タグ

2018年6月25日のブックマーク (18件)

  • 「新聞読めば自民支持しない。その通り」共産・小池氏:朝日新聞デジタル

    小池晃・共産党書記局長(発言録) (麻生太郎財務相が「(自民党支持が高い10~30代は)一番新聞読まない世代だ。新聞読まない人は、全部自民党なんだ」などと発言したことについて)新聞を読まない人は全部自民党に来るということは、真実を、事実を伝えたら、自民党に行かなくなることを認めているわけだ。しかも、発言の中で、新聞の購読者を増やすことには協力しない方がいいよ、と言ったわけでしょ。メディアのみなさんはもっと怒った方が良い。営業妨害じゃないですか。 真実が伝われば、新聞を読めば、自民党支持にならない。ある意味でその通りだと思う。そういう意味では、紙の新聞に普段から親しみのない若い層の人たちに「しんぶん赤旗」の電子版を広げて、そういう人たちが読めばみんな共産党支持になる状況を作り出したい。(記者会見で)

    「新聞読めば自民支持しない。その通り」共産・小池氏:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/06/25
    小池晃氏の切り返しはいつもながら見事。この調子で国会でも安倍晋三や麻生太郎と直接対決して、あの馬鹿どもの愚劣さ加減が天下に知れわたるように一層努力をしていただきたいものだ。ご健康とご活躍を祈念する。
  • LCC台頭・ハブ拠点競争…成田空港、40年目の転換点:朝日新聞デジタル

    成田空港が20日、開港40年を迎えた。激しい反対闘争を経て開港した「日の玄関」。羽田空港の国際化、格安航空会社(LCC)の台頭、関西空港の躍進、アジアのライバル空港とのハブ(拠点)競争――。時代の変化に、どう対応していくのか。 5月の大型連休。成田空港のLCC専用の第3ターミナルは、スーツケースを持つ人でごった返した。 家族4人で韓国へ向かうという千葉県柏市のバレエ講師池谷玲子さん(36)は「LCCは新幹線に乗るような感覚。飛行機代を抑えられ、ホテルや事にお金をかけられる」と話した。 成田空港に海外のLCCが初めて就航したのは2008年(国内のLCCは12年)。現在は国内外17社が乗り入れ、運航便数は全旅客便の3割を超える。空港を運営する成田国際空港会社(NAA)は今年4月、第3ターミナルの増築を発表。4年後に完成予定で、現在の2倍となる年間1500万人のLCC利用客の受け入れが可能に

    LCC台頭・ハブ拠点競争…成田空港、40年目の転換点:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/06/25
    「「機能強化で空港だけでさらに3万人の雇用が生まれる」と「NARITA空港圏青年交流会」の原幸司会長(43)は期待する」。昔激しい空港反対闘争があったことなどどこへやらか。なお、横田空域の問題もネックのはずだが。
  • トヨタ、外国人副社長に役員報酬10億円 初の大台突破:朝日新聞デジタル

    vox_populi
    vox_populi 2018/06/25
    決して褒められない話題であり、社長より副社長のほうが報酬が多いのは一般論として全くおかしい。もちろん私企業の話なので、こっちの知ったことではないのだが。
  • 全国に本届く流通の仕組み、存続の危機 背景に雑誌不況:朝日新聞デジタル

    出版社と書店をつなぐ出版取り次ぎの業績が悪化している。配送コストの上昇のためで、取り次ぎ大手4社は出版社に対し、書籍の売り上げの分配割合の変更や、雑誌の配送コストの追加負担などを求め始めた。 最大手の日販は今年3月期決算(単体)で、創業以来初めて取次業で5億6千万円の営業赤字を出した。トーハンの取次業も5年ぶりの赤字に。最大の要因は配送コストの増加だが、背景には物流界の人手不足に加え、出版界特有の事情もある。長引く雑誌不況だ。 雑誌の売れ行きが良く、書籍をしのいでいた「雑高書低」の時代には、取り次ぎが週刊誌や漫画雑誌の発売日に大量の雑誌を一斉に全国の書店に届ける際、「ついでに」送ることで書籍の配送コストを吸収してきた。だが、2年前に書籍の売り上げが雑誌を逆転。雑誌の届け先だった書店が減るなどして、雑誌の流通網が弱体化。大量の雑誌の流通を利用し、全国津々浦々へ書籍を届けることが難しくなってき

