タグ

2015年9月28日のブックマーク (11件)

  • あとデザインさえあれば・・・を若干のお金で解決する #OSS #docker #99designs #startup - @i2key のBlog

    エンジニアとしてサービスを作ってる時にどうしても行き詰まるのが、デザイン。 仮に、それがデザイナーと組んでチームとしてやっているときは良いのだけど、エンジニアの自分だけでやっているような場合特に困る。 Webサービスを作るのであれば、最近はTwitterBootstrap等を使えば、それっぽく見えるようになってきたし、また、iOSに関しては標準のUIKitのデザインでまあまあ綺麗。プロダクトとしてもMVPは達成できると思う。Androidに至ってもかつてはデフォルトだとなにこれ感がつよいUIだったけど、最近はよくなってきているし、**Bootstrap系なデザインライブラリを使えばそこそこ綺麗につくれる。その上で、残る課題がアイコン。ロゴ。 OSSをGithubで公開しているような方の場合は、ソースコード自身がプロダクトのため、デザインは不要かもしれないけど、やはりロゴ。ロゴが欲しくなると

    あとデザインさえあれば・・・を若干のお金で解決する #OSS #docker #99designs #startup - @i2key のBlog
    vvakame
    vvakame 2015/09/28
    ロゴの話かー。DockerとかStackOverflowもこうやったロゴ調達したってのは面白いなぁ。
  • 意識高いことをしようとしたら猛反撃にあって撃沈した話 - おうさまのみみはロバのみみ

    やろうとしたこと 会社でQiita Teamを契約してもらっているのだが投稿してる人がほぼ固定されているので投稿のハードルを下げていろんな人に投稿してもらいたい 副次的にいろんな技術的投稿に目を通すことで技術的な知見を得たり、知識を増やしていくような活用がしたい (弊社ではQiita Teamは技術的内容のみが投稿されている状態にしたいという意向で ガイアックスさんみたいな日報などはアップしない方針になってます。) 提案した内容 週に2時間くらいの技術書を読む時間を就業時間内で確保する 隔週で読んだ技術書の内容をQiita Teamに投稿 読む技術書の選定は上司相談 細かい点などはあるもののだいたいこんな感じのことをしようと提案したところ 時間をとってみんなの意見を聞いてほしいと言われたので1時間ほど時間をとって概要説明と各個人全員に強制的に意見を聞いてまわりました。 そしたら結構な反撃

    意識高いことをしようとしたら猛反撃にあって撃沈した話 - おうさまのみみはロバのみみ
    vvakame
    vvakame 2015/09/28
    業務内で読書した時間の分業務の量が減るわけじゃなかろうし、やりたくない派だ。
  • 赤松健さんのマンガ図書館Zが、将来的に大変なことになると思う件 - 漫画の真ん中

    赤松健さん(以降赤松先輩*)の「マンガ図書館Z」が、ベールに包まれていた新仕様とビジネスモデルを公開しました。 そして要となる、海賊版だろうが自炊だろうが誰でも作品をアップロードできる斬新な仕組みを、赤松先輩自身がTwitterで実演するという、ネットに精通した氏らしいスタートを切られました。 もう、色々斬新過ぎて、どこを話すか難しいのですが、まずは主筋を、少々乱暴に私的要約すると、以下です。 ・まず、「日マンガ文化の正しい保存は、やはり日の作家主導で」という掛け声。これは、漫画業界のこれまでの体質や現状を考えると、関係者や業界の支持を集めるには王道を行く考え方です。外資に4年勤めてた私としては、外国資の怖さも含めて、理解出来るところです。 ・ご人がこの事業により大きな利益を得るどころか、どちらかといえば持ち出しでこの事業を行っているところも、日では支持されるところかと思います。

    赤松健さんのマンガ図書館Zが、将来的に大変なことになると思う件 - 漫画の真ん中
    vvakame
    vvakame 2015/09/28
    ほわー。
  • Seasar2から卒業しよう - ひがやすを技術ブログ

    人は、新たな環境で経験を積んでいくと、少しずついろんなことが出来るようになり、そのうち、その環境では、何でも自分の思った通りに出来るようになります。 「おら、強ぇ」状態。 これは、素晴らしいことなのですが、一つ問題があります。成長が止まってしまうことです。 人は、知らないことを経験したり、つまずきを乗り越えたときに、成長します。知らないことがほとんどなくなったり、つまずくことがなくなったりすると、成長が止まってしまうのです。 Seasar2.4、S2JDBC、SAStrutsと開発してきて、通常のサーバーサイドJavaは、十分にやりきった感がありました。このままこの場所にいるのは、心地いいんだけど、成長が止まってしまうのが不安でした。 人って不思議なもので、一定の能力でとどまるってことが出来ないんだよね。成長が止まると、能力は落ちていく。 自分はどこか、ドラゴンボールの悟空に似ているところ

    Seasar2から卒業しよう - ひがやすを技術ブログ
    vvakame
    vvakame 2015/09/28
    OSSなんだから自分でforkして続けて言ったっていいんだよな!って感じだ
  • Goとテスト

    https://github.com/tddbc/TestingFrameworkMeeting で話した資料です。Read less

    Goとテスト
    vvakame
    vvakame 2015/09/28
  • PostCSSとcssnextで最新CSS仕様を先取り!

