タグ

2007年4月5日のブックマーク (8件)

  • Jun Seita's Web: 「好きを貫く」ための「お金・リテラシー」

    「好きを貫く」と心に秘めた日の18歳にまず必要なのは「お金・リテラシー」ではないだろうか。「資主義・リテラシー」と言ってもいいが、それほど堅苦しいものではない。半日あれば十分だ。梅田さんから連日発せられる一連の「好きを貫け」論に共感するからこそ、この点を強調しておきたい。 そんな「個と組織の関係や距離感」における「個の強さ」を追求するために、何に投資したらいいかを考えたい。「英語」というのは相変わらずあるんだろう。でももう少し未来志向に。 仮に、自分が18歳で「好き」なことがあって(それはITとかウェブとは全く関係ないと仮定する)、それを「核」に、組織に強く依存した生き方をしないで「好き」を貫きたいとする。インターネットはユーザとして好きだ。そんな自分をイメージする。 そのとき「ウェブ・リテラシー」を徹底的に身につけるっていうことは、自分が18歳だったら絶対にしておきたい、という気がす

  • カーソルが触れると画像を変更させる

    【リスト】 <SCRIPT language="JavaScript"><!-- function myChgPic(myPicURL){ document.images["myBigImage"].src = myPicURL; } // --></SCRIPT> <TABLE> <TBODY> <TR> <TD colspan="4" align="center"> <IMG src="IMG_088.gif" width="320" height="240" name="myBigImage"> </TD> </TR> <TR> <TD> <A href="javascript:void(0)" onmouseover="myChgPic('IMG_0141.gif')"> <IMG src="IMG_0141s.gif" width="100" height="75"> </A>

  • オーバーチュア公式ブログ

    2008年9月12日 最新の導入事例・提携パートナーのお知らせ(9月) お知らせ, ご案内 ●最新の「導入事例」 広告主の皆様が弊社のサービスをどのように利用しているのか、どのような成功体験があるかなど、実際の広告主様の体験をもとに最新の導入事例をご紹介しています。今回は、語学ポータルサイトで知られているアルク様の事例と、特殊な工法で高所の外壁・外装補修工事を行っているオフィスチャンプ様の事例をご紹介しています。なお、事例はPDF版でもご参照いただけます。 ■最新のスポンサードサーチ導入事例 ・アルク株式会社様(東京都杉並区) ・有限会社オフィスチャンプ様(東京都中野区) (五十音順) ●提携パートナーがさらに拡大 オーバーチュアでは、常に広告主の皆様により多くの質の高いトラフィックを提供できるよう努めております。最近の新たな提携パートナーの一部を以下の通りご紹介いたします

  • おまえにハートブレイク☆オーバードライブ ■ウェブ2.0的集合知(愚)が“批評の死”をヴァージョン・アップする

    「最近批評はどうですか」みたいなことをいろんな立場の人から続けざまに尋ねられた。「ニュー評論家」なんて胡散くさい肩書きの人間にそんなこと訊くなよと思いながらそれなりに真面目に答えたのだが、背景に横たわっているのは例のアレのようだった。そう、ウェブ2・0。昨年のベストセラーにしてウェブ2・0の喧伝媒体となった梅田望夫『ウェブ進化論』は、議論の核に「集合知」というものを置いていた。ブログなどの普及により誰もが情報を発信できるようになって、無数の意見が集約・統合されたところに個人を超えた「知」が現出するという、何というかニューエイジっぽいオハナシで、誰でも編集できるウェブ上の百科事典「ウィキペディア」がその典型例とされる。ウェブの進化は人類の進化だといわんばかりの梅田の戦略的オプティミズムには当初から批判があったが、『ウェブ進化論』から1年が経過した現在、ウィキペディアにしろソーシャル・ブックマ

