タグ

コミュニケーションに関するvvritovvのブックマーク (15)

  • ツイッターは流行の中心なんかじゃない(2) - デマこい!

    昨日のエントリーの続き。 http://d.hatena.ne.jp/Rootport/20100323/1269314736 昨日のエントリーでは、次のような話をした。 1.嗜好の細分化が進む(=オタク化が進む) 2.共通の話題が無くなる 3.だからコミュニケーションツールが必要になる。 だけど、この順番って逆じゃないか? 鶏卵な話だけど、コミュニケーションが容易になったからこそ、人々はオタク化したんじゃなかろうか。 1.コミュニケーションツールが充実する 2.人間関係を作るためのコストが下がる 3.他の趣味・嗜好にリソースを配分できる 4.嗜好が多様化・細分化する(≒オタク化) ネットってすごいね。リアル高校生からコメントをもらえるなんて思っていなかった。コメントを残してくれたのは眼鏡ショートカット美少女JKに違いない。 いまの高校生だって、話題を共有することに必死だ。友達と価値観を共

    ツイッターは流行の中心なんかじゃない(2) - デマこい!
  • ツイートの流速とremoveの関係性

    ツイッターで、removeされるのって嫌ですか? 下ネタ系を書くと確実にリムーブが増えるなんて話がありますが、話のネタの合う、合わないというリムーブ要因はそりゃ大きいとは思いますが、それだけではない、というお話がこのエントリーの趣旨です。 最近はあまり聞かなくなったけど、かつては、tsudaってるとリムーブされる、なんて話がありました。 イベントの状況を客観的に伝えようとしているtsudaるという行為でリムられるというのは、なかなか不思議な現象だと思っていました。 そこで思ったのが、 リムーブされる原因として、話題や趣味、性格が合わないという基的なところ以外に、一定時間あたりのツイート量にも影響があるのではないでしょうか? という仮説。以下なんとなくパワポに書いてみました。 見にくい資料かもしれませんが、何が言いたいかというと、 フォロー数の多い人のTLは、沢山の人がいつも発言しているの

    vvritovv
    vvritovv 2010/03/23
    #followmeとか浅ましい。フォロ返しがないとリムってのはフォロ・フォロワどっちも多い人によく見られる傾向。自分のフォロワ増やしたいだけでフォロしてる人って虚しくないのかね。
  • 孤独感・劣等感の増幅装置としての Twitter - Spherical-moss.net

    昨日、NHK教育の「視点・論点」という10分番組で、「Twitter と孤独」というテーマが取り上げられた。話の内容は、社会——会社、学校、地域、家庭など——の中で人間関係が流動化、希薄化することで、ささやかな言葉を気軽に交わせる場や人間関係が失われており、そんな中でTwitter がこれほどの速度で浸透したのは、多くの人が気軽につぶやける相手を求めているのではないか、というものだった。1 社会の中で人間関係が希薄になっているというのは頷ける。そして、それでも気軽に言葉を交わせる相手が欲しいと思うのも自然なことだと思う。しかし、Twitter がこれほどの速度で浸透したのは、商売に使えると思った人たちがメディアを使って煽ったから知名度が上がり、知名度が上がったから浸透したのではないかと思ってる。ひねくれた見方かもしれないけど。 希薄になった人間関係を Twitter で補うことができるかと

  • 子供に言っちゃいけない言葉一覧 : 2chコピペ保存道場

  • 2chやネットで、ある対象を叩こうとする人間の5つの心理:アルファルファモザイク

    ■編集元:電波・お花畑板「367 名前:名無しちゃん…電波届いた? 投稿日:2010/02/15(月) 16:30:03」より 52 名無しさん@十周年  :2010/02/15(月) 15:25:04 ID:SRyT18wd0   ■2chやネットで、ある対象を叩こうとする人間の5つの心理とは● ●敵対する対象を作り上げ、そのささいな欠点を指摘することで「慰め」を得ている可能性がある ニートひきこもりだけではなく、現在では一般的な労働者でさえ、 国益や公益、企業の形成には直接には役立たない、かわりがいくらでもいる者であるという事実がある。 彼らは無意識に自分が惨めだと思っている部分があるが、 時として仮想の敵をイメージして口撃することで「自分は弱い存在ではない、能動的で活発な意見を言える勇敢で正しい人間なのだ」と 自らを錯覚させるような言動をとろうとします。 そうする

