タグ

w6500のブックマーク (1,192)

  • MySQLでSELECT FOR UPDATEと行ロックの挙動を検証してみた - Continue(s)

    どうも、今日も今日とて野毛で飲みながらブログを書いている@0kawaraです。 今日は、普段あまり意識してこなかったMySQLのInnoDBでのロックの振る舞いについて色々実験してみました。(もちろん、きっかは自分がドツボにはまったから) ちゃんと理解するためには「共有・排他的ロックとは」って話や、「行ロックってつまりインデックスレコードロックだよね」などの話とか理解する必要があるんですが、それは github.com をちゃんと一読してもらえれば十分かと思います。 (というか、これが問題なく読めて理解できる人はこの記事読む必要ない….) 以下は上のドキュメント含め関連する記事などを読んで自分でInnoDBの行ロック周りについて、というかSELECT FOR UPDATEについて理解を深めるために手元で実験したことのまとめです。 技術的にちゃんとした理解を深めたい人は最後にまとめた参考サイ

    MySQLでSELECT FOR UPDATEと行ロックの挙動を検証してみた - Continue(s)
  • React+Redux入門 - Qiita

    ※この記事を書いたのは2016年4月です。Qiitaでは記事をアップデートするとその日付のみが表示されていまうため、新しい記事のように見えるかもしれませんが、現代ではもっと進化していることにご注意ください。素直にReact Hooks を使いましょう。あと Redux は用法用量を守って気をつけて使ってください。なんならReduxは使わない方がいいでしょう。 最近のモダンなウェブフレームワークと言えば、React+Reduxですよね。でも、なんか難しそうとか、ReactってPHPみたいにViewにロジック混ざりそうとか感じて尻込みしていませんか?それはただの誤解かもしれません。React+Reduxはそんなに難易度の高いものではありません。ただ単に、新しい概念で構成されているから、カルチャーショックのようなものがある、というだけのことです。React+Reduxに入門してみましょう。 僕自

    React+Redux入門 - Qiita
  • PostgreSQL のトランザクション & MVCC & スナップショットの仕組み

    このページでは PostgreSQL のトランザクション(Transaction)、Multi Version Concurrency Control(MVCC)、スナップショット(Snapshot)の仕組みを説明する。 PostgreSQL の他の記事へのインデックスはここ。 更新履歴 (2016.04.30) 作成。 (2016.09.16) データ定義言語(DDL)のトランザクションを追加。 (2016.09.28) データ定義言語(DDL)の MVCC アンセーフ動作を追加。 (2017.04.07) Combo Command ID の説明が間違っているのを修正。 目次 1. はじめに 2. トランザクション分離レベル(Transaction Isolation Level) 3. Serializable 以外の分離レベルの実現方法 3.1 トランザクションとと可視性(Visi

  • スプラトゥーン、みまもりSwitchなど任天堂のUI/UXデザイナーさんによる「“娯楽”を追求するUIデザイナーの仕事とは」 #uicrunch

    リンク connpass UI Crunch #13 娯楽のUI - by Nintendo - (2018/04/27 19:00〜) ## “娯楽”を追求する、UIデザイナーの仕事とは 私たちは日々、実用品と娯楽品に囲まれて生活しています。どちらも生活に大切なもの。 今回は"もっと便利に"を追求するのではなく、"もっと楽しく"を追求する、UIデザイナー3名を任天堂からお迎えし、「Splatoon」 や「Nintendo みまもり Switch」 などの事例を交えながらお話いただきます。 子どもから大人まで楽しめる娯楽の裏側には、どのような想いや工夫があるのか。 みなさんと一緒に学べる機会になればと思います。 また、後 59 users 1621 UI Crunch @ui_crunch 「娯楽のUI」、開場しました!19:30より、任天堂さんのUI/UXデザイナーさんにご登壇いただきま

    スプラトゥーン、みまもりSwitchなど任天堂のUI/UXデザイナーさんによる「“娯楽”を追求するUIデザイナーの仕事とは」 #uicrunch
  • ほぼ日が仕掛けるイノベーション――ARは地球儀をどう変えるのか? | HRナビ by リクルート

