2015年9月10日のブックマーク (21件)

  • 私の中のhungchangさん

    この前ブコメで「俺」って一人称使ってるの見て、「え!?男性だったの!?」と驚いた。 ずっと女性だと思ってたよ…。 知的で、でもお高くとまっていなくて、冗談も言うステキな大人の女性だと思ってたよ…。 いや待て、俺女の可能性も捨てきれないぞ。それはそれで。

    私の中のhungchangさん
    vlxst1224
    vlxst1224 2015/09/10
    次々と飛び火してて草を禁じ得ない
  • 【速報】日本政府、マイナンバーで上限4千円を還付するための管理団体「軽減ポイント蓄積センター」を設立へ : IT速報

    消費税率を10%に引き上げにおいて、マイナンバーカードを掲示することで増税分の2%分が払い戻されるという仕組みが話題となっているが、こうした運用を円滑に行うため「軽減ポイント蓄積センター」が設置されることとなった。 外を含む「酒類を除く飲料品」の2%分を対象に、購入時にマイナンバーカードを使えば「軽減ポイント」を付与、限度額の範囲で個人口座に還付する仕組みだ。ポイント相当額を、一定の限度額の範囲内で登録された個人口座への振り込み、現金を還付する。 こうした運用を円滑に行うため、政府に「軽減ポイント蓄積センター」を設置する方針だ。政府、与党筋が明らかにした。 施行時期については、マイナンバーカードの普及や事業者の準備状況を「見極めながら検討」するとし、財務省案では明記していない。 http://jp.reuters.com/article/2015/09/08/tax-idJPKCN0R

    【速報】日本政府、マイナンバーで上限4千円を還付するための管理団体「軽減ポイント蓄積センター」を設立へ : IT速報
    vlxst1224
    vlxst1224 2015/09/10
    誰が見てもヤバイ、っていうのは流石に分かってると思うんだけど、その上で出してくるのは一体何を狙った動きなのか……
  • 噛み合わなさの原因を発見した

    配偶者とテレビのニュースを見ながら会話しているとだんだん噛み合わなくなってきてもやもやする。 自分は社会の事象や法律に疎く理解力も乏しい。口下手で頭も悪い。配偶者は社会情勢に詳しくて賢い。頭も口もよく回る。 前提で既に噛み合わなくて当然というかよく一緒にいてくれるなとしみじみしてしまうが、問題は配偶者が合理的に考えている時に自分が相手の気持ちなどを考えてしまうことだった。 配偶者が「無意味だ」と言うことに対し、部分や結果だけ見れば無意味かもしれないが「こういう気持ちや目的なんじゃないか」のようなことを言ってしまい、 「じゃあ○○だったら××なのか? △を知っていて言っているのか?」と知識で畳み掛けられてしまう。自分が無知なので議論にならず、なんとなく気まずい空気が流れる。 ニュースやその背景をろくに理解していないくせに曖昧な立場からふわっとした感情論のようなものを吐いてしまうのがいけないの

    噛み合わなさの原因を発見した
    vlxst1224
    vlxst1224 2015/09/10
    何か旦那にすげえ罵られて鬱になりかかってる奥さんみたいな香りがする
  • 夜の電車の窓は鏡になるのでストレス

    どこにいても鏡に囲まれるなんてストレス以外の何物でもない。 なぜあんな仕様にしているんだ? つくづく電車というのは乗客の心理を考えずに作られていると思う。 目に直接入る蛍光灯むき出しの照明、忘れ物をするためにあるような網棚、まるで電車に初めて乗る幼稚園児に言うようなアナウンス。 広告はずいぶん減ったからまだ良くなってきているが。 しつこく黄色い線の内側に下がれとがなり立てるなら柵でも立てろよ。 電車の窓はとにかくもっと反射しないように工夫するべき。

    夜の電車の窓は鏡になるのでストレス
    vlxst1224
    vlxst1224 2015/09/10
    地下鉄から見る暗い窓に映る自分が一番マシに見えるのにな。その後コンビニの鏡に映った自分を見て絶望するところまでがセットだけど
  • なぜ一般人はネット史を捏造するのか - 夏男ノート