    どうも、Kaizen Platform, Inc.の@t32kです。今日はPostCSSについて解説しようと思います。PostCSSについてはそれを解説した同僚のスライドも素晴らしいので、そちらも参考にしてもらえば幸いです。 PostCSS とは何か // Speaker Deck PostCSSとはなにか? PostCSSは、Autoprefixerの作者でも有名なロシアのAndrey Sitnik氏が開発しているツールです。 postcss/postcss 公式のレポジトリのREADMEには以下のように書かれています。 PostCSS is a tool for transforming styles with JS plugins. These plugins can support variables and mixins, transpile future CSS syntax,

    PostCSSとcssnextで最新CSS仕様を先取り!
  • @@toPrimitiveが実装された - JS.next

    概要 オブジェクトがプリミティブ型に変換される際に、どんな処理を行いどんな値を返すか決めるためのビルトインシンボルが実装された。 解説 JavaScriptでは様々な場合で様々にオブジェクトがプリミティブ型に変換される。 例えば「Number(obj)」や「String(obj)」とすると、それぞれ数値型と文字列型が期待され、 通常それぞれオブジェクトの「valueOf」メソッドと「toString」メソッドが呼び出されることになる。 一方、例えば加算演算子「+」で評価されるとき、両辺の値はまずプリミティブ型に変換されるが、これには期待される型はない。 そのような時、殆どのオブジェクトは「valueOf」メソッドが呼ばれるが、Dateオブジェクトは「toString」メソッドが呼ばれるという特殊な振る舞いをする。 そのようにオブジェクトがプリミティブ型に変換されるときの振る舞いを制御したい

    @@toPrimitiveが実装された - JS.next
  • Uberはデータセンターが落ちたときのために運転手たちのスマートフォンをバックアップに使っている

    ソフトウェアによって従来のタクシー業界を一変させようとしているUber。同社はスマートフォンとクラウドで稼働するソフトウェアによって、位置情報を用いた利用者とUberドライバーのマッチングや、キャッシュレスな支払いなど、さまざまなサービスを実現しています。 このサービスの要であるデータセンターが災害などで落ちたときの備えについて、同社はほかのデータセンターにデータをレプリケートするのではなく、Uberと契約しているドライバーが持つスマートフォンをバックアップ先とするアーキテクチャを、先週9月14日にサンノゼで開催されたイベント「@Scale」のセッション「How Uber Uses your Phone as Backup Datacenter」(Uberはいかにしてスマートフォンをデータセンターのバックアップに用いているのか)で紹介しました。 その動画が公開されていますので、前半で説明さ

    Uberはデータセンターが落ちたときのために運転手たちのスマートフォンをバックアップに使っている
    vvakame
    vvakame 2015/09/28
  • 国内のIaaS/PaaSクラウドシェア、1位はAWSで41%、2位Azureが19%、3位Googleが13%。MM総研

    国内のIaaS/PaaSクラウドシェア、1位はAWSで41%、2位Azureが19%、3位Googleが13%。MM総研 調査会社のMM総研は9月24日、クラウドサービスを導入済または検討中の法人、計1609社を対象にしたアンケート結果などによる国内クラウドサービス市場規模の調査結果を発表しました。 パブリッククラウドのIaaS/PaaSを活用している法人ユーザー(n=251)における市場シェアは、1位がAmazon Web Servicesが41.4%、2位がMicrosoft Azureが18.7%、3位がGoogle Cloud Platformが12.6%となりました。

    国内のIaaS/PaaSクラウドシェア、1位はAWSで41%、2位Azureが19%、3位Googleが13%。MM総研
    vvakame
    vvakame 2015/09/28
  • React and Redux with TypeScript

    The release of TypeSciprt 1.6 includes support for React components. I decided to give it a whirl and see what TypeScript has to offer. The end result is a port of the Redux TodoMVC example to TypeScript. (See my repo on GitHub) So why use types in the first place? Isn’t the dynamic and flexible nature of JavaScript what makes it so great in the first place? As strange as it sounds, I actually bel

  • Scalaっぽく書けるTypeScriptのライブラリ - Qiita

    ///<reference path='./typings/scalike/scalike.d.ts'/> import {Optional, Some, None} from 'scalike'; Optional(1) // Some(1) Optional(null) // None Optional(undefined) // None

    Scalaっぽく書けるTypeScriptのライブラリ - Qiita