    地球儀といえば、学校の教室や偉い人の書斎にドンと鎮座しているアレ……というイメージはもう過去のものになるかもしれない。「ほぼ日手帳」で知られるほぼ日が、「ほぼ日のアースボール」なるまったく新しい地球儀を生み出したからだ。ビーチボールのように空気で膨らませられるアースボール。軽いので持ち運びも簡単な上に、AR技術でさまざまな情報を表示させることが可能なのだ。アースボール誕生の経緯など、地球儀のイノベーションについて、株式会社ほぼ日の古謝将史さんと井谷裕紀さんに話を聞いた。 映画をきっかけに生まれたAR地球儀 古謝将史さん 「ほぼ日のアースボール」プロジェクトリーダー。どんなアイデアを実現したら良い商品になるか日々考え中。前職は、文具メーカーで消せるボールペンの立ち上げなどに携わる ――同じ文房具でも、手帳から地球儀というのは、かなり飛躍があります。誰がアイデアを? 古謝 きっかけは、数年前に

    ほぼ日が仕掛けるイノベーション――ARは地球儀をどう変えるのか? | HRナビ by リクルート
  • 【ほぼ日アースボール】12月1日発売の地球儀、こんなのほしかった! - 絵本のある暮らし

    地球儀がほしい 息子が少し大きくなってきた頃から、いつか地球儀を家に置きたいなぁと思っていました。 世界地図や図鑑もいいけれど、地球儀ってどこかロマンがあるというか。 そう思いながら、時々探してはいたのですが「これだ!」というものが見つからずにいました。 <地球儀選びの迷いポイント> ・立体なので、置き場所を選ぶ。 ・固くて、重たそう。 ・オシャレさを優先するのか、情報量や質を優先するかどちらかになりがち。 こんなことを思いながら、迷っていました。 そんな時、ネットですごく気になるものを見つけました! それが今日紹介するほぼ日のアースボールです。 おとなとこどもの地球儀「ほぼ日のアースボール」 ほぼ日手帳で有名なほぼ日ストア。 (画像:おとなと こどもの 地球儀 「ほぼ日のアースボール」より引用) アースボールの紹介文は以下のようなものになっています。 まるくて、かるくて、やわらかい。 「

    【ほぼ日アースボール】12月1日発売の地球儀、こんなのほしかった! - 絵本のある暮らし
  • Page Not Found - Apple Developer

    The page you’re looking for can’t be found.

    w6500
    w6500 2017/09/13
  • JJUG CCC 2017 Springで論理削除フラグをどうにかするための話をしてきました 【FOLIOスポンサー】 - itohiro73’s blog

    JJUG CCC 2017 Springで、「データ履歴管理のためのテンポラルデータモデルとReladomoの紹介」という話をしてきました。 データ履歴管理のためのテンポラルデータモデルとReladomoの紹介 #jjug_ccc #ccc_g3 from Hiroshi Ito 今回の登壇は、株式会社FOLIOのスポンサーセッションです!FOLIOについてはこちらの入社エントリー記事もご参考ください。Toggetterは下のリンクから。 togetter.com 世の中のみなさんが「論理削除フラグ」を使いたくなるモチベーションとしては、実は「削除」ではなく別のビジネスロジックを実装したいだけであることがほとんどだと思います。 たとえば論理削除フラグという名の死亡フラグ - @ledsun blogというエントリを参考にさせていただくと、下記のような要件の例があります。 ・社員が退職(・転

    JJUG CCC 2017 Springで論理削除フラグをどうにかするための話をしてきました 【FOLIOスポンサー】 - itohiro73’s blog
  • 配牌からアガれるかアガれないか予測する - Qiita

    はじめに 趣旨 個人的にディープラーニングや機械学習を学習したいと思い、O'Reilly Japanさんから出版されているゼロから作るDeep Learningを読みました。 しかし、私自身に知識がなく、いまいちピンとこなかったので、簡単なものを作ってみようと考えました。 とはいえ、せっかくなら自分の趣味でもある麻雀に関わるところで作ろうと考えました。 筆者のスペック Python機械学習ともに初心者 普段はPHPRubyを使ったWebのお仕事 環境 Python 3.6.0 bottle 0.12.13 heroku 機能概要 作成したアプリは下記になります。 https://python-mahjang.herokuapp.com/index また、ソースコードは下記になります。 https://github.com/naoki85/python_mahjong 配牌と結果のみを学

    配牌からアガれるかアガれないか予測する - Qiita
  • Railsが5.1になることでフロントエンドの開発が本当に楽しくなりました - チラシ裏日記上等!!新館

