タグ

2010年7月14日のブックマーク (12件)

  • coluli.net

    coluli.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 日本とアメリカのITに関連する違い - 余道を愉しむ

    アメリカITに関係するビジネスモデルやらなにやらが異なるおかげで、頭の中がモヤモヤしっぱなしなので、メモ代わりに書いておく。 (1)SIerが居ない 僕は日ではSI企業に勤めているのですが、その立場から感じる日米の一番大きな違い(そして一番の大きな悩み)はこれだと思う。 アメリカの企業はシステムの開発/導入/運用を基的に自社内のエンジニアが行う。日のようにSIerにアウトソースして、一切を任せるということはない。このため、米国のベンダー企業(Cisco,HP,Oracle,EMCなど)から直接機材を調達するという構図ができている。もちろんSIerが全くない訳ではなく、展示会などに行くと、システム構築をお手伝いする企業だとか、運用を請け負う企業だとかは見かけるのですが、彼らは、リソースが足りなく、スケジュールが厳しく、かつコスト対効果が見合うときにのみ声がかかるいわばピンチヒッ

    日本とアメリカのITに関連する違い - 余道を愉しむ
    voidy21
    voidy21 2010/07/14
  • 信頼できるメッセージングは、不要。

    原文(投稿日:2010/06/18)へのリンク SOA やWeb サービスで一般的に容認された考え方は、信頼できるメッセージングの必要性である。信頼性のあるメッセージングとは、送信アプリケーションによって送られたメッセージは、もう一方で確かに、受信されそして1回のみ受信される、ことを保証する。RESTに対する最も共通の拒絶理由の1つは、RESTが信頼できるメッセージングを提供していないことである。Stefan Tilkov 氏が次のように書いている:「RESTful HTTPは、WS-ReliableMessaging と同等ではない、としばしば指摘され、このために、信頼性が争点(これは、相当変わってしまう。あらゆるシステムがビジネス シナリオによって、どのような関連性でも持つので)となる分野では、使えない、と多くの人々が結論している」[1]。もちろん、Tilkov氏は、これに賛成しないで

    信頼できるメッセージングは、不要。
    voidy21
    voidy21 2010/07/14
  • すくいぬ 池上彰「私がエヴァに乗るんですか?それはいい案ですね。」

    2024 07 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 09 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 22:30:30.38 ID:NLMP54CD0 池上彰「さて、まずは歩くことだけを考えてみましょう。」 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 22:38:30.33 ID:wqixNAKQ0 池上彰「ここで動かないということはネルフの皆さんが死んでしまうということなんですね。」 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 22:42:11.38 ID:/oBl7Z+x0 池上彰「そもそも使徒って何なんだろうと思った方もいらっしゃると思

    voidy21
    voidy21 2010/07/14
  • ウノウラボ Unoh Labs: 5分くらいで知るScala

    はじめまして。今月入社した内田です。 以前は業務系のSI会社に勤めていたので、Web系という畑の違う環境に少々戸惑うこともありますが、最近少しずつ慣れてきました。 今回は先日、社内勉強会でやった「Scala」について5分くらいで紹介したいと思います。 Scalaとは 関数型言語とオブジェクト指向言語の特徴を統合したマルチパラダイム言語です。 主にJavaVM上で動作し、他にも.NET Framework、Google Android等でも動作が確認されています。そしてJavaや.NET等の既存の豊富なライブラリを使用することが可能です。 このあたりはwikipediaに詳しく書かれています。 Wikipedia:Scala 約1年程前には日でのScala人口は1桁とも言われていましたが、最近では各地で勉強会が開催される等盛り上がりをみせ、「次の言語」として注目されています。個人的にSca

  • 日本のSIerはクラウド普及の逆風なのか?

    米国には、日SIerのような企業はあまり多くない、という話をしばしば耳にします。「シリコンバレーで奮闘中」というya2kanta氏のブログ余道を愉しむで、7月12日月曜日にポストされた「日アメリカITに関連する違い」というエントリでも、その話題が取り上げられていました。 米国のIT市場の特徴の1つ目として「SIerがいない」ことが挙げられています。 アメリカの企業はシステムの開発/導入/運用を基的に自社内のエンジニアが行う。日のようにSIerにアウトソースして、一切を任せるということはない。 もう1つ米国の特徴としては「パッケージ製品を利用する」ことが挙げられています。 米国では、SAPなどのERPツールや、Salesforce などCRM系ツールの導入率が高いようです。よく売れているパッケージ製品というのは、それなりにキチンと考えられて作られているので、導入/利用する事で生

    日本のSIerはクラウド普及の逆風なのか?
    voidy21
    voidy21 2010/07/14
  • ゆうちょ銀のシステムトラブル、原因は全銀システムとの接続部

