タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

haskellに関するw650のブックマーク (3)

  • プログラム・プロムナード

    会誌「情報処理」連載の「プログラム・プロムナード」(2002年4月〜2005年3月掲載)と「Haskellプログラミング」(2005年4月〜2006年3月掲載)はどなたでもご覧になれます。ファイルはすべてPDF形式です。 「Haskellプログラミング」に掲載されたプログラムは http://www.sampou.org/haskell/ipsj/ から取ることができます.

    w650
    w650 2011/09/21
  • 本物のプログラマはHaskellを使う:ITpro

    筆者 shelarcy Haskellは,関数型プログラミングというジャンルに属する言語です。Haskellや関数型プログラミングを題材に物事を見ていくことで,今まで思いもよらなかったような未知の世界を知ることができるでしょう。 プログラミング言語を学ぶという行為には, 言語の基的な文法や考え方を理解する 言語の文化圏で広く使われている考え方に親しんでその言語らしい書き方を習得する 単に言語を使ってできること以上の知恵を学ぶ の3段階があります。この連載では,三つ目の段階を目標に,Haskellプログラミングの世界を一つひとつ丁寧に紹介していきます。 更新は毎月第1水曜日(1月のみ第2水曜日)

    本物のプログラマはHaskellを使う:ITpro
    w650
    w650 2011/09/21
  • あどけない話

    In typical UDP programming, unconnected sockets are used both in the client and server sides. sendto() is used to specify a peer address while recvfrom() is utilized to receive a peer address. In the quic library in Haskell, I used connected sockets for performance reasons. If a connected socket is created for a QUIC connection, recv() can receive data from a specific peer. This means that data is

    あどけない話
    w650
    w650 2011/09/06
  • 1