    以前嘘のテキストサイト史を喧伝していたヨッピーが、また同じことを繰り返している。 とりあえずおかしな箇所を指摘しよう。 前述したYahoo!BBによるインターネットの普及率の底上げが何をもたらしたかと言うと、 荒っぽく言えばインターネットが「オタクのオモチャ」から「一般人のたしなみ」に変化した事だと僕は思う。 それまでのネットと言えば何事にもこだわる、マニアックで専門的で少し気難しいオタク層が主流を占めていた記憶があるのですが、インターネットの普及によってなだれ込んできた「一般人」がすごい勢いで幅をきかせはじめた。 2003年のYahooBBのモデム無料配布によるネットの普及がユーザーの一般化を後押ししたかのように 述べているが、これは明らかに嘘。 私が自分のPCを買ってネットを始めたのは98年だったが、当時はヤフー掲示板をよく見ていた。 野球やJリーグ、芸能人のゴシップなどのカテゴリが盛

    なぜ一般人はネット史を捏造するのか - 夏男ノート
    vlxst1224
    vlxst1224 2015/09/10
    「ソースは俺」の話に「ソースは俺」で殴りかかるの図
  • ソーセージの話

    義実家へ泊まりに行ったときのこと。 トイレで大便をいたした後、いつものように水を流した。 ところが、フランクフルト並みの大きさのうんこが流れてくれない。 あれ、おかしいなと思ってもう一度水を流したところ、水が逆流してきた。 あわわ。あわてる俺。 このままじゃ溢れてしまう!と思わず股間を押さえたが、なんとかギリギリのところで踏みとどまった。 ついさっきまで俺の一部だったフランクは俺の焦りを余所にぷかぷかと水面を漂っている。 よそ様の家なので、なぜトイレが詰まったのか皆目見当がつかないし、対処方法も分からない。 困り果てた俺は、いったん尻を拭いて嫁さんに助けを求めることにした。 トイレットペーパーをがらがらっと引き出してふきふき。 あれ? この手に持っている紙はどうしよう? また、新たな難題が降りかかってきた。 詰まってしまったトイレにぽいっと放り込むのは何だか気が引ける。 しょうがない。尻に

    ソーセージの話
    vlxst1224
    vlxst1224 2015/09/10
    琴線に触れる要素が多すぎて脳が混乱してる
  • とほほのBootstrap 3入門 - とほほのWWW入門

    このページは 「Bootstrap 3」について説明しています。Bootstrap 4 については、「Bootstrap 4入門」を参照してください。 Bootstrap は、スマートフォンなどのモバイル端末にも対応し、レスポンシブデザインを採用した HTML, CSS, JavaScript フレームワークです。 Twitter 社で開発され、最初は「Twitter Bootstrap」と呼ばれていましたが、現在は「Bootstrap」となりました。 ライセンスは MIT License で、商用利用も可能です。 現時点(2018年5月6日)の最新バージョンは 4.1.1 です。 Bootstrap 2 と Bootstrap 3 以降では一部互換性の無い機能があります。 2018年1月に Bootstrap 4 も正式リリースされました。

    vlxst1224
    vlxst1224 2015/09/10
    亡くなったと思い込んでたら誤報だったという事を今更ながら知るの巻
  • 三年前にミニマリストの記事を読んで「これなら自分にもできる」と思った。

    ちょうど引っ越しの時期だったので、掃除、空調、寝具(敷ふとん)、PCと小さい棚以外は一切ドンシャリして新しい部屋に移った。 最初はうさぎ小屋のような部屋が広々と使えて快適だった。しかしそのうちそれすら窮屈に感じてきた。 部屋を見渡しては「まだ削れるのではないか」とリストラ対象を探す。 を捨てた、服を捨てた。丸いシルエットがノイズのように思えてきて、なるべく角ばったもので部屋を統一したくなった。 引っ越して半年経つ頃には、扇風機やドラム洗濯機も捨ててしまった。自分のなかで、いつのまにか独自の美意識が「便利」を上回るようになっていた。 気分は『へうげもの』の利休宗匠だ。 私はこの八畳半の空間に宇宙を再現したい。私が価値を、至高を創るのです。 好きだったムーミンの大きなぬいぐるみまで捨ててしまった。悲しいが、所詮フィンランドのカバと日のの侘び数寄の両立は不可能なのである。なあに、焼却処理施

