2006年8月13日のブックマーク (12件)

  • あなたの思い出をキレイに飾ろう | 動画・写真アルバム FlipClip

    flipclip.net

    vixy
    vixy 2006/08/13
    この簡単さは衝撃でした。
  • hbkr : ハバカリ | 続・3gp->flv

    kazuma ieiri, イエイリカズマ,家入一真出来た!出来たっつの!ちゃんと音も出てる。。おかーさーん!! 長い道のりでした。。協力してくれたタロさんthx! なかなか日語の文献がないんですよね。こういうのって。 これでやっとモイモラさんのmovlogぽいのが作れる。。ヒヒヒ 備忘録書こうと思ったけどどこからかけばいいかわかんないや - download ffmpeg from CVS.. please check http://ffmpeg.sf.net for how to do this. - then you need to download AMR codec from www.3gpp.org (you can download the newest ones if you find new release, instead listed bel

    vixy
    vixy 2006/08/13
    結局AMRでつまづくのか。。
  • 携帯動画ファイルをFLV形式に変換するソリューション (モイモラ)

    携帯動画ファイルをFLV形式に変換するソリューションをまとめました。 なぜ今頃!?って感じですが、変わったモノを含め紹介させてください。 FFmpeg 超簡単っす。あと速いっす。ウマいことmakeすればamc形式も音アリで書き出せるらしい。 【コラム】OS X ハッキング! 第131回 OS XでPSPを愉しむ - 動画活用編 (MYCOM PC WEB) 【コラム】OS X ハッキング! 第75回 OS Xの動画環境を整理する(2) (MYCOM PC WEB) 【コラム】OS X ハッキング! 第76回 OS Xの動画環境を整理する(3) (MYCOM PC WEB) FFMpeg Option FFmpeg ffmpegの導入 QTConverter 有料のSDKが用意されています。Windows版のみですがPHPでも開発できちゃうみたいです。 QuickTime 6.5.2 for

  • casualplay.net blog: YouTube APIとFLASHの連携 : VideoJam

    ◆VideoJam (※動画再生できなくなりました) http://casualplay.net/labs/videojam/ ※ 詳細はコメント欄にて。 何かと話題のYouTubeですが、公開されているYouTube APIを使って遊んでみました。ショボイQooqle Videoだと思ってください。上のリンクから見れます。検索は英数字のみです。 制作にあたり2回ほど壁にぶち当たりました。1回目の壁は「YouTubeがなんだか消えてるよー」っていうことがありまして、まったく手付かずの状態に。無事復活は果たしましたが、またいつ消えるかわからないので、完成度を上げるより早めに出しとこう、という結論に至りました。 2回目の壁は、ここで議論されていますが、「外部ドメインから読み込んだ画像(今回は動画)はBitmapData.drawできない」という謎の仕様をすっかり忘れていて、ローカルで無茶してた

    vixy
    vixy 2006/08/13
    おおかっこいい。なんで映像でないんだろ・・
  • FFmpeg

    Converting video and audio has never been so easy. $ ffmpeg -i input.mp4 output.avi News January 3rd, 2024, native VVC decoder The libavcodec library now contains a native VVC (Versatile Video Coding) decoder, supporting a large subset of the codec's features. Further optimizations and support for more features are coming soon. The code was written by Nuo Mi, Xu Mu, Frank Plowman, Shaun Loo, and W

    vixy
    vixy 2006/08/13
    お世話になっております。
  • ClipLife (クリップライフ) - NTT

    cliplife.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • NTT、動画共有サイトのトライアル。動画の改変や不正映像検出の検証も

    NTT(持ち株)は、ユーザー投稿型の動画共有サイトのトライアルを8月28日をめどに開設すると発表した。ユーザー登録を行なえば無料で利用が可能で、2007年2月末まで実施される。 8月28日にトライアルが開始される動画共有サイトは、ユーザーから投稿された動画を同サイト上で視聴できるほか、生成された引用タグを貼り付けることでブログなどで紹介できる。また、インディーズ音楽コミュティサイト「muzie」や短編映像を配信する「短篇.jp」、教育機関とも連携。トライアルサイト上でビデオクリップやプロモーション映像などを配信し、ユーザー間のコミュニティ活性化も目指していく。 会員登録を行なったユーザーにはマイページが用意され、投稿動画を一覧表示できる。また、トップページ上ではピックアップ動画や新着動画、カテゴリー単位での動画表示にも対応する。 動画投稿時にはコメントやカテゴリー、タグ、関連URLの付加が

    vixy
    vixy 2006/08/13
    どこまでフィルタできるんでしょうかね?
  • YouTubeより高画質,販売もできる動画サービス「Stage6」が話題