  • 大人と子どもの言う「おとなしい」の違いって? - エキサイトニュース

    「あの子、おとなしいね」(大人) 「いや、全然! うるさいよ」(子) 「そう? すごく明るい子だよ」(子) なんてやりとり、ときどきある。 逆に、「○○ちゃんて、おとなしいんだよ」と周囲の子たちから聞いていた子が、キッパリと「いらない」「やりたくない」「つまらない」などと口にすることに対し、「あれ? おとなしくないじゃん」と思うことも、ときどきある。 大人の思う「おとなしさ」と、子どもの思う「おとなしさ」って、違うのだろうか。 周囲の子どもたちとの会話によく出てくる「○○ちゃん、△△でおとなしいんだよ」という特徴や、「おとなしい」のイメージを挙げてもらった中から、その意味するところを拾ってみた。 ○おとなしい……無口、静か、小さい声で話す、よく泣く、暗い、あんまりはしゃがない・ふざけない、消極的、落ち着いている、おとなっぽい ○おとなしくない……よくしゃべる、騒ぐ、大きい声を出す、活発、明

    大人と子どもの言う「おとなしい」の違いって? - エキサイトニュース
    vvritovv
    vvritovv 2010/02/25
     大人の言う「おとなしい子」には、「分別のある子」という意味合いが大きいように思う。
  • メールやネットで恋人に別れ告げる人が増加=調査 (ロイター) | エキサイトニュース

    [ロンドン 23日 ロイター] 英国のオンライン・デート・サービス「DateTheUk」による調査で、電子メールやウェブサイトを介して恋人に別れを告げる人が多くなっていることが明らかになった。  調査に協力した2000人のうち、34%は電子メールで別れを告げたと回答。相手には何も言わずにソーシャル・ネットワーキング・サイト(SNS)「フェースブック」の交際ステータスを変更したという人は13%を占め、6%はミニブログサービス「ツイッター」への書き込みで伝えたと答えた。  一方、直接会って話したとの回答は38%で、電話で告げたと答えた人は8%だった。

    vvritovv
    vvritovv 2010/02/25
     「何も言わずにSNSの交際ステータスを変更した」ってのは凄いなw 海外でも「推して知るべし」みたいな風潮が生まれてるのかな。
  • ワロタニッキ:アスペルガー症候群と診断されたばかりの俺が全レス

    アスペルガー症候群とは、知恵遅れ(池沼、知的障害)ではなく、 自閉症の特徴のうち言葉が不自由でないものである。 高機能自閉症やアスペルガー症候群は、広汎性発達障害(PDD) に分類されるものである。 アスペルガー症候群タイプの欠陥人間の特徴 (1)知的発達に明らかな遅れはない。(池沼、ちてきしょうがいしゃ ではない) (2)言葉が幼稚なままだったりはしないが、自閉的な特徴(池沼)を持っている (3)高機能自閉症と基的には同じ←(よくわからない人は自分で調べるか、人に聞いてみよう!) 早い話が……「言葉は話せるが、コミュニケーションが上手く取れない」 (1)相手の状況を上手く考えられない (2)その場の雰囲気を上手く感じ取れない (3)相手がどのように感じるかを上手く察することができない (4)相手の表情を上手く読み取れない (5)表情が乏しく、感情表現が下手

  • 上司を否定するのではなく上司を最大化することを考えべき。できないならサラリーマンをやめて起業したらいい。 - ネットコミュニティ企画メモ

    Home > 日記 > 上司を否定するのではなく上司を最大化することを考えべき。できないならサラリーマンをやめて起業したらいい。 最近、ふと気づいた自分の考える会社員のあるべき姿。 「上司を否定するのではなく上司を最大化することを考えべき。できないならサラリーマンをやめて起業したらいい。」についてTwitterでつぶやいたところ、何人かの人に反応していただいたので、ちょっと詳しく書いてみます。 私は過去、一部上場企業→ベンチャーを起業→ベンチャー企業で働いていて、それぞれ異なった環境を経験していますが、その課程で行き着いた私の結論です。 なぜこんなことを考えるに至ったのか? そもそも何でこういう考えをするに至ったかというと、Twitter上で上司に対する悲観を聞くことが多かったからです。 「上司の方向性がよくわからない。もっとこうすればいいのに。」「上司の考え方が間違っている。」と上司への

  • LAURIER PRESS(ローリエプレス)

    パックしたり、保湿したり、可愛く見えるグロスを塗ったり・・・彼とキスする前の“唇”の準備は万端。だ...