    Ruby on Rails の 5.1.0.beta1がリリースされましたね! weblog.rubyonrails.org 仕事Railsを使うものとしてちゃんと触っておかねばと思い、まずは自分の好きなJavaScript周りがどれぐらい良くなったのか見てみたところかなりびっくりしました。JavaScriptすごく開発しやすいです。 webpack があって yarn がありますし、ReactVueangular まで rake タスクでセットアップできます。ちょっと前までRailsJavaScriptやるのが辛いなんて言っていたのが嘘みたいです・・・。 今回はRails 5.1.0 で Vue.js を使って新しくプロジェクトを作るところまでやってみました。 rails new rails webpacker:install:vue Webpackでのビルド Hot Modul

    Railsが5.1になることでフロントエンドの開発が本当に楽しくなりました - チラシ裏日記上等!!新館
    w6500
    w6500 2017/02/27
  • React基礎 · GitBook

    React基礎 レッスン Lesson 01: 環境構築 Lesson 02: ES2015について Lesson 03: 関数型の書き方 Lesson 04: 初めてのコンポーネント Lesson 05: 初めてのinline style Lesson 06: 初めてのprops Lesson 07: 配列からの展開 Lesson 08: フォームの定義 Lesson 09: フォームによるデータ追加 Lesson 10: 総合課題「目的特化型電卓を作ってみよう」 おまけ Appendix 01: 様々なコンポーネントの書き方 Appendix 02: コンポーネントのstate Appendix 03: コンポーネントのライフサイクルメソッド Appendix 04: JSX vs. createElement Appendix 05: PropTypes Appendix 06: p

  • MySQLアンチパターン

    9. Reference, SQLアンチパターン 個⼈的には実務経験積んでから、「やっぱアンチパターンな のかよ︕」って⽅が捗ると思う 若いうちは「あっこれ 進研ゼミ SQLアンチパターンで⾒た やつだ︕」ってなっても理解が得られずに⼼が死ぬことが多 い 今頃たぶんTwitterで「ウチはそんなことしないぞ」って技術的ホワ イト企業の戦⼠たちが #mysqlcasual つけて呟いてる からみんな参 考にしよう - 8/42

    MySQLアンチパターン
  • RailsのCSVのところをRustで処理したら早かった - Qiita

    背景 RailsCSVを返す時、10万データくらいのものを普通に処理するとメモリをい潰したり、処理が遅かったりする。 そこで解決策を探していたら、RustRailsの代わりにCSVを作るという素晴らしい記事に出会った。 この記事はPostgresやNginxを使ってたが、私はMySQLを使っており、Railsのアプリケーション内で完結したかったので、参考にしながら試験的に作って見た。 お断り Railsをすでに理解していることを前提に進めます。 初心者の方へ環境構築周りを最後の方におまけとして書いておきますので参考にしてください。 筆者はRust初心者ですのでアドバイスを頂けるととても助かります。 環境 Ruby 2.3.3 Rust 1.14.0 Rails 5.0.1 Gemfileは基デフォルト source 'https://rubygems.org' git_source

    RailsのCSVのところをRustで処理したら早かった - Qiita
  • インタラクションの参考にしたいUIアニメーション5選

    MatthieuはUpLabsの創設者で、MaterialPaletteとWOW.js.のクリエイター。 良いユーザー体験のためには格好良いデザインだけではなく、仕組みや構造、使いやすさにも気を配る必要があります。近年ではUXデザインの重要性が叫ばれ、こういった考え方も徐々に浸透してきてはいますが、だからといってビジュアルやインタラクションのデザインを軽視してもいいと言うわけでもありません。 この記事では過去にも何度か取り上げている、UIコンセプトギャラリーサイトのUpLabsからまたいくつかのUIコンセプトを実装コード付きでご紹介します。ユーザーがサイトを使うときの心地よさを演出するためのヒントがたくさん詰まっていますので、是非参考にして下さい。 ※各項目ごとにCodePenを埋め込んでいるため、読み込みに少し時間がかかる場合があります UpLabsのオススメUIコンセプト5選 1. カ

