記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ilya
    ilya 2010年06月25日

    2020/04/04 リンク

    その他
    bfh310
    bfh310 テニスの名勝負に新たな1ページが追加されました!それ程の激闘を繰り広げた両選手は、大きな感動を与えてくれました。

    2011/06/27 リンク

    その他
    mana1006
    mana1006 11時間5分は本当にすごいです。体力も集中力も相当なものだと思います  RT @umelns: これ凄いよな・・・。11時間5分って・・・。 - テニス史上最長試合、3日間合計11時間5分の熱闘をアイズナーが制す -

    2010/06/28 リンク

    その他
    aint1108
    aint1108 サッカーやバスケ、テニスなど持久力を必要とするスポーツができません。白熱の戦いを間近で見てみたいです。 RT @umelns: これ凄いよな・・・。11時間5分って・・・。 - テニス史上最長試合、3日間合計11時間5分 -

    2010/06/28 リンク

    その他
    rivfi
    rivfi すばらしい。良い笑顔。

    2010/06/27 リンク

    その他
    wolfloversx
    wolfloversx 11時間だと・・・!?熱いぞ熱いぞー!修造なら12時間くらい続けられるはず!!

    2010/06/26 リンク

    その他
    joy1985
    joy1985 理論上は出来るにしても、本当にここまで試合を続けられる精神力が凄い。お疲れ様でした。

    2010/06/26 リンク

    その他
    junta1999
    junta1999 これは凄すぎる!!!お疲れ様ーーー!!!

    2010/06/26 リンク

    その他
    kalmalogy
    kalmalogy ”15-40とリードを奪ったアイズナー”これがゲームカウントに一瞬見えた時点でどうかしてる

    2010/06/25 リンク

    その他
    mohno
    mohno ビヨン・ボルグ vs. ジョン・マッケンローを思い出した。

    2010/06/25 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 5つの新記録 ・プレー時間合計11時間5分 ・ファイナルセット8時間11分 ・ゲーム数183 ・アイズナーがサービスエース112本 ・二人合計215本のサービスエース

    2010/06/25 リンク

    その他
    m_and_g
    m_and_g お疲れさまでした

    2010/06/25 リンク

    その他
    f_oggy
    f_oggy ちなみにアイズナーはATPランキング19位(キャリアハイ)、マユは148位(キャリアハイは2008年の40位)

    2010/06/25 リンク

    その他
    toriaezu
    toriaezu おつかれさまでした!

    2010/06/25 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「ちなみにこの試合のプレー時間合計11時間5分は、2004年全仏オープンでの記録(6時間33分)を更新するテニス史上最長の記録。また、ファイナルセット8時間11分というのも最長記録で、ゲーム数183も1試合での最多記録」

    2010/06/25 リンク

    その他
    rikzen
    rikzen 終わったらしい・・・とかテニスの試合に対して言うことはもう無いだろうな。

    2010/06/25 リンク

    その他
    kenken610
    kenken610 マユたんかわいいお

    2010/06/25 リンク

    その他
    tanahata
    tanahata あぁ、決着ついたんだ。おめでとう。むしろお疲れ様。ようやく、2回戦ですねっ。 QT @mil_memory: 勝負ついた!長いっ - 見てるなう: テニス史上最長試合、3日間合計11時間5分の熱闘をアイズナーが制す - GIGAZINE -

    2010/06/25 リンク

    その他
    vanish_l2
    vanish_l2 最後に立っていた方が勝ち・・・まで行くかと思ってた。

    2010/06/25 リンク

    その他
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 「お疲れ様でした」としか言えないw

    2010/06/25 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu あー、とうとう勝負ついたのかあ。これで次のゲームであっさり負けたらちょっと悔しいだろうなあ。負けたマユのほうが。

    2010/06/25 リンク

    その他
    mats3003
    mats3003 おおっ、決着がついたのか。これでアイズナーが優勝とかしたらものすごくドラマチックだが、さすがに無理か。

    2010/06/25 リンク

    その他
    esper
    esper ようやく勝負がついたのかwww

    2010/06/25 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen いやー、お疲れ様っした!▼最終セットだけは2セット先取・というルールが、ここまで勝負をもつれさせた要因。いずれルール改定されるだろうし、この記録は不朽になるのは間違いないと思われ。

    2010/06/25 リンク

    その他
    naskin
    naskin やっと終わった...

    2010/06/25 リンク

    その他
    Layzie
    Layzie おお、勝者が決まった!というか、スコアがアメフトとかバスケレベル。 | これで実は八百長でした!とか言われてもなぜか許せるなw

    2010/06/25 リンク

    その他
    nandeyanen36
    nandeyanen36 テニプリでもこんな展開ない

    2010/06/25 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain 三日間でスコアは70-68。事実はテニプリより奇なり。

    2010/06/25 リンク

    その他
    ukky3
    ukky3 RT テニス史上最長試合、3日間合計11時間5分の熱闘をアイズナーが制す -

    2010/06/25 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 世紀の一戦。結果は68-70か。

    2010/06/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    テニス史上最長試合、3日間合計11時間5分の熱闘をジョン・イスナーが制す

    6月21日にテニス4大大会の一つ、ウィンブルドン選手権が開幕しました。その男子シングルス1回戦でアメリ...

    ブックマークしたユーザー

    • ilya2020/04/04 ilya
    • takehikom2018/07/14 takehikom
    • bfh3102011/06/27 bfh310
    • lonelyman2010/07/03 lonelyman
    • heatman2010/06/29 heatman
    • mana10062010/06/28 mana1006
    • aint11082010/06/28 aint1108
    • fevnir2010/06/28 fevnir
    • posinega2010/06/28 posinega
    • ikachan772010/06/27 ikachan77
    • rivfi2010/06/27 rivfi
    • tg30yen2010/06/27 tg30yen
    • wolfloversx2010/06/26 wolfloversx
    • andsoatlast2010/06/26 andsoatlast
    • joy19852010/06/26 joy1985
    • digimedaloter2010/06/26 digimedaloter
    • kimottamakimo2010/06/26 kimottamakimo
    • IceNine2010/06/26 IceNine
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事