    LAURIER PRESS(ローリエプレス)
  • スノボ・國母選手のスタイルをパーソナルデザインの視点から見る

    唐澤理恵(からさわ・りえ)さんのプロフィール お茶の水女子大学卒業後、大手化粧品会社に営業として入社。1994年32歳で最年少同社初の女性取締役に就任し、6年間マーケティング部門を担当する。2000年同社取締役を退任し、サブリネット株式会社を設立、代表取締役に就任。政治家・経営者のヘアスタイル、服装、話し方、立ち居振る舞いを指南するパーソナルデザイン事業を中心に活動。2007年4月社名を株式会社パーソナルデザインに変更。「イメージプロデューサー唐澤理恵Blog」 バンクーバーオリンピックのスノーボード・ハーフパイプで期待されていた日選手3人、メダルには至らず残念な結果に終わりました。とはいえ、國母和宏選手はあのスタイルで話題になり、ある意味注目を浴びました。とても個性的な彼のスタイルをパーソナルデザインの視点から見てみたいと思います。 日選抜選手がバンクーバーへ向かう途中、彼の個性的な

    スノボ・國母選手のスタイルをパーソナルデザインの視点から見る
  • 彼氏が喧嘩をするとホワイトボードに.. | 恋愛・結婚 | 発言小町

    彼氏と口論になると 彼氏はまず要点をまとめようとホワイトボードなどに 喧嘩の原因 お互いの要求を書き どこが妥協点か?というのを問います。 そのホワイトボードによると7:3くらいで私に妥協してるのですが まったく納得できません! ですが反論もできないです。何か良い知恵をお願いします

    彼氏が喧嘩をするとホワイトボードに.. | 恋愛・結婚 | 発言小町
  • 元やくざに学んだ交渉術

    平成の初め頃、熊市内のやばい系のタクシーと私のお客さんの車が、事故を起こした。状況は、お客さんのほうが不利だった。 32,3歳の私は、相手が難しいタクシー会社だがここでびびっては負けと、張り切りすぎて、交渉に臨んだ。元やくざと思える交渉係と話し合いになっだか、言葉の行き違いから、私はかっとなり、怒鳴りあいになった。 気まずい沈黙の後、しばらくすると、元やくざと思えるその交渉係は、にやっと笑って、こう言った。 「坂君といったかな。交渉はねえ、かっとなったほうが負けなんだよ。まず相手の言い分をじっくり聞く。そして、相手が言ってはならない言葉を言ったとき、その言葉尻を捕らえ一気に畳み込んでいくのだよ。」 「君は、まあしかし、一生懸命だね。そこは認めるよ。」 結局、交渉は妥当なところで落ち着き、損保会社としても満足の行く結果となった。 この経験は、後々、ものすごく生きてくることになった。 それ

    元やくざに学んだ交渉術
  • 最近の新入社員「かかってきた電話はみんなで取ればいい。新人に押し付けるのはおかしい」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「最近の新入社員「かかってきた電話はみんなで取ればいい。新人に押し付けるのはおかしい」」 1 さつまあげ(大阪府) :2010/02/12(金) 22:25:32.65 ID:Qei70A0s ?PLT(12056) ポイント特典 ★「電話を取るのは新人の役目だろ!」は正しいのか 新人「かかってきた電話はみんなで取ればいい。新人に押し付けるのはおかしい」 先輩「誰かが取らなきゃならないんだ。半人前なんだから電話くらい取れよ」 誰がかけてきたのか分からない電話を誰が取るか 議論の的となっているのは、「電話を取るのは新人の役目だろ!」と怒鳴る先輩に向かって、「自分宛てにかかってくる電話はほとんどありません。どうしてボクが取らなくちゃいけないんですか?」と新入社員が言い返したエピソードだ。 要するに問題は「社外や他部署から電話がきたときに、相手を待たせずに

    vvritovv
    vvritovv 2010/02/13
     電話応対は、礼儀作法、社内の人の名前・役職、取引先の名前などを覚えられるから新人教育には最適のOJT。それをただのパワハラだと勘違いさせる先輩の言動に問題がある。
  • システム管理者は“復讐”する:日経ビジネスオンライン

    「ああ。またプロの犯罪が――」 1月29日金曜日、帰宅して日経済新聞の夕刊を眺めた時、こうつぶやきたくなった。 元勤務先のサーバーに不正アクセス 夕刊に載っていたのは、『昔の勤務先に不正接続容疑 警視庁、男を逮捕』という見出しの小さな記事である。読んでみると、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターが不正アクセス禁止法違反や電子計算機損壊等業務妨害の疑いで39歳の会社員を逮捕した、とある。 容疑者は以前勤務していた企業のサーバー(コンピューター)に、自宅のパソコンから不正にアクセス(侵入)し、サーバーの中にあったファイル(データを入れておくところ)を2万件あまり勝手に削除し、古巣の業務を妨害したらしい。 日経ビジネスオンラインの読者の方々は、「ハイテク犯罪対策総合センター」という組織があること、そのセンターが「不正アクセス禁止法違反」や「電子計算機損壊等業務妨害」という、ものものしい名称で呼ば

    システム管理者は“復讐”する:日経ビジネスオンライン
  • 1