ブックマーク / www.nikkei.com (16)

  • 五輪中止、日本に賠償義務なし 立教大学名誉教授(民法) 角紀代恵 - 日本経済新聞

    「五輪を中止する権限は日になく、国際オリンピック委員会(IOC)だけが持つ」という言説が多い。この議論の際に引き合いに出されるのが、東京都と日オリンピック委員会がIOCと結んだ「開催都市契約2020」だ。開催都市契約には「戦争状態、内乱または大会参加者の安全が深刻に脅かされると信じるに足る合理的な根拠がある場合」に「IOCは大会を中止する権利を有する」とある。しかしこの規定の眼目は、IO

    五輪中止、日本に賠償義務なし 立教大学名誉教授(民法) 角紀代恵 - 日本経済新聞
    voketer
    voketer 2021/06/24
    中止にした時の会計処理が大変すぎて、いままでごまかしてきた累計数千~数百億円の使途不明金が炙り出されてしまうから、中止にはできないとか?
  • 半導体誘致などで特例支援 経産相、新戦略「国家事業」 - 日本経済新聞

    経済産業省は4日、半導体などデジタル産業の基盤強化に向けた新戦略を公表した。海外のファウンドリー(受託生産会社)誘致などを念頭に、通常の産業政策を超えた「特例扱いの措置」で支援すると明記した。梶山弘志経産相は4日の閣議後の記者会見で「民間事業支援などの枠を超えて国家事業として取り組む」と述べ、「半導体は『失われた30年』の反省と足元の地政学的変化を踏まえて大きく政策転換を図りたい」と強調した。

    半導体誘致などで特例支援 経産相、新戦略「国家事業」 - 日本経済新聞
    voketer
    voketer 2021/06/05
    誘致って台湾のTSMCでしょ? しかもアメリカにも工場作るでしょ? どっちでもいいけど、こういうの後追い戦略って言って新戦略とは言わないと思うよ。
  • いつの間に後進国になったか - 日本経済新聞

    コロナ禍で思うのは、いつの間に日は「後進国」に転落したのかという点である。肝心のワクチンは米独英や中ロのような開発国にはなれず、インドのような生産拠点でもない。ワクチン接種率は世界で100番目だ。「ワクチン後進国」に甘んじるのは、企業も政府も目先の利益を追う安易なイノベーション(革新)に傾斜し、人間の尊厳を守る源的なインベンション(発明)をおろそかにしたからではないか。「デジタル後進国」

    いつの間に後進国になったか - 日本経済新聞
    voketer
    voketer 2021/04/10
    いろんなアスペクトはあるけど、2000年代に就職氷河期の人材をフルタイムでなくても何らかの専門職に関わらせておきたかったね。いまやどこの分野でも人材不足でリーダーもいない。台湾からお雇い外国人しないと。
  • 「一億総中流」もはや過去 成長と安全網、両輪で パクスなき世界 繰り返さぬために(4) - 日本経済新聞

    コロナ禍で鮮明になった世界の分断は、日にとって対岸の火事ですか――。「女性や非正規労働の雇用に深刻な影響が出ている。自殺の増加や孤独・孤立の問題に真正面から向き合っていく」。菅義偉首相は3月16日、新型コロナウイルスの非正規雇用の緊急対策関係閣僚会議で訴えた。2020年に非正規雇用者は前年比で75万人減と比較可能な03年以降で最大の減少幅となった。一方で正規は35万人増えている。飲・サー

    「一億総中流」もはや過去 成長と安全網、両輪で パクスなき世界 繰り返さぬために(4) - 日本経済新聞
    voketer
    voketer 2021/04/03
    もはや先進国ではない。
  • テナント1140店純減 モールに迫る空洞化の足音 - 日本経済新聞

    大型商業施設の「空洞化」懸念が出ている。日経済新聞は商業施設データを分析するリゾーム(岡山市)の協力を得て、全国約2800カ所の商業施設の1~6月のテナントの出退店データをまとめた。アパレルや外を中心に、期間中に1140店のテナントが純減。施設の飽和感に加えて、ネット通販に押されるなど競争環境は厳しさを増す。さらに新型コロナウイルスによる集客力の落ち込みが追い打ちをかけた。巨大施設の存在意義

    テナント1140店純減 モールに迫る空洞化の足音 - 日本経済新聞
    voketer
    voketer 2020/09/26
    コロナが原因なら二年間減少に転じた後元に戻るだろう。しかしその後、地方経済の疲弊をその後のインバウンドでカバーできなければ、日本の高齢化経済を十年早めた結果と同じとも予想できる。
  • 上場企業、アベノミクスで利益2倍 トヨタは1兆円超増 最終損益改善ランキング - 日本経済新聞