    三年前にミニマリストの記事を読んで「これなら自分にもできる」と思った。
    vlxst1224
    vlxst1224 2015/09/10
    ドンシャリとか詫び数寄とかに増田の適当ぶりが表れてて、なおかつ顛末がそれを自明しててとても趣深い文章
  • 鳥取の黒歴史「島根に併合されたことがある」...県はその屈辱を忘れていないらしい(全文表示)|Jタウンネット

    これが手作り...だと? 父親が我が子に贈った「仮面ライダー変身セット」が凄すぎると話題「親父さんの愛を感じる」

    vlxst1224
    vlxst1224 2015/09/10
    県民なのに知らなかった。県がやけに「鳥取の日」に拘ってるなあと思ったらそういう意味合いだったのね。インデペンデンスデイか。
  • すんなり使えたらカッコいい言葉一覧

    ・もんどりを打つ ・濡れそぼつ ・中庸 ・吹き荒ぶ ・快刀乱麻を断つ ・融通無碍 こんな感じの言葉がスラスラ出てくるようにな人はそりゃもうカッコいいことでしょうよえぇ。

    すんなり使えたらカッコいい言葉一覧
    vlxst1224
    vlxst1224 2015/09/10
    いまだに「まろび出る」の素敵な用法を1種類しか知らない
  • 江戸どころか地球がやばい 「暴れん坊将軍9」伝説の回「江戸壊滅の危機! すい星激突の恐怖」が再放送決定

    一部のファンの間で「伝説の回」「神回」と呼ばれている「暴れん坊将軍9」のエピソードが9月14日に再放送となります。サブタイトルはずばり「江戸壊滅の危機! すい星激突の恐怖」。 テレビ朝日「おはよう! 時代劇」公式ページより 江戸城で天文方役人・内田幸之助と彗星を観察していた吉宗は、その動きが気になり、一時も目を離さず観察を続けるよう幸之助に命じます。吉宗は“万が一この彗星が大地に激突するのでは”と恐れているが、彦右衛門はまるで信じようとはしません。吉宗は、その可能性を確かめるべく長崎に住む天文学者・西川如見を呼び寄せるために使者を送った……、という時代劇らしい流れなのですが、実際の内容は特撮、そして壮大なSF大作の貫録です。 2011年にも再放送されていたのですが、その際には「すい星でけえ!」「上様でもどうしようもないだろ」「劇場版フォーゼで上様とすい星を止めに行く展開あるな」と実況が大盛

    江戸どころか地球がやばい 「暴れん坊将軍9」伝説の回「江戸壊滅の危機! すい星激突の恐怖」が再放送決定
    vlxst1224
    vlxst1224 2015/09/10
    「味の濃いものに飽きたので飲んでいるが、やはり毎日お茶だけだと刺激に欠けるので、たまにはビールを出してほしい」という声に応えた感
  • 例の騒動を B’z で説明すると、上手くいくことに気づいたのでメモ by ロック大名 | エッセイ投稿サービスShortNote(ショートノート)

    ShortNote は、体験談や思い出などを、 エッセイのような文章にして投稿したり、 みんなのエッセイを読める、サイトです。 とある国家イベントのテーマソングを公募。 B’z の新曲が選ばれる。 賛否両論を含めつつ、決め手となったのは分かりやすいメロディ。 ダイエーの有線放送で流しても、 テーマソングだと分かりやすいところが決め手となった。A メロがマイナーキーから始まることに「オリンピックには向いていないんじゃ?」という�声も。 ある日、ベルギーのメタルバンドから 「あれは、自分達が作った曲のパクリだ!」 と申告がある。 確かに A メロがコードメロディーともに極似しているし、サビの転調も一緒だ。 会見で「いや、たまたま似てるだけで全然違うよ。ほら、サビのメロディーも違うし、あと将来オーケストラをバックに演奏できるようアレンジしてあるんだ。ベルギーのは SoundCloud にアップし

