしたところによると、GoogleGoogleストリートビューカーで街中を撮影するだけでなく、個人の無線LANネットワークとMACアドレスをスキャンして記録していたとのこと。 詳細は以下から。 Google Street View logs WiFi networks, Mac addresses ・ The Register Google Street View: Erfasst auch private WLAN - Digital - Bild.de ドイツ連邦プライバシーデータ保護官であるPeter Schaar氏はこの事実を発見した際に「ぞっとした」としており、現時点ではまだGoogleはこれらの収集したデータをGoogleマップで表示はしていないものの、「無線LANマップを表示するサービスを今年度末までには開始し

    Googleストリートビューカーが街中の無線LANをスキャンして記録、2010年末までに表示開始か
    vifam84
    vifam84 2010/04/23
    ノーガードなYahoo!BBユーザーが近所にごろごろいて、不審車(者)をそれなりな頻度で見ている自分としては、何らかの形で公開するサービスなら本気で止めてほしいんだが
  • チョコレートファウンテンならぬ串カツ用ソースファウンテンが出現、飛び散るソースに群れる人々 - GIGAZINE

    先ほどの巨大メニュー山盛り特盛りアブラギトギト「あぶらー道場」、その一環として実際にべることができたのがこのチョコレートファウンテンならぬ串カツ用ソースファウンテン。担当者いわく「前日までソースがチョコレートみたいにうまく循環できなくてどうしようかと思いましたよ!ハハハ!!」とのこと。リョーショクの社員は「戦国武将バーガー」といい、あぶらー道場といい、全員頭のネジがどこかに吹っ飛んでいることがよくわかりました。 人だかりになって行列が折り返すほどの長さになり、正面のヤマザキパンブースの人が怖い顔でこっちをにらんでくるほど盛況だったソースファウンテンの様子は以下から。 あぶらー道場の楽しみ方 人だらけ。 理由はあぶらー道場の串カツ。調理用最高級ラード「カメリアラード」を使っており、しかも無料。 串カツいっぱい みんなが我先にと殺到しているのはここ ソースいろいろ、ファウンテンもいろいろ オ

    チョコレートファウンテンならぬ串カツ用ソースファウンテンが出現、飛び散るソースに群れる人々 - GIGAZINE
    vifam84
    vifam84 2010/04/08
    菱食さん逃げて!w「正面のヤマザキパンブースの人が怖い顔でこっちをにらんでくるほど盛況だった」
  • たったの2馬力しか出せないように改造されてしまったハマー・H2

    アメリカ軍の輸送車両ハンヴィーをモチーフに開発されたハマー・H2。そのマッチョで武骨なデザインを利用して、ギラギラにお金持ちっぷりをアピールするデコレーションが施されることが多いのですが、ラグジュアリーさを追求するあまり、原付バイクにも劣るたったの2馬力しか出せないようになってしまいました。 詳細は以下。 {CTS} creative thriftshop_artist Jeremy Dean これがカスタムハマーの全貌、題して「Futurama(未来の肖像)」。排気量6000cc超のV8エンジンで393馬力を絞り出していたマシーンを、わずか2馬力に抑えてしまった贅沢なカスタムです。 こんな感じで走らせます。まさに2馬力ですね。 それでは製作過程を動画で追ってみましょう。こちらは改造前のハマー・H2。 CTS_Futurama by artist Jeremy Dean 容赦なくフレームを

    たったの2馬力しか出せないように改造されてしまったハマー・H2
    vifam84
    vifam84 2010/03/23
    どんなエンジニア魂なんだと思って見てみたらアーティスト魂でした
  • 現在発生している旧型PS3の時計機能のバグ問題について、ソニーに問い合わせてみた

    3月1日から新型モデルを除くPS3で時計機能に関するバグが原因によって問題が発生しており、PlayStation Networkに接続できない状態などが続いていますが、いったいどれだけのユーザーから問い合わせが来ているのか、その原因についてなどをソニーに問い合わせてみました。 詳細は以下から。 PlayStation3をご利用のお客様へ このリリースによると、現在新型モデルを除くPS3で時計機能のバグが原因による問題が発生しており、以下のような障害が確認されているそうです。そして日中には修正ができる見込みとのこと。 (障害例) ・PS3体の日付が2000/01/01になってしまう。 ・PlayStationNetworkにサインインしようとすると「エラーが発生したため、“PlayStation Network”からサインアウトしました。(8001050F)」とエラーが表示される。 ・ゲ

