タグ

2009年4月7日のブックマーク (2件)

  • Employee Generated Media - Wikipedia

    Employee Generated Media(エンプロイ・ジェネレイテッド・メディア、略称:EGM)とは、インターネット用語の一つ。企業の社員が情報発信することにより、生成されるメディアの総称。 インターネットなどを活用して消費者が内容を生成していくメディアのことをConsumer Generated Media(CGM、消費者生成メディア)と呼ぶのに対し、企業の社員が情報発信することにより生み出されるメディアのことをEmployee Generated Media(EGM)と称する。 社員自らがインターネット上でブログなどを書くことにより、社外に向かって広く情報発信するEGMもあれば、企業内のイントラネット上でSNS、ブログ、wiki、RSS、ソーシャルブックマーク、電子掲示板、Q&Aサイトなどにより、社員同士がコミュニケーションを行うEGMもある。近年では、企業の壁を超えて複数企業

    viva100s
    viva100s 2009/04/07
    CGMだけじゃなくってEGMなんて言葉もあったのか!
  • Yahoo!とGoogleだけでは不十分? モバイルSEOの対象検索エンジン

    2008年4月15日に発表したアウンコンサルティング、インデックス、ポイントオンの3社共同調査によると、「パソコンでもっとも使う検索エンジンは?」という問いに対して「Yahoo!」と回答したユーザーが58%、「Google」と回答したユーザーが38%となり、2つの検索エンジンだけで96%を占めた。 一方、「携帯電話でもっとも使う検索エンジンは?」という問いに対しては「Yahoo!モバイル」が35%、「Googleモバイル」が22%となり、2つの検索エンジンを合わせても57%にしかならなかった。 これらの他に携帯電話ではどんな検索エンジンが使われているのかというと、「各キャリアが提供する検索サービス」を利用すると回答したユーザーが27%で、「F★ROUTE」(6%)、「gooモバイル」(4%)、「CROOZ!」(1%)、などその他の検索エンジンが合計で16%のシェアを持っている。 つまり携帯

    Yahoo!とGoogleだけでは不十分? モバイルSEOの対象検索エンジン
    viva100s
    viva100s 2009/04/07
    モバイルSEO対策もチェックしていかないとな~。