    全国に本届く流通の仕組み、存続の危機 背景に雑誌不況:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/06/25
    やはり手に取ることができるか否かは大違いなので、少なくとも各地域に1軒や2軒は品ぞろえ豊富な書店があってほしいもの。出版業界全体の問題、また周辺の流通業界をも含む問題として、最適解を見つけてほしい。
  • ベテランいい抑え役に 西野監督の手腕(前園真聖の目):朝日新聞デジタル

    vox_populi
    vox_populi 2018/06/25
    この記事では若手がアクセルでベテランがブレーキないしバランサーとなっているが、実際には後半出場のベテラン本田が大活躍しており、必ずしもバランサーでない。経験値は、爆発的な攻撃のためにも発揮されている。
  • キャップ投げ、あきれるほど見事な競技 ハマる若者続々:朝日新聞デジタル

    「キャップ投げ」と呼ばれる競技が、ブームの兆しを見せている。使うのはペットボトルのキャップ。京都大学にいる「第一人者」の技がツイッターやユーチューブで拡散し、キャップを自由自在に操る「キャッパー」が西に東に急増中だ。 5月の週末、京都・鴨川の河川敷で、「京都大学キャップ投げ倶楽部」の約10人が練習を始めた。まずキャッチボールならぬキャッチキャップで体を温める。新人に手ほどきするのは、第一人者とされるサークル代表の法学部2年、日野湧也さん(19)だ。 父の仕事の都合で米国で生活していた12歳の頃、キャップを操ることに目覚めた。授業中に先生の目を盗んで投げたキャップが見事にごみ箱に入り、その時の快感がやみつきになったのがきっかけだ。投げる様子をSNSに投稿すると注目を集めるようになり、17歳で帰国後、京大に入学してサークルを作った。昨春の発足当初は5人ほどだったメンバーは50人以上に。現在は「

    キャップ投げ、あきれるほど見事な競技 ハマる若者続々:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/06/25
    言及されている大学の名前が高偏差値大学ばかりなのが少々気になる。誰でもできるというのだから、もっといろいろなところの話を拾ってほしい(気にしすぎなのだろうが)。
  • 新大関の栃ノ心「番付の字、大きくなってうれしい」:朝日新聞デジタル

    vox_populi
    vox_populi 2018/06/25
    偉い人ほど大きく描くというのは確か古代エジプトの絵にあったような気が。実に古臭い。古いから悪いというわけでは必ずしもないが。
  • 栃ノ心、心の友は臥牙丸 アイス片手に励まし合った日々:朝日新聞デジタル

  • 日本サッカーはひとつの壁を越えた(岡田武史の目):朝日新聞デジタル

    サッカーはひとつの壁を越えたように思う。 これまでなら、先に点を取られると怖がってミスを恐れたプレーになったり、パスをつながずにロングボールをけったり、心理的にびくびくしたりしていた。 セネガル戦は逃げずに前にパスを入れて、逃げのプレーにならなかった。2度追いついた試合に世界が驚いたのではないだろうか。戦いぶりを誇らしく感じる。 立ち上がりは、相手のスピードに圧倒された。身体能力の高い長友でさえ、相手に振り切られていた。どうなることか、と思っていたら、先制点を取ってセネガルが緩んでくれた。 ただ、セネガルの身体能力の…

    日本サッカーはひとつの壁を越えた(岡田武史の目):朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/06/25
    西野監督へのエールと言えるかも。
  • セネガルサポーターもゴミ拾い 日本の「美徳」広がる:朝日新聞デジタル

    点の取り合いの末、同点に終わったサッカーワールドカップ(W杯)の日―セネガル戦。24日(日時間25日未明)の試合後、スタンドでは、両チームのサポーターたちが大きな袋を持ってゴミ拾いをした。 試合終了の笛が鳴り、続々と帰路につく観客たち。興奮冷めやらぬスタンドで、日サポーターたちが青いポリ袋を手に、テキパキとゴミを拾い始めた。 もはや日サッカーの定番となったこの光景。もともとサポーター集団の「ウルトラスニッポン」が1990年代ごろに始めたとされ、W杯でもたびたび海外で話題を呼んできた。 この日、同じスタンドではセネガル人サポーターがゴミ拾いをする姿も目立った。試合中は陽気に踊っていたセネガル人たちも、試合が終わればポリ袋を手にせっせとスタンドを見て回った。医師のンドブ・セックさん(50)は「ゴミ集めの係員もいるけど、自分たちのゴミなんだから。みんなでやればあっという間さ」。 19日

