タグ

2015年12月12日のブックマーク (9件)

  • 軽減税率「理念のない選挙目当ての手法」共産・志位氏:朝日新聞デジタル

    志位和夫・共産党委員長 軽減税率というと、あたかも税負担が軽減されるかのような錯覚を呼び起こすが、検討されているのは2%の増税でだいたい5兆4千億円。そのうち1兆円を軽減しても4・4兆円もの大増税だ。軽減税率という名で大増税という毒薬をオブラートに包んで無理やり飲み込ませるようなものだ。また、(消費税が)現行の8%から10%となった場合、逆進性は強まるのだから逆進性の緩和にもならない。だから理念のない選挙目当ての党利党略の手法だといえる。(京都市内で記者団に)

    軽減税率「理念のない選挙目当ての手法」共産・志位氏:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2015/12/12
    「理念のない選挙目当ての手法」とは全く志位氏の言うとおり。そもそも「軽減税率」とは「税率据え置き」の意であり、少しも軽減でない。政治屋どものまやかしの言葉をそのまま使うメディアの堕落は底知れない。
  • 「民主主義を運命として守っていく」チュニジア外相寄稿:朝日新聞デジタル

    チュニジアの「国民対話カルテット」へのノーベル平和賞授与に際し、同国のタイエブ・バクーシュ外相が朝日新聞に「チュニジアの平和と民主主義は困難を克服して進む」と題する論考を寄せた。 ◇ ノルウェー国王、ならびに王妃のご臨席の下にオスロの市庁舎において、チュニジアの「国民対話カルテット」に、ノーベル委員会の会長よりノーベル平和賞が贈られました。 世界で最も権威ある賞として、2015年のノーベル平和賞は「2011年のジャスミン革命以後のチュニジアに多元的な民主主義を構築する上で決定的な貢献を果たした」として、チュニジアの四つの民間組織に与えられます。 カルテットはいまだ脆弱(ぜいじゃく)な民主化の過程が、イデオロギー闘争と、政治的、社会的不穏によって、破壊されるのを防ぐために、2013年、四つの民間組織が連合して作った団体です。 2013年のジャスミン革命後、チュニジアは絶望感と危機的状態の中に

    「民主主義を運命として守っていく」チュニジア外相寄稿:朝日新聞デジタル
  • 橋下市長の特別秘書奥下氏が法廷で初証言 報酬返還求めた住民側「市職員の勤務実態なし明らかになった」 - アジアプレス・ネットワーク

    橋下大阪市長が新たに条例まで作って奥下剛光氏を特別秘書に採用したことは裁量権の逸脱だとして、大阪市の住民が給与の支払いの停止と、すでに支払われた報酬の返還を求めている裁判で、12月9日に奥下氏人と秘書課職員が大阪高裁に出廷して尋問が行われた。同僚職員の肩書を答えられなかったことや大阪市の具体的な業務をしている証言は数件だけで、大阪市の職員としての公務をほとんど行っていない疑惑が深まる結果となった。 (アイ・アジア編集部/鈴木祐太) 橋下市長が、特別秘書を雇うことができる条例をつくったのは大阪市長に就任後すぐの2012年1月のことだ。しかし、奥下氏の母親が橋下徹後援会の会長で、一族が橋下氏の有力支援者だったため、情実採用ではないかという声が上がっていた。また、奥下氏の市職員としての業務記録、出勤簿など何一つ勤務実態を示すものがなかったため、2013年5月に奥下氏への給与の支払いの停止と既

    橋下市長の特別秘書奥下氏が法廷で初証言 報酬返還求めた住民側「市職員の勤務実態なし明らかになった」 - アジアプレス・ネットワーク
    vox_populi
    vox_populi 2015/12/12
    橋下が改革者であるかのごとく思っている大阪人はなお少なくないが、こういう実態から明らかなように、橋下は売名のために政治を食い物にしているにすぎない、実に見下げ果てた輩だ。なぜ人々はもっと怒らないのか。
  • 政治ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    vox_populi
    vox_populi 2015/12/12
    「岡田氏は統一会派の意義に関し「両党の力を発揮し、安倍政権の暴走をチェックする」と述べ」た由。何と肝っ玉の小さいことか。「暴走をチェックする」でなく、「安倍政権を打倒する」でなければ全く意味なし。
  • 女子の体力、過去最高 小5男子は最低に 全国調査:朝日新聞デジタル

