タグ

2008年10月6日のブックマーク (5件)

  • 高速化 - latest log

    昨日がベンチマークだったので、今日は速度について。 いつまで教科書を信じてるんだい? プログラミングの教には、「ループ」がこのように書かれています。 これはよく見られる記述ですが、最も遅い書き方です。 var ary = [...]; var i; for (i = 0; i < ary.length; i++) { なにか }ループ毎にlengthを再評価しなければ、ちょっと早くなります。 var ary = [...]; var i; var sz = ary.length; for (i = 0; i < sz; i++) { なにか }i++ を ++i にするとさらに早くなります。 var ary = [...], i = 0, sz = ary.length; for (; i < sz; ++i) { なにか }これらの些細な修正を施すだけで、単純ループなら5〜8%は高速化

    高速化 - latest log
  • JavaScript の高速化その2 「全てを疑い、自分の目で確認すること」 - latest log

    こういう泥臭い資料作りもやってるので、一応書き残します。 問題1. array.length へのアクセス var ary = new Array(100000); な配列があるとします。 IE6環境下で、配列の長さを求める方法を、早い順に並べてください。 TEST1. a.length; TEST2. var L = "length"; a[L]; TEST3. a["length]"; 正解は、TEST1 < TEST3 < TEST2 です。 Browser TEST1 TEST2 TEST3 総評 Chrome 1 1 1 全て同じスコア Safari 1 2 3 TEST2はTEST1の2倍, TEST3に至っては3.4倍スコアが違う Opera9.27 1 1 1 全て同じスコア Opera9.6β 1 2 2 1.3倍スコアが違う Firefox2 1 2 1 TEST1とT

    JavaScript の高速化その2 「全てを疑い、自分の目で確認すること」 - latest log
  • あるエンジニア

    その人は、高校卒業して最初は自動車整備のお仕事をされていましたが 現場ではなく営業に配置換えがあり(リストラ目的の異動でもあったらしい) 退職されて関西のとある家電メーカーに中途入社されたそうです。 最初はブラウン管テレビの生産ラインの組立て工程での採用でしたが 自動車会社で培われた技術でもって機械の修理・メンテナンスが得意ということで 海外工場を建てる時のライン設計も任されるようになり その後、開発部門の所属になられたそうです。 とはいえ、ブラウン管テレビの中身は組立ててたけど改めてじっくりみる機会は初めて。 と、いうわけで見てたらエンジニアの血が騒いだ。 「…ここのスペースって、こうしたらもうちょっと小さくていいんちゃう?」 それを聞いた周りの人は有名な大学・院を卒業した専門家ばかり。 みんな口々に、「それでは熱が逃げなくてダメになっちゃうんですよ」と言う。 最初は頭いい人等がそう言う

    あるエンジニア
  • 現行システムの見える化:第1回 6割はいらないコードだった:ITpro

    多くの企業において,現行システムのブラックボックス化が進んでいる。ここで言う「ブラックボックス化」とは,システムが大規模化・複雑化してプログラムの構造やロジックが不透明になることを指す。内部仕様だけでなく,業務フローや画面,帳票など外部仕様が分からなくなるケースも珍しくない。 システムがブラックボックス化する理由は,プログラムの度重なる改修や,ドキュメントの不備,担当者の退職などさまざまだ。ところが,それにより新規・保守開発の調査工数が膨らんだり,予期せぬ障害を招いたりするケースが後を絶たない。 こうしたこともあって,システムの見える化は開発・運用現場が抱える大きな課題の一つになっている。筆者は取材を通じてそれを痛感し,ITproおよび日経SYSTEMSで「現行システムの見える化」に関する特集を担当することにした。ここでは1週間にわたって,現行システムの見える化に悩む現場の実態を紹介すると

    現行システムの見える化:第1回 6割はいらないコードだった:ITpro
  • 大学生が覚悟すべきこと

    これは大学入学前に知っておきたい事実ですが、 大学生って嘘みたいに休みの日が多いんですよね。 1年間365日のうちの 春休み+夏休み=「約120日」 <残りの245日の内で> 土日休み(春・夏休みの土日は抜きで)=「70日」 祝日                =「15日」 休み全部足すと何と205日。学校がある日は160日。 この時点で休みの方が多い。 そして学校がある160日間の中で、 月~金の5日間のうち、2日間は授業がないとすると64日間休み。 それをさっきの205日の休みに足して、269日休み。 そんでもってさらに開港記念日とか、休講になった日とか足せば、 学校に行かない日は270日を越えるでしょう。 とすると、1年のうち90日くらいしか学校がない。 つまり4日に1回大学行けばいい。 1日行ったらあと3日間休み。イエーイ。 そんな日々が20前後の輝かしい青春時代に4年間もある。

    大学生が覚悟すべきこと