    セネガルサポーターもゴミ拾い 日本の「美徳」広がる:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/06/25
    美談は結構だが、「美徳」の押し売りはよしてほしい。そもそも個々人が捨てずにごみを持ち帰ればそれが一番良いのであり、美談も「美徳」も必要なくなる。
  • 【国会詳報】首相、加計氏発言「コメントの立場にない」:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    【国会詳報】首相、加計氏発言「コメントの立場にない」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/06/25
    「加計学園の加計孝太郎理事長が記者会見で、愛媛県の文書に記された2015年2月の安倍晋三首相との面会を否定したことについて首相は「私がコメントする立場にない」と述べた」。安倍晋三の得意技、究極の無責任発言。
  • もし太宰治が、W杯日本代表の観戦記を書いたら…:朝日新聞デジタル

    大熱戦となったサッカーワールドカップの日―セネガル戦。作家の太宰治だったら、どんな観戦記を書いたでしょうか。話題となった著書「もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら」の筆者の一人、菊池良さんに執筆していただきました。 ◇ 端の多い生涯を送って来ました(サイドバックなので)。 私はサッカアの結果を語るのも、聞くのもいやなのです。戦いのあとには犠牲者しかいません。 「セネガルが相手のこの試合に勝てば、決勝トーナメント進出が決まるかもしれない」 私はおそろしさにがたがた震える思いでテレビを見つめていました。試合は先行するセネガルに対して乾が取り返す、しかし再び一点を取られる、といった有り様でした。 ああ、ボウルを失うということは、なんとおそろしい、救いの無い地獄なのだろう。そう震えおののいていると、隣で見ていた家内がしきりに言うのです。 「縦に早く、縦に早く」 私は蹴りたい人だけが蹴

    もし太宰治が、W杯日本代表の観戦記を書いたら…:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/06/25
    これは似ていると言えるのかどうか。太宰自身はいろいろな文体を駆使しているように思うので(ろくに知らないで言っていますが)。
  • 日本代表「おっさん連中」の底力 4年前の教訓伝える:朝日新聞デジタル

    (24日、日2―2セネガル サッカーワールドカップ田圭佑の同点ゴールは、同じ32歳の岡崎慎司が体を張らなければ生まれなかった。 セネガルのゴール前に蹴り込まれた浮き球に、岡崎が飛び込んだ。球には触れず、GKらともつれて転倒した。転々とする球を、乾貴士が中へ折り返す。パスは、岡崎たちが倒れて空いたスペースを通り、田につながった。 長友佑都(31)が、我がことのように喜んだ。「たたかれ続けたおっさん連中が、決めてくれた」 岡崎と田はともに4年前の主力だった。しかし、3試合すべてに先発しながら1勝もできなかった。その後、バヒド・ハリルホジッチ前監督には戦術に合わないと判断され、代表落ちも経験した。今年4月に西野朗監督が就任して、3大会連続のW杯メンバーに滑り込んだ。 評価を完全に取り戻したわけではない。2試合とも控えで開始の笛を聞いた。 プレーで存在感を示せなくても、心を砕いてきた

    日本代表「おっさん連中」の底力 4年前の教訓伝える:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/06/25
    確かに今回のW杯では経験値がものを言っているようだ。
  • 麻生氏「10~30代、新聞読まない世代は全部自民党」:朝日新聞デジタル

    麻生太郎・副総理兼財務相は24日、新潟県新発田(しばた)市で講演し、自民党支持候補が勝利した10日の同県知事選を引き合いに、自民支持が高いのは10~30代として、「一番新聞を読まない世代だ。新聞読まない人は、全部自民党なんだ」と持論を展開した。 麻生派議員の政治資金パーティーで語った。麻生氏は「新聞とるのに協力なんかしない方がいい。新聞販売店の人には悪いが、つくづくそう思った」とも述べた。自身や政権に対する新聞報道への不満を漏らした格好だ。

    麻生氏「10~30代、新聞読まない世代は全部自民党」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/06/25
    こいつ、今や何をしても安倍首相から辞めさせられないとわかっているので、何でもかんでも言い放題やり放題になっているようだ。こういうキじるしは一刻も早く国政から切除・除去されるべきだ。
  • 鉄道網の脆弱さ、地震で浮き彫り 安全で早い復旧課題:朝日新聞デジタル

