タグ

ブックマーク / as-is.net (16)

  • Litebox/Lightboxの使い方

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ January 18, 2007 05:35 PM | yujiroさんとこのLiteboxやLightboxの記事で、配布されているJavaScriptファイルやCSSファイルを修正されていますが、それだとオリジナルのLitebox, Lightboxが更新されるたびに同じことをしなくてはならなくなります。 小粋空間: Litebox 1.0 の rel 属性を自動付与する 他 それは面倒だ、美しくないと思ってしまったので、このエントリーではもう少しスマートなやり方を書いておきます。何かの参考になる場合もあるでしょう。 まず、スタイルシートはそもそも上書きして使うものです。下のようなスタイルシートをlightbox.custom.cssとか適当な名前で生成しておき、lightbox.cssより後に読み込まれるようにしておけばオリジナ

    wablog
    wablog 2007/02/12
    配布ライブラリを弄るときは上書きする
  • Exif JSONサービス - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ January 26, 2007 11:49 AM | デジタルカメラなどで撮影した画像ファイルに含まれるExifメタ情報を取得し、JSON形式で出力するサービスを作ってみました。 JSON形式で取得する JSON形式でExif情報を取得する場合には以下の形式のURLをGETします。 http://as-is.net/exif/json?url=<Image-URL> 戻り値はJSON形式のExif情報です。 {"FocalLengthIn35mmFormat":28,"ThumbnailOffset":8096,"WhiteBalance (1)":"Auto", "Model":"DMC-LX2","FlashpixVersion":"0100","ShutterSpeed":"1/100", "ShootingMode":"Pr

  • PaginatedFeed公開 - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ October 29, 2006 03:18 AM | Movable Typeで、Pagination機能付きのRSSやAtomを生成するツールを作ったので公開しておきます。 PaginatedFeed.ja JP - Ogawa Code Movable TypeでAtomフィードやRSSフィードを静的に生成するとき、最新の指定個数のエントリーしか対象にならないのが面白くないとは思いませんか。私には、こうした安直な「部分フィード」はいわば生成コストや取得コストの軽減に特化された形式であって、対象コンテンツセットの「表現」としての性質は必ずしも芳しくないのではないか、と思えてなりません。例えば、部分フィードを元に対象コンテンツ全体を把握することも対象コンテンツの更新内容全体を把握することもできませんし、部分フィードを対象とした検索エ

    wablog
    wablog 2006/11/04
  • TagSupplementals Plugin 0.04公開 - Ogawa::Memoranda

    Movable Type 3.3以降でサポートされた「タグ」に便利機能を追加・拡張するTagSupplementals Plugin(TagSupplementals Plugin公開 - Ogawa::Memoranda)をちょびっとアップデートしました。 変更点は、MTRelatedEntriesにweightオプション(現状は"constant"と"idf"のいずれかを選べる)を追加して、エントリー間の「関連度」の計算方法を選択できるようにしたというただ一点です。 下のようにweightオプションが指定できます。 <MTEntries lastn="10"> <h2><a href="<$MTEntryPermalink$>"><$MTEntryTitle$></a></h2> <$MTEntryBody$> <ul> <MTRelatedEntries weight="idf" l

    wablog
    wablog 2006/09/09
    関連性の重み付け
  • Gmail for your domainを試験利用中 - Ogawa::Memoranda

    だいぶ前にGmail for your domainに申し込んでいたのだが(Gmail for your domain - Ogawa::Memoranda)、二週間くらい前にめでたくbeta testerに割り当てられた。 Googleに申し込んだドメインのMXを、Googleに指定されたホスト名に、DNSで設定すればよいだけ。なのだが、これを設定してしまうと、当然そのドメイン宛ての(SMTP)メールによるinbound messagingをトリガーとして利用するサービスを、自分のサーバで提供することができなくなってしまう。端的な例を挙げれば、自サーバでメーリングリストサービスやmoblogサービスをホスティングできなくなる。したがって、そういうサービスを作り込んでしまっている場合には軽々に移行できなくて嬉しさ半減なわけだ。 そんな重要なことに今更気が付いても遅いのだが(というかもちろん