  • WEB2.0の知(笑)って、集合してるんだろうか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    寝る前にうっかり以下の記事を読んだ。ちくしょう、面白いじゃねーか。ちょっと気になったので、のんべんだらりと書く。別に議論をまとめようというわけではない、いま思いつくままに書き記しておこうそうしようということである。もちろん、WEB2.0的集合知(愚)というコンセプトは私なりに理解したつもりだ、という前提つきで。 http://d.hatena.ne.jp/ykurihara/20070403#1175529758 最近批評はどうですか。 さて、私が気にしているのはいくつかあって、1)語るべきものを持たない個人が、ネットという原則無料のツールを与えられ、何か語らねばならない衝動に突き動かされ、他人に無意味かつリソース的無駄なつぶやき系日記やウェブサイトクリップがネットでばら撒かれてしかもそれらが大勢を占めていること、2)人間が一人で持ちうる知見は限られていて、興味対象であったとしてもそれらを

    WEB2.0の知(笑)って、集合してるんだろうか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • Webキャンペーンのしかけ方。 - ネタフル

    著者の一人である親友渡辺英輝こと29manから献で頂きました。ありがとうございます! 基的には読むのが遅いので、まずは29manのところから、と思って読み始めたのですが‥‥ ▼Webキャンペーンのしかけ方。 広告のプロたちがつくる“つぎのネット広告” いしたにさんが『Webキャンペーンのしかけ方』と『クチコミの技術』はぜひセットで読んで欲しいですというエントリーで「この2冊のは同じ問題に対して、違うアプローチをしたです」と書いているのですが、ズバリでした。 その問題とは、 それは「これからのWebでは考え方を変えなくてはいけない」ということです。そして、それを解く鍵はユーザーの自主性とユーザーの心だということです。 という点です。 思い起こせば、29manとの出会いは2004年春にさかのぼります。「木村剛とブロガーのオフサイド取引」という、恐らくブロガーが一同に介した初めてのイベン

    Webキャンペーンのしかけ方。 - ネタフル
  • Googleの検索ランキングアルゴリズムの構成要素と推測される53個の要因 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    SEOmoz | Google Search Engine Ranking Factorsにて、世界34人のSEOのプロの投票によって決定したGoogleの検索ランキングアルゴリズムに関係すると推測される構成要素のランキングが掲載されています。各項目に対する採点は1から5までの5段階でおこなわれ、その平均点を元にランキングされています。これは一読の価値ありです。 以下に、各カテゴリとその投票結果を紹介します。カテゴリは「キーワード」「ページ特性」「サイト/ドメイン特性」「インバウンド・リンク」「クロール/ランキング特性」の5つです。点数は3ポイントが“ある程度重要”な基準点になっているので、平均点が3点以上のものをボールドで示しています。 キーワードに関する要因 1. titleタグで使われるキーワード(4.9) 2. bodyで使われるキーワード(3.7) 3. bodyにあるテキストの

  • 質問のようで全然そうではない彼女の質問に対処する方法 | POP*POP

    なんだか二人の間がうまくいっていないかも・・・というときに彼女から問いかけられる質問。 これらの質問は質問のようで全然質問ではない場合が多いです。 馬鹿正直に質問に答えるより、彼女の真意を読み解き、適切な対応を心がけましょう。 ・・・といった記事を見つけました。 » Questions From Your Girlfriend That Aren’t Really Questions 個人的にはちょっと極端なような気がしないでもないのですが、興味深かったのでご紹介。 彼女からの典型的な質問および対処法は以下からどうぞ。 「ね、私、どうかしら?(鏡の前で)」 ■ 彼女の真意 「私のこと綺麗って言いなさい、今すぐ!」 ■ 対処法 しばらく真剣に別の考え事をしているふりをして、急に彼女の方に向き直ります。そして大きく目を見開き、「あれ、誰だ、この美しい女性は!」という風に振舞いましょう。そのあと

    質問のようで全然そうではない彼女の質問に対処する方法 | POP*POP