タグ

2006年4月21日のブックマーク (9件)

  • http://www.kreis-net.jp/blog/archives/000066.php

    vkgtaro
    vkgtaro 2006/04/21
    「悔しいけど「mod_perl環境が標準で使えるレンタルサーバ」って多分皆無なんだよなぁ。w」
  • Chroniton-0.02 - Chroniton workstation backup system - metacpan.org

    21 Apr 2006 05:54:21 UTC Browse (raw) Changes How to Contribute Issues (3) Testers (2 / 1 / 0) Kwalitee License: open_source Activity

    vkgtaro
    vkgtaro 2006/04/21
    バックアップツール。設定ファイルが YAML
  • eventcast - ソーシャルイベントサイト

    ABOUT US会社名:株式会社イベントキャスト(eventcast inc.)設立:2006年(平成18年)9月代表:市場 博昭資金:3,000,000所在地:東京都世田谷区弦巻 3-13-13登録番号:T8010401085417事業内容:Webサイトの企画・制作・運営Webシステムの設計・開発help.pageの開発・運営 WORKSメディア向けCMSデジタルサイネージ向けCMS顧客管理会計管理Web面接予約管理IoT など弊社が開発したシステムは長いもので10年以上継続してご利用いただいております。中には手書きA4一枚のラフスケッチからよしなに開発したものもあります。 AWSGCPを使ったものから一般的なレンタルサーバで動作するものまで幅広く対応しています。要件定義から設計、実装まで一貫して行いますのでお気軽にお問い合わせください。

    eventcast - ソーシャルイベントサイト
  • hide-k.net#blog: Root controllerで/アクション

    何気なくCatalystを更新して新しくアプリケーションを書こうとしたんですけど、MyApp.pmに default アクションを追加しても反映されないのでなんでかなと。 よくよく見てみるとMyApp::Controller::Rootなるコントローラが生成されていて、どうやらここに書くように変わったようです。 Changes 5.66 2006-03-10 17:48:00 - Added Test::WWW::Mechanize::Catalyst support - Cleaned generated tests - Added Root controller concept - Updated ConfigLoader plugin to version 0.04 ちなみにMyAppとMyApp::Controller::Root両方に hoge : Local アクショ

  • livedoor Reader - RSSリーダー : 登録数ランキング

    livedoor Readerサービス終了のお知らせ 2014年12月をもちまして、LINE株式会社が提供するlivedoor Readerの運営を終了しております。 長きに渡りご愛顧をいただきまして、誠にありがとうございました。 livedoorホームへ戻る

    vkgtaro
    vkgtaro 2006/04/21
    乗り換えた人たちが登録している feed の傾向
  • mizzy.org : JugemKey リリース

    JugemKey リリース Posted by Gosuke Miyashita Fri, 21 Apr 2006 08:32:02 GMT JugemKey がリリースされました。現在はペパボの一部サービスのみ対応ですが、今後認証 API を実装してサードパーティアプリから利用できるようにすることを目論んでます。たぶん Flickr ライクな API になると思います。 サービス名は TypeKey インスパイヤです。もともとは Jugem 1iD という名称だったのですが大人の事情により使えない、また、パスポートという名称も使えない、ということで「似たようなサービスで ID もパスポートも使ってないものだと、TypeKey がありますね。」とボソっと言ったところ、JugemKey に決まってしまいました。パクリではなくオマージュということでご理解頂けると幸いです。 今後認証 API

    vkgtaro
    vkgtaro 2006/04/21
    「今後認証 API を実装してサードパーティアプリから利用できるようにすることを目論んでます。」なるほど。
  • ここギコ!: LiveJournalがオープンSNS化してるのな

    巻末のMena TrottとBen Trottのインタビューで、LiveJournalに既に友人だけ、家族だけ、或いは完全公開、といった形でどの投稿を誰にアクセスさせるかを制御する機能が実装されているらしい。 LiveJournalといえば、早くからOpenIDにサーバ及びコンシューマ機能を提供しているOpenIDの推進サイトとしても知られてるけど、自サイトアカウントだけでなくOpenIDによるユーザも友人・家族として設定できるのかな。 だとしたら、既にある程度先のエントリに書いたようなのの1実装があるわけだ。すげえ。 他のサイトも追随すれば、一気に広がるかな? インタビューで「SNSとブログ等、1人で複数のサービスを使っている人も少なくないが、これらは今後共存していくのか、統合していくのか?」の問いに答えて曰く、「統合されていくはず。1人があまりにたくさんのネットワークを抱えている

  • 読書速度測定 | 株式会社ザイナス:大分のシステム開発会社

    あなたの読書速度はどのレベル?読書の速度を測定します。

    vkgtaro
    vkgtaro 2006/04/21
    目指せ読子さん。732文字/分でした。横書きだともう少し違う結果になったと思いたい。ちなみに内容は「坊ちゃん」だった、多分。
  • JugemKey 複数のWEBサービスが一度の登録で利用可能!

    JUGEMプラスなら広告なしだから、 書く人見る人、みんなにやさしい。 広告が記事の間に入ることや、広告を間違えて押してしまうことがありません JUGEMプラスなら、書き手にやさしい機能がたくさん。 アクセス解析 スマホ・PC別、記事別、時間帯別でアクセス数を解析。どれだけ見られているのかチェックできます。 鍵かけ機能 ブログ全体や、記事別にも鍵がかけられ、プライベートで共有したい記事も安心して書けます。 写真一括UP・容量無制限 写真を一括でアップロード、容量無制限だから、お気に入りの写真は全て載せられます。 独自ドメイン 世界に1つだけ!あなたの取得したドメインを使って、ブログのURLにも、こだわりを出せます。

    JugemKey 複数のWEBサービスが一度の登録で利用可能!
    vkgtaro
    vkgtaro 2006/04/21
    ID 取得時の生年月日欄の年のリストが 2006 年まであった。TypeKey とかとは違って、ペパボのサービスのみのようです。今のところは。