タグ

webに関するvoidy21のブックマーク (169)

  • 画像が img タグでよみこまれてるかどうかをなんとなく判定する - tokuhirom's blog

    Accept ヘッダをみるといい。 Accept: text/html,....みたいにブラウザで普通にひらくとでるけど、img タグでひらくと Accept: */*になるので、これをみていいかんじにするといい。 と、はせがわさんにきいた。 さっそく mdpad にとりこんだので <img src="./er-diagram.png">とか、mdpad でみれるようになった。

    voidy21
    voidy21 2012/09/06
  • リンクするデータ、できること、目指すこと

    ネットワーク時代のデータ 1つの組織内のデータベース 比較的少数のコンピュータ 管理可能なサイズと質のデータ、整ったスキーマ 組織、領域を超えたデータ 多数のコンピュータ、あるいはクラウド 膨大で質も不明なデータの海、それぞれに異なるスキーマ データのウェブ 標準化、ガイドライン… みんなで同じ語彙、スキーマ? → 無理 共通項を用意してマッピング → ある程度は機能するが情報が失われる 約束事が多いと破綻しやすい 緩やかなつながり:データのウェブ WWWは簡単で緩やかな文書のリンクで発展 記述の約束(HTML)は単純で非力。しかしだからこそ誰もが利用できた(「よいHTML」) データも簡単な約束でリンクすれば、さまざまな形での利用が可能 情報サイロ 情報サイロ、あるいは壁で遮られる社会ネット The problem with today's social networks is that

    voidy21
    voidy21 2011/06/19
  • ビセラの口コミや効果まとめ【失敗しない】口コミからわかる3つのポイント

    【インスタ・ツイッター】ビセラの口コミまとめ Instagram(インスタグラム) おはようございます🌞 空が綺麗な朝ですね✨ ・ 私の最近の腸活事情☺︎ 腸が綺麗だとお肌にはもちろん!健康にも良いので、最近話題の短鎖脂肪酸サプリのビセラを飲み始めました✨ ・ 腸内フローラをサポートしてくれて、飲み始めてから最近調子がいいのを実感しています♪ ・ 1日1カプセル💊でいいので、面倒だったり沢山飲むのが苦手な方にもおすすめです☺︎ ・ さて、今日も1日頑張りましょう☺︎ ・ #ビセラ#bisera#腸内フローラ#短鎖脂肪酸 #ダイエット#美容#健康#アラフォー#アラフォー美容#美容好きな人と繋がりたい#腸#腸活#美肌#yorkie#腸活 >> インスタでチェックする ヤセ菌と最近話題の短鎖脂肪酸サプリ 腸内フローラをサポートし 特殊製法のカプセルが 「生」菌を直接腸まで届けてくれる! 年々

    voidy21
    voidy21 2011/06/17
  • テスト自動化に関するスライドの紹介

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 SlideShareでテスト自動化に関する良いスライドをみつけたのでご紹介します。 Agile Toolkit http://www.slideshare.net/nverdo/agile-toolkit-mo-conf 参考になる部分は以下の3スライドでしょう。順に説明していきます。 手動テストのコストプロジェクトの初期は以下のような状況です。 テストする項目は少ない手動でテストを完了するのも簡単まだプロダクションでもないし、問題があって影響を受けるのは限定された人だけしかし時間がたつにつれて 手動でのテストにはとても多くの時間がかかるようになる製品が出荷されてしまうと、バグによってとても多くの人が影響を受けることになってしまうという状況に変わっていきます。 右のグラフは手動でテストを行った場合のテスト時間の推移を示していますが、見て分かる通り、

    テスト自動化に関するスライドの紹介
  • さらなる「#!」URL批判 - karasuyamatenguの日記

    このブログはlifehackerを含むgawkerメディア系サイトの#!URLへの移行を批判している。 http://isolani.co.uk/blog/javascript/BreakingTheWebWithHashBangs/ 以下、isolaniとテングの見解をごっちゃ混ぜに紹介する。 lifehacker他のgawkerメディアサイトが数日前に長時間におよびアクセス不能になった。(厳密に言うとページ内のコンテンツアクセス不能になった) #!URLベースのサイトはJavaScriptにエラーがあるとコンテンツが一切ロードせずのっぺらぼう状態になってしまうようだ。 #!について 「#!」は何で呼ぶの? shebangと綴られる。 Hash=# Bang=!の略 発音すると「シバン」といったところか。(ちなみにUnixの#!とは無関係) 以下「#URL」は: サイト内のロケーション情

    さらなる「#!」URL批判 - karasuyamatenguの日記
    voidy21
    voidy21 2011/02/15
  • ネットの記録を都合の良いように操作する人をみて - 北の大地から送る物欲日記