    2010年7月12日に発生したゆうちょ銀行のシステムトラブルの原因は、同行の勘定系システムを全国銀行データ通信システム(全銀システム)と接続する、「全銀接続用システム」(関連記事)の障害であることが分かった。システムは7月13日午前8時50分に完全復旧している。 全銀システムは内国為替を処理するシステムだ。銀行は全銀システムと接続することで、自行の窓口やATM(現金自動預け払い機)から他行の口座に送金したり、他行の窓口やATMから自行の口座に送金したりできるようになる。 トラブルがあったのは、この全銀システムとゆうちょ銀の勘定系をつなぐ、全銀接続用システムだ。同システムは、旧大和銀行の勘定系システム「NEWTON」をベースにNTTデータが構築したもので、日IBM製のメインフレーム上で動作する(関連記事)。 ゆうちょ銀はトラブルの原因を「ハードウエアの障害であることは分かったが、詳しい原因

    ゆうちょ銀のシステムトラブル、原因は全銀システムとの接続部
    voidy21
    voidy21 2010/07/14
  • 「就活セミナーに出るくらいなら、勉強会に行こう」 - @IT自分戦略研究所

    第2回 「就活セミナーに出るくらいなら、勉強会に行こう」 岑康貴(@IT自分戦略研究所) 2010/7/13 これから始まる就職活動について、不安に思っている2012年度新卒の学生は少なくないだろう。就職活動に大切なものは、果たして何なのか? IT業界就職ラボで連載を執筆する井上敬浩さんの、独特の就職活動について話を聞いた。 第1回|1 2|次のページ 就職活動とは何だろうか。ナビサイトに登録して、説明会に参加し、自己分析をして……というのが、お決まりの「就職活動」だろう。だが決して、その通りに活動しなければならないわけではない。「自分の行きたい会社に就職する」というゴールにたどり着けさえすれば、その道筋は自由なはずだ。

    voidy21
    voidy21 2010/07/14
  • 開発プロジェクトの教材としてTracを使ってみた - rabbit2goのブログ

    新人君が配属されたので、ソフトウェア開発現場でどのような形で作業を行っているのか説明するために、昨年の開発プロジェクトで実際に使用したTracを使ってみた。普通はプロジェクト完了報告書などの資料を参照するのかも知れないけれど、これはあくまでも結果論なので、開発当時の雰囲気などがなかなか分かりにくい。代わりに仕様書の山や打合せの議事録を見せても断片情報でしかないので、それらが相互にどう結びついているのか、これも理解しにくい。 今回、Tracを使ったのは、これらの情報が時系列で記載されており、しかも互いにリンクされているので相互関係が明確になっているからだ。例えば「一つの障害(チケット)を発端にして、打合せを行って方針の検討を行い(議事録)、ソースコードの修正を行った(コミットログ)」という一連の流れを辿ることが容易で、非常に分かりやすい。仕様書や障害管理と言った縦割りな情報も必要だけど、この

    開発プロジェクトの教材としてTracを使ってみた - rabbit2goのブログ
    voidy21
    voidy21 2010/07/14
  • neocomplcache で zencoding.vim 内の snippets を補完する - cooldaemonの備忘録

    zencoding.vim 内の Snippets を覚えられなかったので neocomplcache で補完できないかと思い、下記のような Plugin を書いてみました。 http://gist.github.com/469369 需要はあまりないと思いますが晒しておきます。

    neocomplcache で zencoding.vim 内の snippets を補完する - cooldaemonの備忘録
    voidy21
    voidy21 2010/07/14
  • Vim-users.jp - Hack #161: Command-line windowを使いこなす

    voidy21
    voidy21 2010/07/14
  • リスク回避がもたらす円買い意欲 借金大国の通貨が買われる理由 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年7月13日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 日円の人気が衰える兆しはほとんど見られない。公的債務残高が先進国最大で、財政赤字もかなりの規模に上る国の通貨であるにもかかわらず、円は今年の外国為替市場で一番のパフォーマンスを見せている。 紙(フィナンシャル・タイムズ)が入手したデータは、日円の最大の買い手の1つがヘッジファンドであることを示している。また、各国の中央銀行が円建ての外貨保有を増やしている兆しもうかがえる。 ヘッジファンドなどの買いで14年ぶりの高値 円は今年に入ってから対ドルで5%近く上昇しており、先週には1ドル=86.94円をつけて今年の高値を更新した。年初来の上昇率は対ユーロでほぼ20%、対ポンドでも12%に達している。 貿易比重ベースの「実効レート」で見ても、円は実に14年ぶりの高値に近づいている。 ヘッジファンドの活動状況の代理指標として使われることの

    voidy21
    voidy21 2010/07/14