    DivX Stage6は「DivX for Windows」などをインストールして利用する。DivX for Windowsは無償ダウンロードできる 動画圧縮・再生ソフトの開発で有名な米DivX社のサービス「Stage6」が話題だ。Stage6は人気の動画投稿・共有サービス「YouTube」に似たサービスで,8月2日にスタートしたばかり。だが,YouTubeよりも高画質の動画を視聴できる点が人気を呼び,早くも多くの日人ユーザーが利用を始めた。 DivX社はITproのメール取材に対して,「小さくて低解像度のFlashビデオよりも画質ははるかに高い。Stage6ではコンテンツ・クリエータへ,フルHD(high definition)にまで対応した,Webブラウザで簡単に操作できる動画環境を提供したい」とサービスの企画意図を説明する。 パソコン以外の機器に対応するのもStage6の特徴である

    YouTubeより高画質,販売もできる動画サービス「Stage6」が話題
    vixy
    vixy 2006/08/13
    divx入れんのが面倒かなぁ。。あとsafariだとページ内で見れなさげ。
  • YouTubeのリンクをブログにバンバン載せてる人は、ホントにその行為のリスクを理解しているのだろうか - sta la sta

    YouTubeまとめブログ こういうブログは利用者の視点ではすごく有用でありがたいものだけど、当の人はその行為のリスクについてどこまで意識しているのかということが気になった。 まあ大きなお世話かもしれませんが。 以前にYouTube等をブログで扱う際の注意 - sta la staで紹介したように、少なくともJASRACの考えとしては たとえその音声データを作成・アップロードしたのが他の方であり、かつ海外のサーバに置かれたものなどであっても、リンクを張ることによって、ご自身が運営するサイトを構成するコンテンツであるかのように表示する場合は、ご自身で掲載するのと同様に責任が生じます。 というものなので、仮にYouTubeに対してJASRACがアクションを起こすなら、それを掲載していた人に対しても同様のアクションを起こされるかもしれない。 JASRACの言い分が法的にどれだけ正当なものかは分

    YouTubeのリンクをブログにバンバン載せてる人は、ホントにその行為のリスクを理解しているのだろうか - sta la sta
  • Youtubeは近いうちにアメリカ国内だけのファイルを扱うようになる - シナトラ千代子

    ある仕組みをとる場合、というお話。 長いので週末にでもどうぞ。 Youtubeはどうなるんだろう、というのは利用者なら一度は思ったことがあると思います。 Webでは「法律はそっちのほう(Youbube容認)に動いていくよ」的な話が多い気がします。 Winnyはダメでした。法律はWinnyのほうへは動かなかった。 なぜか。 なぜYoutubeはWinnyより「よい」ように見えるのか まずYoutubeとWinnyの比較から。 Youtubeの、Winnyと異なる特徴は 敷居が低い Webからワンクリックで視聴できる(特別なソフトウェアが不要) ウィルスなどの危険性が低い ユーザーはファイルを「共有」するわけではなく、「享受」する立場なので、著作権侵害という意識を比較的もたない 大量の画像をタグから検索できる利便性 自分のブログなどで引用できる ここらへんでしょうか。 どちらも共通して著作権的

    Youtubeは近いうちにアメリカ国内だけのファイルを扱うようになる - シナトラ千代子
  • YouTubeはコンテンツの著作権侵害をチェックしない? - sta la sta

    「デジタルミレニアム著作権法を遵守している」--YouTube、著作権侵害訴訟でコメント - CNET Japan ちょっと前の話題ですが、あのYouTubeがとうとう提訴されたという記事内で当のYouTube側はこのようにコメントしていました。 YouTubeは、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)の全規定を遵守するサービスプロバイダーだ。したがって、当社はDMCAのセーフハーバー条項によって完全に保護されている。 最近読んだ↓のの中にもこのDMCAの話が出てきてました。(セーフハーバー条項は分かりません) 情報の私有・共有・公有 ユーザーから見た著作権 (叢書コムニス03) 作者: 名和小太郎出版社/メーカー: NTT出版発売日: 2006/05/25メディア: 単行 クリック: 16回この商品を含むブログ (35件) を見る「DMCAの全規定」については全く詳しくないですが、恐

    YouTubeはコンテンツの著作権侵害をチェックしない? - sta la sta
  • いやなブログ - JavaScript ではてなブックマーク数を表示

    JavaScriptはてなブックマーク数を表示 はてなブックマークのブックマーク数は人気の指標として参考になります。このブログでは各エントリの末尾に、ブックマーク数を画像で取得する API を使って、ブックマーク数を表示するように設定しています。 ブログシステムのようにテンプレートを使える場合は、ブックマーク数を表示する HTML をたくさんのページに貼り付けるのは簡単ですが、そうでない場合はなかなか面倒です。そこで、ここでは JavaScript を使ってはてなブックマーク数を表示する方法を紹介します。 やり方 まず、次のような JavaScripthatena-bookmark.js として保存してウェブに置きます。 function makeHatenaBookmarkLinks() { return ("<a href='http://b.hatena.ne.jp/ent