    ネットにおけるやりとりは、自分の発言がそこに残るという点で、現実で面と向かい合って話し合うのとは違う。 発言が残るというのは、後から読み直すことができるということ。現実の会話では、さりげなく流されてしまうようなことが、発言が残ることで後から問題になったりすることもある。 自分が書いたことを残すかどうか ネット上に書いた発言は、後から修正したり削除したりすることもできる。単なる誤字などを修正する分には何の問題もないのだが、誰かとやりとりしているときにその内容を修正したり、削除したりするのはどうだろう? ネットに文章を書き始めた頃は、後から修正するのは書いた自分の自由だと思っていた。確かに自分の文章単独で存在しているのならそうなんだけれども、誰かとやりとりした場合にはその内容を自分の都合のよいように修正・削除してしまうのはアンフェアな行為だと思うようになった。 後から、ネットに書かれたやりとり

    ネットの記録を都合の良いように操作する人をみて - 北の大地から送る物欲日記
  • OpenIDでログインしたユーザーはスターの引用機能を利用できなくなりました - はてなスター日記

    OpenIDでログインしたユーザーがはてなスターの引用機能を利用して嫌がらせを行う事例があり、抑止することが難しいため、OpenIDでログインしたユーザーは引用機能を利用できなくなりました。 OpenIDではてなスターを利用されているユーザーの方には大変申し訳ございませんが、ご理解・ご協力をいただけますと幸いです。

    OpenIDでログインしたユーザーはスターの引用機能を利用できなくなりました - はてなスター日記
    voidy21
    voidy21 2010/10/23
  • web上にある、画像の特定の仕方。 - あまたの何かしら。

    TinEye Reverse Image Search これが答え。 と、言ってしまってもいいのだけど、もう少し突き詰める。 TinEyeを使う 類似画像検索は、TinEye以外にもたくさんありますが、TinEyeは同一画像*1の検出ができる優れものです。 で、おおよそこれで解決できます。 というと、嘘になります。 TinEyeを使えば、確かに同一画像を検出できますが、どれが当の出処であるかなんてことはわかりません。 なので、ひとつひとつリンク先の掲載ページを見ることにしましょう。 画像が貼ってあるページにヒントがある? もし、画像が貼ってあるページが出処でなく、見知らぬページだったら? おおよそ、画像があるということは、誰かがそこに貼りつけたということですから、その貼り付けた人による何らかのコメントや、あるいは貼り付けた履歴が残っていると考えられます。 ということで、いったいどういうと

    web上にある、画像の特定の仕方。 - あまたの何かしら。
  • もしインターネットがなくなったら - phaの日記

    僕は毎日ネットで文章を読んだりブログを書いたりネット経由で物やお金を貰ったり買い物したりして毎日を過ごしているので、今の僕の生活はネット無しでは成立しないだろうし当にインターネットは素晴らしいと思ってるんだけど、そういう話をするとよく「もしインターネットがなくなったらどうするんですか? ネットだけじゃなくもっと現実の繋がりを大切にしたほうがいいんじゃないですか?」って聞かれるのだが、質問の意味がよく分からない。 「もしインターネットがなくなったらどうするんですか?」という質問に対して素直に答えるなら「まあなかったらなかったで何とかするんじゃない?」って思うんだけど、ネットはまずなくならないだろう、常識的に考えて。今の世の中からネットが一切なくなるなんて、地球に巨大隕石が雨あられのように落ちてきて地球の人口が3分の1になるとか、日に超ファシズム政権が誕生して知識弾圧とか言論統制をやりまく

    もしインターネットがなくなったら - phaの日記
    voidy21
    voidy21 2010/09/23
  • コメント機能のアウトソーシング - Radium Software

    ちょっと昔の話になるのだけれど、"Programming in the 21st Century"のJames Hague氏が、自身のブログにコメント機能を付けない理由について、こんな言い訳をしていた。 Web 2.0的な答えとしては、コメントはredditとHacker Newsにアウトソーシングしているんだ。 まあ、当の理由は違うのだけれど、この「コメントはアウトソーシングしてしまう」という発想自体は、ちょっと面白いと思った。 多くの個人ブログにおいて、話題の議論はブログのコメント欄よりも外部のソーシャル系サイト(Twitterはてなブックマーク等)で盛り上がるという傾向があるように思える。それならば、最初からコメント機能など付けずに、外部サイトへ「アウトソーシング」してしまえばいいんじゃないだろうか。 そこで、こんな感じのテストページを作ってみた。 ブログのコメントをTwitte

    コメント機能のアウトソーシング - Radium Software
    voidy21
    voidy21 2010/08/17
  • Twitter、ユーザーが亡くなったときの対応ポリシー公開

    Twitterユーザーが亡くなったとき、家族や友人はどうすればいいのか――死亡したユーザーのアカウントについてのポリシーをTwitterが設けた。 Twitterは、亡くなったユーザーの関係者から要望があれば、アカウントを削除したり、公開ツイートを保存する手助けをするとしている。連絡先はprivacy@twitter.comで、同社のサンフランシスコのオフィスへFAXや郵便で連絡することも可能だ。「フルネームと連絡先、亡くなったユーザーとの関係」「亡くなったユーザーのアカウント名」「公式の死亡告知やニュース記事へのリンク」を記す必要がある。 Twitterは連絡を受け次第、電子メールで返答するとしている。ただし、当該アカウントへのアクセスを許可することや、アカウントに関連する非公開の情報を開示することはできないという。 大手SNSのFacebookは昨年、亡くなったユーザーのアカウントを「