    wablog
    wablog 2006/06/19
  • MapUp: Trackback/Atom-enabled Google Map - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ May 01, 2006 09:51 AM | Google Maps API v2の練習がてら、MapUpっての作ってみました。 MapUp: Trackback/Atom-enabled Google Map MapUpは、Google Maps APIを使って実現された、トラックバックを送りつけられる地図です。この地図では指定された地点の近辺に対して送信されたトラックバックを地図上にマーカー表示します。 また、指定された地点の近辺に対して送信されたトラックバックをリストしたAtom Feedを取得することもできるので、このFeed URLをRSS/Atomリーダーなどに登録して定点観測できます。ALPSMAP baseでも同じことができますが、そこは「ありもの」でも割と簡単に実現できるということで。 説明がどうにも分かりにくい!

    wablog
    wablog 2006/05/02
  • Atomベースの Google Calendar Data API公開 - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ April 20, 2006 04:44 PM | 大方の予想通り、Atom Publishing ProtocolでGoogle Calendar Dataを操作できるようになった。もうどんなデータだろうが、日付情報さえあればGoogle Calendarに突っ込むことが可能だ。「Plaggerで何とか」の夢が広がりんぐ。 Google Code Blog: Google Calendar data API: time to starting coding! Google Calendar Data API 弄っている時間がないのがとても残念。とりあえずこんな感じでPostでけた。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use LWP::UserAgent; use Encode; u

    wablog
    wablog 2006/04/24
    「もうどんなデータだろうが、日付情報さえあればGoogle Calendarに突っ込むことが可能だ」
  • Cybozu Office 6のカレンダーをGoogle Calendarで表示する - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ April 15, 2006 12:41 AM | ちょっとコードを書いてみたら、Cybozu Office 6のカレンダーをGoogle Calendarで表示させることができたのでご報告。 Google Calendar - Ogawa::Memorandaの後半でも述べたように、Google Calendarでは、Web上に公開してあるiCalファイルのURLをOther Calendarsに登録することで、任意のiCalファイルをインポート&表示できる。 したがって、Cybozu Office 6の外部連携用のインタフェースを(リバースエンジニアリングして)叩くか、scrapingするかしてスケジュール情報を取得し、それをiCal形式で出力してWebから参照できるようにしておきさえすれば、Google Calendarと連携で

  • 平成の大合併 - Ogawa::Memoranda

    wablog
    wablog 2006/03/04
  • Gmail for your domain - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ February 11, 2006 01:34 PM | Gmail for your domain 適当翻訳↓ この特別なベータ・テストはあなたのドメインのすべてのユーザに、Gmail(グーグルのwebmailサービス)を提供します。あなたのドメイン用のGmailはグーグルによってホスティングされるため、あなたがハードウェアやソフトウェアをインストールしたり保守したりする必要はありません。 要するに、Googleが新たにMTA (Mail Transfer Agent)をサービスするということですね。単純にFromアドレスを「@gmail.com」から任意のメールアドレスに変更するのとは異なり(この機能は従来から提供されていました)、特定のドメイン(組織)のメールアカウントの管理をまるごとGoogleにアウトソースできるということで

  • 年末年始 - Ogawa::Memoranda

    wablog
    wablog 2006/01/05
    同郷だったのか ... 通勤圏説いいなぁ
  • Yahoo!検索Webサービスを使った割とありがちなサイト内検索