    スポーツ庁は11日、小学5年と中学2年を対象にした2015年度の「全国体力調査」の結果を公表した。女子は小5、中2ともに、測定した8種目の成績を点数化して合計した「体力合計点」が、調査を始めた08年度以降で過去最高となった。同庁学校体育室の担当者は「運動に距離がある女子を巻き込む取り組みが、ある程度結実した」とみる。 今年4~7月、全国の小5と中2のほぼ全員の約213万人を対象に実施した。女子の体力合計点は中2が49・0点(昨年度48・5点)、小5が55・2点(同55・0点)でいずれも過去最高を記録。種目別でも小5で「長座体前屈」「反復横跳び」「20メートルシャトルラン」「50メートル走」「上体起こし」(腹筋運動)の5種目、中2では「立ち幅跳び」「持久走1千メートル」を加えた7種目が過去最高だった。 かねて指摘されてきた女子の運動不足もわずかに改善がみられた。同時に実施した児童生徒へのアン

    女子の体力、過去最高 小5男子は最低に 全国調査:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2015/12/12
    見出しには「ひ弱な男子」を強調したいという意図を感じなくもない。ともあれ、子供がPCゲーム(テレビゲームはもはや死語か?)をするのを親が容認していれば、こうなるのは必然と言えよう。
  • 東京新聞:新国立 首相演説が撤回の足かせ 第三者委聴取録を本紙入手:社会(TOKYO Web)

    2013年9月、ブエノスアイレスでのIOC総会で東京への五輪招致を訴える安倍晋三首相(右上)、ザハ・ハディド氏の当初デザイン(下)、第三者委員会の聴取録(左上) 多くの担当者が計画に疑問を抱きつつ止められなかった。二〇二〇年東京五輪・パラリンピックのメーン会場となる新国立競技場の旧建設計画で、文部科学省や日スポーツ振興センター(JSC)は、工費がかさむとされたザハ・ハディド氏のデザインにこだわり白紙撤回に追い込まれた。安倍晋三首相のスピーチがきっかけで後戻りしにくくなったことが、紙が入手した文科省第三者委員会の聴取録で浮かび上がった。

    東京新聞:新国立 首相演説が撤回の足かせ 第三者委聴取録を本紙入手:社会(TOKYO Web)
    vox_populi
    vox_populi 2015/12/12
    安倍晋三自身が今の日本の政治の癌であることが良くわかる一例。安保法制然りであり、また例の「under control」も、遠からず問題を生じさせるだろう。日本の政治はこの癌を一刻も早く切除する必要がある。
  • 米誌、「今年の人」にメルケル氏 - 共同通信 47NEWS

    ドイツのメルケル首相  年末恒例の「パーソン・オブ・ザ・イヤー(今年の人)」を伝える米誌タイムの表紙(同誌提供、共同)  【ニューヨーク共同】米誌タイムは9日、年末恒例の「パーソン・オブ・ザ・イヤー(今年の人)」にドイツのメルケル首相を選んだと発表した。ギリシャ財政危機などの経済的混乱と難民危機に直面する中、メルケル氏の指導力が「開かれた障壁のない欧州の維持、促進に貢献してきた」ことを理由に挙げ、「事実上のEU指導者」だと評価した。  他の候補には過激派組織「イスラム国」指導者のバグダディ容疑者、米大統領選の共和党指名争いで先頭を走る実業家トランプ氏、イランのロウハニ大統領、スマートフォンを使ったハイヤー配車サービス「ウーバー」創業者のトラビス・カラニック氏らが挙がっていた。

    米誌、「今年の人」にメルケル氏 - 共同通信 47NEWS
    vox_populi
    vox_populi 2015/12/12
    アメリカの週刊誌がメルケルを「事実上のEU指導者」と評することはもちろん、ヨーロッパ人に対する著しい侮辱だと言ってよい。Time誌は当然、侮辱だと理解した上で「今年の人」に選んでいるのだろう。
  • 下品な表現避けてほしい - 共同通信 47NEWS

    vox_populi
    vox_populi 2015/12/12
    BPOにはこういう地道な活動もあるという一例(自民党の介入に関して論じたのとは別の委員会のようだが)。くだらない話に一々つきあってご苦労様、と言わざるをえない。
  • NHKが不当労働行為 - 共同通信 47NEWS

    中労委は11日までに、NHKが受信料の集金スタッフらでつくる全日放送受信料労働組合南大阪支部との団体交渉に応じなかったのは、不当労働行為に当たると認定する命令書を出した。初審の大阪府労働委員会の判断を維持、NHKの再審査申し立てを棄却した。  命令書によると、組合は2011年、スタッフではない特別執行委員が同席しての団交を申し入れたが、NHKは「部外者の出席は困る」と拒否。組合の救済申し立てを受けた府労委は13年、不当労働行為と認定した。  NHKは取材に「主張が認められず、不当な命令と考えている。内容を確認し、対応を検討する」とコメントした。

    vox_populi
    vox_populi 2015/12/12
    不当労働行為をする企業(この場合はNHKだが)が社会正義について伝えまた語る資格があるかどうか。答えは自明であり、NHKは、報道に携わり続けたいのなら、批判された態度(不当労働行為)を直ちに改めるべきだ。