    Twitter、ユーザーが亡くなったときの対応ポリシー公開
    voidy21
    voidy21 2010/08/15
  • Webを再起動する7人?んな馬鹿な話があるかいw - おっホイ別館 − はてな村の物語

    Netの世界に転がる、様々なネタを見ては楽しむ、「Newsサイト」として、最近ほぼ毎日拝見している 「Gizmodo Japan」 のエントリーに、妙な記事が載っていた。 WWWへのアクセス権を持つ7人 http://www.gizmodo.jp/2010/07/seven-people-have-been-entrusted-with-the-keys-to-the-internet.html 抜粋: 上の画にあるこのカード。世界で7人だけが保持している、大災害時にWold Wide Webを再起動させる力を持つカードなのです。 んなアホな、Netの世界にシングルエンドポイントSingle Point of Failure(SPOF)(1箇所のシステムがサービスを提供できなくなると、システム全体が止まる)がある訳無いし、ましてやWWW−http/httpsプロトコル限定とか有り得ない!

    Webを再起動する7人?んな馬鹿な話があるかいw - おっホイ別館 − はてな村の物語
    voidy21
    voidy21 2010/07/31
  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    voidy21
    voidy21 2010/07/27
  • agilecatcloud.com - このウェブサイトは販売用です! - agilecatcloud リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    agilecatcloud.com - このウェブサイトは販売用です! - agilecatcloud リソースおよび情報
  • ネット検索革命 - 情報考学 Passion For The Future

    ・ネット検索革命 検索の未来についてここまで深く語れる人は世界に何人いるだろうか。感動。 「検索知識人」と「ソーシャブルサーチ」という概念に特に啓発された。 検索知識人とは、 「技術面でのスキル、専門領域の知識、概念的な鋭敏さ、この三つが「検索エリート」を作り上げる。最良の検索者は、検索エンジンの適用範囲や、作動の仕方や、長著と短所などを理解している。さらに、どう検索すれば効率的なのか、「深層ウェブ」を掘るために多様な垂直型エンジンをどう使いこなすか、助言してくれそうな専門知識を持った人をどう探すか、心得ている。個人的な社交関係や、オンラインでのフォーラムを使って、専門知識を得ることができるだろう。特定の個別の問題を検索するだけではなく、継続的に検索を行うことで、あるトピックについて自動的にデータを引き出し、新たに見つけた情報を「絵」にはめこんで、より大きな全体像を描き出せる(Calish

  • jssst.dvi

  • AOPによるキャッシュのすすめ pdf

    Copyright© 2004-2008 The Seasar Foundation and the others. All rights reserved. 1 AOPによるキャッシュのすすめ 2008.11.1 TANIGUCHI Hikaru (id:tanigon) 2 Copyright© 2004-2008 The Seasar Foundation and the others. All rights reserved. アジェンダ • 自己紹介 • キャッシュ概要 • キャッシュを「使う」 • S2CachingとehCacheのすること • キャッシュ導入Tips • まとめ+その他 3 Copyright© 2004-2008 The Seasar Foundation and the others. All rights reserved. 自己紹介 • 谷口 光 (

  • http://www.machu.jp/posts/20100416/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20100416/p01/
    voidy21
    voidy21 2010/04/23
  • 「Webを支える技術」。Webアーキテクチャを知り、Webサービスを設計するための一冊

    にREST(Representational State Transfer)と呼ばれるWebのアーキテクチャスタイルを広めた山陽平氏から、「を出版するので送りたい」という連絡をいただいたのが約1カ月前。送られてきたのがこの「Webを支える技術」でした。 山氏のブログを拝見すると、約1年ほどはこのの執筆に取り組んでいたご様子。中味を読んでみればそれも納得です。 書はWebを支える3つの技術、HTTP、URI、HTMLを中心にWebのアーキテクチャを詳しく解説することから始まり、Webのアーキテクチャに沿ってWebアプリケーションや(広義の)Webサービスをどう適切に設計していくべきなのか、という、Webアプリケーションを開発するときに必ず考慮しなければならない課題を解決する道筋を教えてくれます。 Webアプリケーションをどう設計するべきか、大事なことなのに、これまでこれほど十

    「Webを支える技術」。Webアーキテクチャを知り、Webサービスを設計するための一冊
    voidy21
    voidy21 2010/04/16
  • 第1回マイニング探検隊まとめ(#mitan)

    Yoji Kiyota (清田陽司) @kiyota_yoji 日のマイタンでは、Firefoxとプラグイン「Live HTTP Headers」をデモで使います。事前にインストールしておいていただけるとよいかもしれません http://bit.ly/bLYxKU http://bit.ly/diRu2D #mitan 2010-04-09 11:20:34 Yoji Kiyota (清田陽司) @kiyota_yoji マイタン第1回、盛況のうちに終了しました。参加者のみなさま、Ustで視聴していただいた方々、ありがとうございました。 日使用したスライドをアップロードしました。 http://bit.ly/c2U0xG #mitan 2010-04-10 00:18:10

    第1回マイニング探検隊まとめ(#mitan)
    voidy21
    voidy21 2010/04/16