    インタラクションの参考にしたいUIアニメーション5選
  • みんなのウェディングのCSS事情 — みんなのウェディングエンジニアリングブログ

    こんにちは。みんなのウェディングの平岡です。 みんなのウェディングでは自社開発したCSSフレームワーク「Esthe(エステ)」を利用して開発をしています。 今回はそのEstheの簡単な説明と導入までの流れを紹介したいと思います。 導入前までに抱えていた問題 案件が発生する都度すべてのデザインを作成していたため、デザイナーの作業が増えていく デザインガイドラインがないため、コンテンツ作成毎にトンマナがずれていく CSSのルールがないため、どこから読まれているのかわからず解読&確認に時間がかかる サービスの急激な伸びによる影響でCSS周りの整備まで手が回らず、 コンテンツの拡充に比例して日々メンテナンスコストが上がっている状態でした。 なんとかしたい サイトとして共通化されたデザインパーツがほしい デザインガイドラインがほしい 管理されたCSS環境がほしい bootstrap? bootstr

    みんなのウェディングのCSS事情 — みんなのウェディングエンジニアリングブログ
  • Snap.svg - The JavaScript SVG library for the modern web.

    Why SVG (and Snap)? SVG is an excellent way to create interactive, resolution-independent vector graphics that will look great on any size screen. And the Snap.svg JavaScript library makes working with your SVG assets as easy as jQuery makes working with the DOM. Modern features for modern browsers Snap.svg is designed for modern browsers and therefore supports the newest SVG features like masking

    w6500
    w6500 2016/11/11
  • vivus.js - svg animation

    vivus, bringing your SVGs to life Vivus is a lightweight JavaScript class (with no dependencies) that allows you to animate SVGs, giving them the appearance of being drawn. There are a variety of different animations available, as well as the option to create a custom script to draw your SVG in whatever way you like. View on GitHub Delayed Every path element is drawn at the same time with a small

    w6500
    w6500 2016/11/11
  • Let's stand up against "Do Artificial Intelligence" with proper knowledge

    品テクmeetup Vol.03(http://peatix.com/event/208743) にてお話する資料です。

    Let's stand up against "Do Artificial Intelligence" with proper knowledge
  • 福島の夏2013。 選手宣誓 - ほぼ日刊イトイ新聞

    2011年の夏に 『福島の特別な夏。』という記事を書きました。 震災から半年も経ってないころ、 なにができるかわからないまま、 福島県の甲子園の予選を追いかけた不思議な連載でした。 自分でつくった記事に言うのも変ですが、 ずいぶん達成感のある仕事でした。 自分以外のいろんなものに動かされてできたような、 大きなうねりのある取り組みだったように思います。 その後、何人もの方からぜひ続きをと言われましたし、 自分でもそうしたい気持ちはあったのですが、 あの特別な達成感は、なんというか、 つぎへの取りかかりを鈍らせる力も持っていました。 なにを生意気な、と自分で自分に思いますが、 くっきりと浮かび上がるような動機がないと 簡単に続けてはいけないような気がしてしまったのです。 あと、まぁ、ぼくは高校野球が大好きなので、 夏が来るたびに恒例のように 「予選があるので取材してきます!」 と言って飛び出

    w6500
    w6500 2016/11/08
    この都合のいい行為に見合うぶんだけ、 きちんと動き、考え、 向き合わなければならない、と強く思う。
  • 経営にとってデザインとは何か。

    広々とした大草原、ひみつめいた湖のほとり。 よく見ると、焼酎のビンが小さく1。 「いいちこ」の駅貼りポスターは そのデザイン性や美しさで、目を引きます。 でもそれは、ただ「綺麗なだけ」では ありませんでした。 それどころか、そこには 「お酒」をつくっていることに対する 慎み深い「経営姿勢」が込められていました。 経済ニュースメディアのNewsPicksさん、 デザイン事務所COMPOUNDさんと一緒に 「経営とデザインの関係性」を探る企画。 ぼくたち「ほぼ日」は 大分の三和酒類さんに取材を依頼しました。 お話くださったのは、 同社の名誉会長・西太一郎さん、77歳。 「ほぼ日」の担当は奥野です。 「いいちこの会社」が 「下戸」にも好かれる理由が、わかりました。 NewsPicks 経済情報に特化したメディア、 経済ニュース共有サービス。 編集長の佐々木紀彦さんは、1979年福岡県生まれ。

    経営にとってデザインとは何か。
    w6500
    w6500 2016/11/08
    「ただ単に、売上をあげることだけが、 よいことではないよ」