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ December 14, 2005 06:48 PM | ありがちですが、このブログのサイト内検索をYahoo!検索(Yahoo!デベロッパーネットワーク - 検索Webサービス)とAjaxを使うようにしてみました。 AjaxClient.js (適当Ajaxライブラリ) YSearch.js (AjaxClient.jsを使用するYSearchクライアントライブラリ) ysearch-json.cgi (Yahoo!検索Webサービスを叩いて結果をJSONで返すCGI) ysearch-json.fcgi (そのFastCGI版) ysearch.html (サンプルHTML・普通に検索) ysearch-inc.html (サンプルHTML・インクリメンタルに検索) 動作するサンプル。 また、ysearch-json.cgi、ys

    wablog
    wablog 2005/12/14
  • 今こそnofollow属性を有効にしよう - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ July 08, 2005 12:36 PM | 今月になってGoogle経由でのアクセスが大幅に減少したブログが多数あるようです。PageRankに変更があったためですが、その原因をGoogleの特許出願*1が実装されたせいだと(あまりその内容を吟味することもなく)早とちりしたり、トラックバック元の言及リンクがないせいだと誤解したりする人がまた非常に多いようです。 *1 Googleの新しい順位決定方法のすべて。SEO関係者必読、グーグル特許出願文書全訳 [絵文録ことのは]2005/07/01 Googleが具体的にどの程度あるいはどのように出願内容を実装しているのかは一切不明ですが、トラックバックリンク(外部にトラックバックを送った時に生成されるリンク)に対応するバックリンクがないとトラックバック受信側のPageRankが下がるな

    wablog
    wablog 2005/07/09
    言及なし Trackbackによる PageRank 低下はデマ
  • Gridable Type構想 (1) - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ June 01, 2005 08:41 AM | このエントリーではMovable Typeを用いて「グリッドする」ことを目的としたGridable Type構想を紹介する。(1)は導入として概念の説明を行う。 アプリケーションプラットフォームとしてのMovable Type Movable Typeはユニークなソフトウェアである。利用ユーザー数という意味ではASP型のブログサービスに及ばないが、インストール数という点では他のとは比較にならないほど多いブログシステムである。対象をブログシステムに限らず一般のWebアプリケーションまで広げたとしてもおそらく最大のインストールベースになるであろうと推測される。 このことは、ブログの効用としての「プラットフォーム化」(Permalinkの実現、RSS/Atomによるメタデータサービス、XML

    wablog
    wablog 2005/06/06
  • AllKeywords Plugin - Ogawa::Memoranda

    0.10 (2005.03.19): 公開開始。 0.11 (2005.03.20): case_sensitiveオプションの追加。 0.12 (2005.03.26): コードクリーニング。MT-XSearchとの連携をサポート。MT-XSearchとの連携方法に関しては別エントリーで述べる予定。 Ogawa::Memoranda: 四畳半フォークソノミーの実現に向けてのアイディアを実現すべく、Movable Typeのエントリーのキーワード部分を使ったさまざまな便利機能を提供する。 具体的にはこのプラグインはカテゴリーの場合と同様に、利用されているキーワードやキーワードの個数をリストアップする機能、指定したキーワードにマッチするエントリーをリストアップする機能、類似度が高い(現在のエントリーとマッチするキーワードの数が多い)エントリーをリストアップする機能などを柔軟に実現する。 ブロ

    wablog
    wablog 2005/03/20
    「エントリーのキーワードをイワユル「タグ」として利用するためのさまざまな機能を提供するプラグイン。」
  • 四畳半フォークソノミーの実現に向けて - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ March 16, 2005 02:37 AM | カテゴリーは陶しい。Movable Typeや他のブログツールを使っていて一番腹が立つのはカテゴリーを設定する、まさしくその瞬間だ。そのインタフェースの悪さもあるが、文章を書くという曲がりなりにも知的な作業と、無理矢理カテゴライズするという非生産的行為とのギャップがひどく煩わしい。 「カテゴリー」に系統的に分類可能な情報というのも確かにある。が、それには対象が限定されている必要がある。ある時は映画評を書き、ある時はプラグインを公開し、そしてまたある時にはレストランの情報を書く。当然トップレベルのカテゴリーは雑駁とした羅列となる。それは果たして意味がある分類なのか、自分にとってあるいは読者にとって。 問うまでもなく意味がある分類などではない。では何なのだ? (分類することで自身を鼓舞

    wablog
    wablog 2005/03/18
    カテゴリ撤廃の流れ
  • 1