    8年近く続いたアベノミクス下で、上場企業の業績は大きく改善した。2020年3月期の純利益は23兆円と、12年3月期に比べて2.1倍に拡大した。円安の追い風を受けた企業がコスト削減にまい進し、一時は最高益を更新した。もっとも後半になると収益のけん引役が見当たらず、新型コロナウイルス禍にも見舞われて失速した。次期政権下で成長軌道を取り戻せるかが課題だ。12年3月期は11年発生の東日大震災の影響が

    上場企業、アベノミクスで利益2倍 トヨタは1兆円超増 最終損益改善ランキング - 日本経済新聞
    voketer
    voketer 2020/09/11
    0.09%の上場企業が利益二倍になりました。あとの企業でもいくつかは儲かったかも知れません。アベノミクスがお友達政府の経済政策と呼ばれるゆえんが証明されてる。
  • 菅氏「今後10年上げる必要ない」 消費税増税で - 日本経済新聞

    菅義偉官房長官は11日の閣議後の記者会見で、消費税率の引き上げについて「安倍晋三首相は今後10年上げる必要がないと発言した。私も同じ考えだ」と述べた。10日のテレビ東京番組で将来は10%超への消費税率引き上げが必要との考えを示していた。「あくまで将来的な話としてお答えした」と語った。菅氏は10日の番組で「将来的なことを考えたら行政改革を徹底したうえで、国民にお願いして消費税は引き上げざるを得な

    菅氏「今後10年上げる必要ない」 消費税増税で - 日本経済新聞
    voketer
    voketer 2020/09/11
    「今から10年後上げる必要がある」って意味に聞こえる。
  • 菅氏「不妊治療に保険適用」 自民党総裁選演説会 - 日本経済新聞

    自民党総裁選に立候補した菅義偉官房長官は8日の立会演説会で「出産を希望する世帯を広く支援するため不妊治療への保険適用を実現する」と述べた。保険の適用範囲を広げて子どもを産みたい人の負担を軽くする。いまは不妊治療の入り口部分である検査や排卵誘発は保険が適用されている。体外受精や顕微授精などの特定不妊治療は対象外だ。不妊治療は1人の子

    菅氏「不妊治療に保険適用」 自民党総裁選演説会 - 日本経済新聞
    voketer
    voketer 2020/09/09
    遅い。この国の保健・福祉政策はいつも「ボリュームゾーンが去った後に」善行を施したいつもりでやってくる。本当に願う者には届かない。
  • 菅氏、中小企業の再編促す 競争力強化へ法改正検討 - 日本経済新聞

    菅義偉官房長官は5日の日経済新聞のインタビューで中小企業の統合・再編を促進すると表明した。中小の成長や効率化の阻害要因とも指摘される中小企業基法の見直しに言及した。アベノミクスの継承と同時に、グローバル市場における日経済の競争力強化に政策の照準を定める。新型コロナウイルス禍でマスクや医療機器などの供給が困難になった経験を踏まえ、中国依存を念頭に生産拠点の分散を進めると語った。「国民生活に

    菅氏、中小企業の再編促す 競争力強化へ法改正検討 - 日本経済新聞
    voketer
    voketer 2020/09/06
    ソースはどこキンソン? 関係ない話だけど、かつて大手銀行が同じ論理で統廃合した。理念の源泉は昭和恐慌からあって戦時中の企業整備令も同じ。結局日本型資本主義は理念がないのでがたいだけ大きくなってしまふ。
  • 景気回復は18年10月まで、戦後最長ならず 内閣府認定 - 日本経済新聞

    内閣府は30日、2012年12月から始まった景気回復局面が18年10月で途切れ、景気後退に入ったと認定した。拡大期間は71カ月にとどまり、08年2月まで73カ月間続いた「いざなみ景気」の戦後最長記録を更新できなかった。企業の業績は改善したものの家計部門への波及は鈍く、実感の乏しい景気回復だった。内閣府の経済社会総合研究所が30日午後、経済学者や統計学者、エコノミストらで作る「景気動向指数研究会

    景気回復は18年10月まで、戦後最長ならず 内閣府認定 - 日本経済新聞
    voketer
    voketer 2020/07/30
    名づけか。大企業の内部留保のために日本の、特に若年労働者を黄泉の国に連れて行った「いざなみ景気」につづいて、真っ赤な財政と金融放出で燃やし尽くしたとして、いざなみの子「かぐつち景気」と名づけたい。
  • トヨタ、部品会社に値下げ要請 業績悪化と材料費下落 - 日本経済新聞

    トヨタ自動車が一部の部品メーカーに、部品価格の引き下げを求めていることが分かった。年に2回(4月、10月)価格の見直しをしているが、途中の値下げ要請は異例。新型コロナウイルスの感染拡大による業績悪化や原材料の値下げで、一段のコスト削減に踏み込む。トヨタは2次下請けまででも約4万社と取引があり、幅広い製造業の収益に影響が出る可能性がある。トヨタが値下げ要請をエンジンなどの部品メーカーに文書などで

