タグ

2017年6月28日のブックマーク (5件)

  • (社説)加計学園問題 ちゃぶ台返す首相発言:朝日新聞デジタル

    ちゃぶ台をひっくり返すような、信じがたい発言である。 安倍首相が先週末の講演で、国家戦略特区を使った獣医学部の新設について、「地域に関係なく、2校でも3校でも、意欲のあるところにはどんどん認めていく」と語った。 親友が経営する加計学園を優遇したのではないか――。 この深まるばかりの疑惑から国民の目をそらしたい。競合校にも参入を認めれば文句はないだろう。そんな安直な発想と、いらだちが透けて見える。 特区とは、まず地域限定で規制改革を試し、その効果を検証したうえで全国に広げていくものだ。1校目が開学もしないうちから「すみやかに全国展開をめざしたい」(首相)など、手続き無視、整合性なしの暴論そのものだ。 政権内にもずれがうかがえる。首相発言をめぐる記者の質問に対し、菅官房長官は、今後の獣医学部新設は「4条件に照らし、整合的かどうか検討することになる」と述べた。 4条件とは、獣医師全体の動向や、獣

    (社説)加計学園問題 ちゃぶ台返す首相発言:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/06/28
    どこまで安倍はつけ上がるのか、そして国民はいつまでこの傲岸不遜な馬鹿者を首相の座に据え続けるのか。自民党には政治的消去ないし削除が必要な連中が実に多すぎる。
  • 石原経済再生相「緑色の悪い風吹いていて、強い」:朝日新聞デジタル

    ビスマルクって、ドイツの(元)首相ですね、うまいこと言ってますよ。愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。(東京都議で)いま何となく(都民ファーストの)緑色の悪い風が吹いていて、強いんです、当に。ブームなんです。 8年前は民主党のブームにのって民主党に入れた。24年前、都議選挙もあって、日新党ブームで大躍進したんですよ。その4年前、(社会党に)土井たか子さんって、いいおばちゃんがいてね、「山が動いた」と言って、これも大躍進を都議会でしたんです。 自民党やっつけて気持ち良かったっていって、また(自民党以外に票を)入れる人がたくさんいる。愚者は自分の経験に学ぶ。しかし、賢者は歴史に学んで下さい。いま社会党ありますか、ないですよ。日新党の人いますか、ゼロ。民主党は民進党でちょっといますけど。みんなの党もブームだったよね。(今は)ゼロですよ。(都議選の自民党候補の応援演説で)

    石原経済再生相「緑色の悪い風吹いていて、強い」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/06/28
    石原伸晃の考えは、何を言ったとしても「最後は金目」。こんな下種の言うことに有権者は左右されない。
  • 都議選応援「防衛省、自衛隊として」 稲田氏、後に釈明:朝日新聞デジタル

    稲田朋美防衛相は27日、東京都板橋区で行った都議選の自民党公認候補の応援演説で、「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」という趣旨の発言をした。防衛相が自身の地位に言及して所属政党の公認候補への支持を呼びかけるのは異例で、自衛隊政治利用と受け取られる可能性もある。 稲田氏は発言後、記者団に「(陸上自衛隊)練馬駐屯地も近いし、防衛省・自衛隊の活動にあたっては地元に理解、支援をいただいていることに感謝しているということを言った」と釈明。演説会場から1キロ余りの距離にある練馬駐屯地(練馬区)の関係者が、選挙区内に住んでいることを念頭に置いた発言とみられる。 自衛隊法61条は、選挙権の行使以外の自衛隊員の政治的行為を制限しており、特定の政党などを支持する目的で職権を行使できない。稲田氏の発言は、防衛省・自衛隊が組織ぐるみで特定政党の候補を応援しているという印象を与えるうえ、大臣が

    都議選応援「防衛省、自衛隊として」 稲田氏、後に釈明:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/06/28
    これは即刻辞任、さもなければ更迭となるべき件だ。どうして防衛省や自衛隊が選挙にかかわってよいものか。全く否。こんな区別もできない大馬鹿者の稲田は直ちに政治の場から消え失せろ。稲田は否だ。
  • 稲田氏、「防衛省として」発言撤回 野党「辞任すべき」:朝日新聞デジタル

    稲田朋美防衛相は27日夕、東京都板橋区で行った都議選の自民党公認候補の応援演説で「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」などと発言した。防衛相が自身の地位に言及して所属政党の公認候補への支持を呼びかけるのは異例で、自衛隊政治利用と受け取られかねない。稲田氏は同日深夜、「誤解を招きかねない発言があった」として撤回した。 稲田氏の発言に野党は批判を強めており、来月2日投開票の都議選に影響する可能性もある。学校法人「加計学園」問題を抱える安倍政権にとって、新たな火種を抱えた格好だ。 稲田氏は応援演説後、記者団に「(演説会場は陸上自衛隊)練馬駐屯地も近く、防衛省・自衛隊の活動にあたっては地元に理解、支援をいただいていることに感謝しているということを言った」と釈明。だが同日深夜になって改めて記者会見し、「(発言を)撤回したい。防衛省・自衛隊に限らず、政府の機関は政治的にも中立で、特

    稲田氏、「防衛省として」発言撤回 野党「辞任すべき」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/06/28
    これは即刻辞任、さもなければ更迭となるべき件だ。どうして防衛省や自衛隊が選挙にかかわってよいものか。全く否。こんな区別もできない大馬鹿者の稲田は直ちに政治の場から消え失せろ。稲田は否だ。
  • 車いす客に自力でタラップ上がらせる バニラ・エア謝罪:朝日新聞デジタル

    鹿児島県奄美市の奄美空港で今月5日、格安航空会社(LCC)バニラ・エア(社・成田空港)の関西空港行きの便を利用した半身不随で車いすの男性が、階段式のタラップを腕の力で自力で上らされる事態になっていたことがわかった。バニラ・エアは「不快にさせた」と謝罪。車いすでも搭乗できるように設備を整える。 男性は大阪府豊中市のバリアフリー研究所代表、木島英登(ひでとう)さん(44)。高校時代にラグビーの練習中に脊椎(せきつい)を損傷し、車いすで生活している。木島さんは6月3日に知人5人との旅行のため、車いすで関空に向かった。木島さんとバニラ・エアによると、搭乗便はジェット機で、関空には搭乗ブリッジがあるが、奄美空港では降機がタラップになるとして、木島さんは関空の搭乗カウンターでタラップの写真を見せられ、「歩けない人は乗れない」と言われた。木島さんは「同行者の手助けで上り下りする」と伝え、奄美では同行者

    車いす客に自力でタラップ上がらせる バニラ・エア謝罪:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/06/28
    この場合に限らず、規則は人間のためにあり、人間が規則のためにあるのではない。規則の意義を踏まえた上で、どうしたら最も人間的な対応が可能かを考えることが重要で、この件ではその点の顧慮こそが不充分だった。