    大阪府北部を震源とする最大震度6弱の地震では、ラッシュ時の鉄道が相次いで運行を停止した。交通網の混乱が長期間続けば、日常生活に支障を及ぼすほか、経済的な損失を膨らませかねない。都市部の脆弱(ぜいじゃく)さが改めて浮き彫りになった。 地震は18日午前7時58分、通勤・通学のまっただ中に起きた。大阪や京都、神戸周辺(京阪神)で、列車が緊急停止。鉄道網はほぼ終日混乱し、新幹線を含めて約580万人に影響を与えた。 各社の内規では、停止後に列車を動かす場合、震度4なら徐行して線路を確認し、次の駅へ進む。しかし大半の社は、震度が5弱以上なら工務担当者が巡回点検をして安全を確認しなければならないとしている。 さらに線路の点検が終わっても、運転再開に時間がかかった路線もあった。原因は他路線からの乗り入れだ。JR西日によると、一つで完結する路線はほとんどなく、主要路線を一斉に再開する方針だったという。同社

    鉄道網の脆弱さ、地震で浮き彫り 安全で早い復旧課題:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/06/25
    これだけ地震が頻発する国でありながら、迅速かつ安全な対応の仕方が未だに整備されていないらしい。例えば他路線からの乗り入れの場合に「主要路線を一斉に再開する方針」は明らかに誤りで、部分復旧が優先だろう。
  • 「ネット上で恨んでいた」 福岡のIT講師刺殺容疑者:朝日新聞デジタル

    福岡市内で行われたIT関係のセミナーで、男性講師を刺して殺したとして、福岡県警は25日、福岡市東区筥松1丁目の無職、松英光容疑者(42)を殺人と銃刀法違反の疑いで逮捕し、発表した。松容疑者は殺害したことを認め、「ネット上で恨んでいた。腹と首を刺したのは間違いない」と供述しているという。 県警によると、松容疑者は24日午後8時ごろ、福岡市中央区大名2丁目の旧大名小学校跡地の起業家支援施設で、講師を務めたインターネットセキュリティー関連企業の岡顕一郎さん(41)=東京都江東区東雲2丁目=をナイフ(刃体約16・5センチ)で数回突き刺して殺害した疑いがある。 同施設では午後5時半からIT関係のセミナーを開催。セミナー終了直後、施設の関係者が「救急車を呼んでくれ」という声を聞いた。1階のトイレに向かうと、血だらけの岡さんと、松容疑者が出てきたという。この関係者が追いかけたが、松容疑者は

    「ネット上で恨んでいた」 福岡のIT講師刺殺容疑者:朝日新聞デジタル
  • 学校跡地で男性刺され死亡 男が出頭「人刺した」 福岡:朝日新聞デジタル

    24日午後8時ごろ、福岡市中央区大名2丁目の旧大名小学校跡地で「人が刺された」と110番通報があった。福岡県警や消防によると、現場から男性が搬送されたが、間もなく死亡が確認された。刃物を持った男は逃走。約3時間後、特徴の似た男が福岡市東区内の交番に出頭し、「人を刺した」と話したという。 県警によると、被害者の男性は東京都江東区東雲2丁目の会社員、岡顕一郎さん(41)。跡地は起業家支援施設になっており、この日は午後5時半からIT関係のセミナーが開催されていた。岡さんはセミナーの講師だったという。 セミナー終了直後の午後7時50分ごろ、施設の関係者が「救急車を呼んでくれ」という声を聞いた。1階のトイレに向かうと、血だらけの岡さんと男が出てきたという。この関係者が追いかけたが、男は自転車で逃走した。岡さんは背中を刺されていたという。 男は出頭した際、バッグに血のついた刃物を持っており、刺

    学校跡地で男性刺され死亡 男が出頭「人刺した」 福岡:朝日新聞デジタル
  • 刺殺された岡本さん、「Hagex」の名でブログ:朝日新聞デジタル

    福岡市内であったIT関係セミナーの男性講師を刺殺したとして、福岡県警は25日、福岡市東区筥松(はこまつ)1丁目の無職、松英光容疑者(42)を殺人と銃刀法違反の疑いで逮捕し、発表した。松容疑者は「ネット上(のやりとり)で恨んでいた男性を死なせてやろうと思い、腹と首を刺した」などと話しているという。 県警によると、松容疑者は24日午後8時ごろ、福岡市中央区大名2丁目の旧大名小学校跡地の起業家支援施設で、インターネットセキュリティー関連会社「スプラウト」の社員、岡顕一郎さん(41)=東京都江東区東雲2丁目=をナイフ(刃体約16・5センチ)で数回突き刺して殺した疑いがある。 この施設では同日午後5時半からIT関係のセミナーが開かれ、岡さんが講師を務めていた。終了直後、施設内で待ち伏せしていた松容疑者が、トイレに入った岡さんを襲ったとみられるという。岡さんは「Hagex」の名前でブロ

    刺殺された岡本さん、「Hagex」の名でブログ:朝日新聞デジタル