    トヨタ、部品会社に値下げ要請 業績悪化と材料費下落 - 日本経済新聞
    voketer
    voketer 2020/07/27
    いつものトヨタだが、自動車業界は今後20年かけて電気自動車への転換が迫られている。部品会社の経営者はどうするべきか考えるべき。その危機感が最も強いのもトヨタであるはずなのだけどね。
  • 「景気後退」認定へ、戦後最長ならず 回復は18年10月まで - 日本経済新聞

    内閣府は2012年12月から始まった景気回復局面が18年10月に終わり、景気後退に入ったと認定する方針だ。拡大期間は71カ月にとどまり、08年2月まで73カ月続いた「いざなみ景気」の戦後最長記録を更新しなかった。期間中の成長率は過去の回復期を下回り実感の乏しい回復となった。内閣府の経済社会総合研究所が7月中にも経済学者や統計学者、エコノミストらで作る「景気動向指数研究会」(座長・吉川洋立正大学

    「景気後退」認定へ、戦後最長ならず 回復は18年10月まで - 日本経済新聞
    voketer
    voketer 2020/07/22
    あの、誰も実感のなかった好景気が―今―終わる・・・。
  • 日本のコロナ検査能力、米英の1割どまり - 日本経済新聞

    は検査実施能力で今も欧米に大きく後れを取っている。日の1日のPCR検査能力は現在約3万2千件で、抗原検査を加えても約5万8千件にとどまる。米国は現在、1日当たり50万件の能力があり、実現は遠いもののホワイトハウスは「500万件に増やせる」としている。英国でもジョンソン首相が10月末までに1日50万件の検査体制を目指すと表明した。ドイツは週110万件、フランスは週70万件の能力がある。中

    日本のコロナ検査能力、米英の1割どまり - 日本経済新聞
    voketer
    voketer 2020/07/22
    今は日本の検査能力が低いので選べる選択肢は少ない。たぶん検査能力のある国から経済の再開が早かったという論文がいつか現れると考えられる。
  • 免許証、マイナンバーカードと一体化検討 政府 各種資格をデジタル化 - 日本経済新聞

    政府は23日午前、首相官邸でマイナンバー制度を活用し、行政のデジタル化を進めるワーキンググループ(WG)の初会合を開いた。運転免許証など国家資格証のデジタル化やマイナンバーカードとの一体化を検討する。新型コロナウイルス対策の教訓を生かし、年内に工程表をまとめる。菅義偉官房長官は新型コロナへの対応を受けて「マイナンバー制度と国と地方のデジタル基盤を抜的に改善する必要がある」と述べた。「運転免許

    免許証、マイナンバーカードと一体化検討 政府 各種資格をデジタル化 - 日本経済新聞
    voketer
    voketer 2020/06/23
    マイナンバーが普及してなかったから、給付金が遅れたと政府は思ってんだろうけど、本質的にはデータベース管理がわからなかったからじゃないの? マイナンバーと紐付けさえできれば、という発想は嫌な予感がする。
  • PCR検査、相談目安見直しへ 「37.5度以上」基準を削除 - 日本経済新聞

    厚生労働省は6日までに、新型コロナウイルスのPCR検査に向けた「相談・受診の目安」を見直す方針を固めた。従来は原則、37.5度以上の発熱が4日以上続いた場合に相談するとしていたが、37.5度という具体的な基準は削除し、息苦しさや強いだるさがあればすぐに相談するように明記する。政府の専門家会議の4日の会合で相談・受診の目安の改定が議論された。同省は表現などを検討し、近く公表する。相談・受診の目

    PCR検査、相談目安見直しへ 「37.5度以上」基準を削除 - 日本経済新聞
    voketer
    voketer 2020/05/06
    “説明不足から「発熱から4日以上経過しなければ相談できない」との誤解を招き、検査や治療の遅れにつながっていると指摘されていた。” 世論操作に日経を使ってきた。これ国家賠償請求訴訟の争点になるから。
  • コロナ再生産数、更新止まった日本 足らぬ集合知 拡大か収束か見通せず - 日本経済新聞

    新型コロナウイルス対策で今最も大切なキーワードが「再生産数」だ。1人の感染者が何人にうつすかを示す数値で、感染の拡大が続くのか収束するのかを知る物差しとなる。だが、4月1日以降は示されておらず、その根拠となる数式や考え方なども公開が遅い。専門人材の不足という日の感染症対策が抱える大きな課題が浮かぶ。政府の専門家会議は1日、東京都が1.7など国内の「実効再生産数」を明らかにした。都市部を中心に

    コロナ再生産数、更新止まった日本 足らぬ集合知 拡大か収束か見通せず - 日本経済新聞
    voketer
    voketer 2020/04/29
    「人材がどこにいるか認知し、集め、その知見を最大限利用して政策に活用する」というマニュアルと前例がないから、責任を回避した上で官庁が誘導して仲間内で政策をまとめてしまう。それしか前例がないから。
  • 1