    現在発生している旧型PS3の時計機能のバグ問題について、ソニーに問い合わせてみた
    vifam84
    vifam84 2010/03/02
    相変わらずフットワーク軽いなあ
  • GIGAZINE - Apacheを「Ultra Monkey」で高可用性ロードバランスクラスタ化

    ロードバランス、いわゆる負荷分散について。商用クラスタソフトウェアを使わずにオープンソースソフト群である「Ultra Monkey」というのを使ってなんとかしよう、というお話いろいろ。 How To Set Up A Loadbalanced High-Availability Apache Cluster | HowtoForge - Linux Howtos and Tutorials Apacheのノード2つ、ロードバランサーのノード2つを組み合わせて負荷分散を行うという仕組みです。 Ultra Monkey: http://www.ultramonkey.org/ Ultra Monkey:(日語版) http://ultramonkey.jp/ SourceForge.jp: Project Info - Ultra Monkey http://sourceforge.jp/p

    GIGAZINE - Apacheを「Ultra Monkey」で高可用性ロードバランスクラスタ化
  • サッカーボールを時速200キロ超で蹴飛ばす「カストロール1号」の強烈キックを体感してきた

    エンジンオイルメーカー「カストロールジャパン」が企画し、鉄アーティストの倉田光吾郎(くらた こうごろう)さんが製作を手がけたフリーキックマシン「カストロール1号」を見るために、倉田さんの工房まで行ってきました。 「カストロール1号」は、車にエンジンではなく猿人を搭載した「ENJIN BEATBOX」を作ったことでも知られるカストロール社がワールドカップの公式スポンサーに就任したことをきっかけに、エンジン駆動によってフリーキックを行うマシンを作ることを計画、その打診に倉田さんが応えたことで開発が実現したとのこと。しかしながら倉田さんの工房にたどり着いた編集部員を迎えたのは、フリーキックという言葉からはとても想像できない重厚感を持った、モンスターマシンと呼ぶにふさわしいものでした。 フリーキックの様子は以下から。カストロール1号 | Castrol Ichi-GO 高速道路を東へと爆走、倉田さ

    サッカーボールを時速200キロ超で蹴飛ばす「カストロール1号」の強烈キックを体感してきた
    vifam84
    vifam84 2010/01/22
    なにこのリアルタイガーショット…バラエティ番組の罰ゲームに使おうとする馬鹿なスタッフが出てこないことを祈る
  • 福袋を販売したビックカメラの公式サイトにアクセス殺到、他人の名前が表示されるようになり、現在メンテナンス中

    日午前10時から大手家電量販店・ビックカメラの通販サイトで行われた福袋の予約販売に対してアクセスが殺到しましたが、会員向けページにログインすると、なぜか他人の名前が表示されるようになってしまっていたことが明らかになりました。 現在サイトは「メンテナンス中」とされており、ショッピングや会員ページを利用できなくなっていますが、その理由をビックカメラに問い合わせてみました。 詳細は以下から。 ビックカメラ.com ビックカメラの通販サイト「ビックカメラ.com」によると、12月25日13:00現在、システムメンテナンス中により、ネットショッピングや情報閲覧が利用できなくなっています。メンテナンスが終了次第、ネットショッピングサービスを再開予定。 なお、読者からのタレコミによると、福袋を購入するために「ビックカメラ.com」の会員ページへログインすると、まったく異なる人物の名前やポイント残高が表

    福袋を販売したビックカメラの公式サイトにアクセス殺到、他人の名前が表示されるようになり、現在メンテナンス中
  • サラミとチーズを武器にスーパーマーケットで大乱闘、2人が病院送りに