    例の騒動を B’z で説明すると、上手くいくことに気づいたのでメモ by ロック大名 | エッセイ投稿サービスShortNote(ショートノート)
    vlxst1224
    vlxst1224 2015/09/10
    上手く説明できれば他人を巻き込んでもいいのかなと思っちゃう
  • 部屋にまさかのモグラ出現→翌日また違う動物現れてツイ主さんパニック「もうどうしたら!?」

    のばら @oh_no_bara あ、ありのまま今起こった事を話すぜ! 足をなにかが引っ掻いていたんだ、だと思ったらモグラだった な・・・何を言っているのかわからねーと思うが おれも何がなんだかわからなかった・・・ pic.twitter.com/mjkMiy9b4S 2015-09-07 21:39:50

    部屋にまさかのモグラ出現→翌日また違う動物現れてツイ主さんパニック「もうどうしたら!?」
    vlxst1224
    vlxst1224 2015/09/10
    そして天井裏を走り回るイタチの足音が聞こえたら田舎役満です
  • ウンコ味のカレーとカレー味のうんこ、漏らすならどっちがいい?

    ウンコ味のカレーカレー味のうんこ、漏らすならどっちがいい?

    ウンコ味のカレーとカレー味のうんこ、漏らすならどっちがいい?
    vlxst1224
    vlxst1224 2015/09/10
    うんこ味のカレーが出てくるって事は1回それ食ってるって事だよな
  • 電車で見た女子大生がかわいかった

    比較的空いている時間帯のこと。郊外に向かう電車に乗っていたら女子大生二人組が乗り込んできた。 ぱっと見は都会的なゆるふわ女子。 どちらもなかなかに可愛らしくわたしは思わずすかした態度に改まった。 そんなわたしの目の前に立ち、彼女らは会話を始めた。 どうやら住んでいる場所の田舎自慢をしているようだった。 「そっちはまだいいよね。近くに大きなモールもあるし」 「そんなことないよ。モールなんて郊外ですって言ってるようなものだよ」 「郊外ならいいよ。うちのところなんて田んぼだよ。畑じゃないよ?田んぼだよ田んぼ。」 この女子大生、話しているうちに「ぼ」という響きが気に入ってしまったらしくその後も幾度と無く繰り返していた。 「田んぼって、大体響きからいって田舎臭いよね。田んぼ。そもそもぼって何?ぼって。さすがにぼはない。ぼ。」 都会らしい見た目と可愛らしい声から連呼される「ぼ」。 そのギャップもあって

    電車で見た女子大生がかわいかった
    vlxst1224
    vlxst1224 2015/09/10
    この結末は予想できなかった
  • 黒猫がクロネコヤマトの梱包箱の組み立て方を教えてくれる動画が可愛すぎて悶絶不可避wwwww : 〓 ねこメモ 〓

    がクロネコヤマトの梱包箱の組み立て方を教えてくれる動画が可愛すぎて悶絶不可避wwwww 2015年09月09日19:30 カテゴリ凄い・ビックリする動画 コメント数:コメント( 59 ) Tweet 506: 当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 23:03:54.91 ID:4di1QHeJ0.net クロネコ https://www.youtube.com/watch?v=foClN3d5kRI 508: 当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 11:31:54.48 ID:6S3ZIfPv0.net >>506 よく撮ったなぁw 梱包に時間がかかりそうw やってるが不機嫌なのが笑えるw 509: 当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 13:56:17.93 ID:VnJX4SbT0.net

    黒猫がクロネコヤマトの梱包箱の組み立て方を教えてくれる動画が可愛すぎて悶絶不可避wwwww : 〓 ねこメモ 〓
    vlxst1224
    vlxst1224 2015/09/10
    カツオブシ貼りつけたりして誘導してんのかな
  • Sアミーユ川崎幸町の事件が酷いのはごもっともだけど介護の現場にいる人から見える景色は違った : 市況かぶ全力2階建

    国策企業扱いのさくらインターネット、501億円の補助金で国を財布にした後は200億円の株券印刷で株主を財布に

    Sアミーユ川崎幸町の事件が酷いのはごもっともだけど介護の現場にいる人から見える景色は違った : 市況かぶ全力2階建
    vlxst1224
    vlxst1224 2015/09/10
    介護職の知人が「うんこ投げてくる」とか「顔を見られる度に人格否定のレベルで罵倒される」とか言っててマジ無理ゲーだわと思った
  • 私の中のsabacurry