    では師も走る12月と言いますが、欧米でもクリスマス前の買い物ラッシュとあって、各地で生き馬の目を抜く買い物客同士のバトルが繰り広げられているようです。 ドイツのスーパーマーケットでは74歳の男性と、35歳の女性・24歳の弟・53歳の母の連合軍がカートを取り合い大げんか、鈍器のようなサラミと刃のように鋭いパルメザンチーズの塊を武器に激しい肉弾戦に突入し負傷者が2名発生、最後は警察が介入するというコメディ映画のような事態に至りました。 詳細は以下から。Salami battle in supermarket leaves Germans in hospital - Telegraph 闘いの舞台となったのは第二次世界大戦末期に連合軍とドイツ軍との間で激しい市街戦(アーヘンの戦い)が繰り広げられたことでも有名な、ドイツ西部の都市アーヘン。2009年12月12日(土)、スーパーマーケットの外の

    サラミとチーズを武器にスーパーマーケットで大乱闘、2人が病院送りに
    vifam84
    vifam84 2009/12/15
    リアル版ストンコ VS ブッカーT
  • ゲーマーなら何が描いてあるか一発で分かる抽象絵画

    特に対象物がなく色が並べられているだけの抽象画のように見えて、実はゲームを表しているというアート作品。かなり簡略化されて描かれていますが、知っている人にはピンと来るというレベルで、人間の脳の認識能力のすごさがよく分かります。 詳細は以下から。 それぞれ細かいところは描かれていませんが、色などからどんなオブジェクトがあるかは何となく分かります。 往年の名作ですが、知らない人が見たら人間の顔などに見えるかもしれません。 黄色い虫、あるいは電車を描いた作品にも見えますが、れっきとしたゲームです。 色づけされた正方形が並んでいるだけですが、ちゃんとゲームであると認識できます。 上記の作品はジョージア州出身のLaser Breadさんによる作品で、他の作品は以下から見られるようになっています。 Flickr: Laser Bread's Photostream ちなみに描いている内容は以下のゲーム

    ゲーマーなら何が描いてあるか一発で分かる抽象絵画
    vifam84
    vifam84 2009/12/02
    ここまで「炎のコマ」無し
  • 安価なフラッシュメモリで高速なハイエンドSSDを作る技術が登場

    HDDに代わる記録媒体として期待されているフラッシュメモリを用いた記憶装置「SSD」ですが、SSDには用いられているフラッシュメモリの種類によってパフォーマンスが変わってしまうという難点がありました。 しかしついに安価なフラッシュメモリで高速なSSDを作る新技術が登場したそうです。 詳細は以下から。 Fusion-io Develops a new class of Enterprise MLC このリリースによると、SSDメーカーのFusion-ioが低コストで高いパフォーマンスのSSDを実現する技術を開発したそうです。 フラッシュメモリには1つのセルに1ビットのデータを記録することで、高い転送速度を実現できる代わりにコストパフォーマンスの低い「SLC(シングルレベルセル)」のものと、転送速度が落ちる代わりに1つのセルに記録できるビット数を増やすことで、高いコストパフォーマンスと記録容量

    安価なフラッシュメモリで高速なハイエンドSSDを作る技術が登場
  • 楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める

    楽天市場でお買い物をする際には、メールマガジンが勝手に届かないように注意深くありとあらゆるチェックボックスを外しまくらなければならない、というのはもはや常識のレベルですが、それどころではない事態が発生しているようです。 読者からのタレコミなどによると、楽天市場専用のメールアドレスを作ってお買い物をした結果、なんとその際に登録した楽天専用メールアドレスに対して、楽天市場とは全然関係のないスパム業者から迷惑メールが届き始めたそうです。これだけだとスパム業者が適当なメールアドレスを自動生成して送信しただけという可能性もあるわけですが、なんとメール文中などに「自分の名」が記載されており、個人情報が流出している可能性が高くなってきました。 詳細は以下から。 今回の楽天市場から個人情報がスパム業者に流れているのではないか?という騒動の発端となったのは以下のブログ。 [月] 楽天ショップがメールアド

    楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める
    vifam84
    vifam84 2009/05/27
    ad4uと組み合わせておっそろしいことになってないことを祈る