    サバカレーは当たり外れが大きい。水っぽくなると青魚の臭みが気になるし、逆にスパイスを入れすぎると日人の口に合わないカレーになる。 やはり、一番無難で美味しいのはトマト缶と合わせたドライカレーだろう。まず、大きな鍋にオリーブオイルをたっぷりと引く。ここに、みじん切りの玉ねぎ、ニンニク、しょうが、クミンシードを入れて色がつくまで炒めるはずだが、今回は何も入れず直接サバの水煮缶を3缶入れる。油とサバ汁が跳ねまくって、台所が汚れて生臭くなるだろう。そして、次に来はキッチンペーパーでよく水を切ったサバの水煮とトマト缶を入れるのだが、ここではもうサバは入っているので、煮込むために水をたっぷり足そう。さらに、生の米を2合入れる。とろみがつくし、炊飯器を使う必要がなくて一石二鳥だ。蓋をして煮込もう。途中で吹きこぼれてコンロがぐちゃぐちゃになるだろう。さて、出来上がりにSBのカレー粉赤缶、お好みでオール

    vlxst1224
    vlxst1224 2015/09/10
    はてなにおける有名税の気味悪さたるや
  • 長年医者に見落とされ続けた体調不良が難病だと判明した - Soyのブログ

    10数年前、高校生の頃から、体がどんどん疲れやすくなった。1kmほど歩くと息が切れてクタクタになるし、キャンプに行ったら2週間ほど寝ても疲れが取れなかった。胃炎も発症したので、病院をいくつか周ったが、血液検査の結果アレルギー以外に特に異常はなく、ストレスでしょう、と診断され、抗剤を出された。しかし、疲れやすさはまったく改善せず、抗剤の副作用がしんどさに輪をかけた。 体調はどんどん悪化して、大学受験の頃は二日連続の模試を完全に受けられたことはなく、1日目を受けたら疲れて一週間ほど寝込んでいた。辛うじて大学に入ったが、そこは自転車必須の広大なキャンパスの大学だった。入学後、講義と講義の間の自転車移動が必須であることが分かり、疲れが取れる間もなく疲れが蓄積していった。更に、元々アレルギー体質だったが、一気に悪化し、花粉症、アトピーや日光過敏症、物アレルギー、喘息をすべて発症・悪化した。アレ

    長年医者に見落とされ続けた体調不良が難病だと判明した - Soyのブログ
    vlxst1224
    vlxst1224 2015/09/10
    元気?になってよかったですね。多くの医者の知識が及ばない事が原因で封殺されてきた難病患者が過去どれだけいたんだろう。そういう人を減らすために医者の知識を底上げする事もまた医療の進歩というやつなんだろう
  • 人を殴れる人間と殴れない人間

    人を殴れる人間と殴れない人間が世の中にはいるが、自分は殴れない人間だ。 これまで一度も人を殴ったことはないし、 学生時代のある時かなり侮辱されて頭に来たことがあったがその時も手を出すことはなかった。 もちろん、人を殴れない人間の方が常識的に考えれば良いに決まっているのだが、 でも俺は殴れる人間の方が得だと思ってしまう。 もちろん、無闇矢鱈に暴力をふるうようなハラスメント野郎とは違う。 俺がなりたいのはいざというときに人を殴ることができる人間だ。 例えば、自分の尊厳がひどく傷つけられた時や自分の大切な身内が危機にあったとき、 そんな場面でも殴れない俺ならおそらく一方的に傷つけられるままにその場を誤魔化して終わりだろう。 でも殴れる人間ならいざという危機の時に抗うことができる。 そしておそらく悔いが残らないのは殴ることができる方だ。 まあこんな場面に遭遇するのは一生に一度あるかないかだろうが、

    人を殴れる人間と殴れない人間
    vlxst1224
    vlxst1224 2015/09/10
    最強の護身は「僕アルバイトオオオオオオオオ」だと歴史が証明している
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    vlxst1224
    vlxst1224 2015/09/10
    もはや「みんなの政治」ではどうにもならない感に満ち溢れている