タグ

uiに関するwablogのブックマーク (88)

  • 最速インターフェース研究会 :: ライブドアのテクノロジーセミナーでしゃべってきました

    昨晩はライブドアで開催されたテクノロジーセミナーで「Technologies for UI」という題でプレゼンをやりました。 発表資料はpdfhtmlで公開する予定ですが、とりあえずテキストだけ先にアップしておきます。 http://ma.la/files/livedoor/seminar2006/seminar.txt プレゼンツールがFirefox専用だったりするので、これも少し手直しして公開予定です。 こういう機会があるたびにプレゼンツールを作ってるような気がします。 ---- 追記:12/15 ライブドアのtechblogの方に発表資料をアップしました。 http://blog.livedoor.jp/techblog/paper/ldtech2006/ 上下カーソルキーでページをめくれます。

    wablog
    wablog 2007/02/12
    「必要なデータだけを逐次、受信、描画」「素早く、迷わず、正確に実行できるか」「正しさ=速さ」「誰もApaceの応答速度なんか気にしちゃいない」「両面からのアプローチが重要」「中断、再開が可能なアルゴリズム」
  • 分裂勘違い君劇場 - 思考の速度でパソコンを使う技術

    剣道の達人は剣が身体の一部になっています。 まるで、剣の先にまで神経が生えているように、剣で感じ、剣を操ります。 もはや、道具を使っているという意識はなく、剣も含めて身体意識が形成されているのです。 同じように、一流のレーサーは身体がマシンと一体化していますし、 一流のバスケットボールプレーヤーはボールが手に吸い付いています。 そういう風にパソコンを身体化したいと思い、キーカスタマイズなど、いろいろと試行錯誤してみました。 その結果わかったのは、もちろん、便利なキーカスタマイズソフトを使うことは重要なのですが、それ以上に重要なのは、「どのような戦略に基づいてキーカスタマイズを行うか」ということでした。 そして、それを突き詰めていったら、結局、スポーツや格闘技と同様、次の3つを徹底追求するべきだという結論に至りました。 とりあえず、ここではそれを「パソコンの身体化技法」と呼んでみることにしま

    分裂勘違い君劇場 - 思考の速度でパソコンを使う技術
    wablog
    wablog 2007/02/12
    指の移動と視線の移動の図がいい。そこまで日本語入力しないから実感わかないけどどうしてもカーソルキー使わなきゃいけないアプリケーションは多いからいくつか試してみる。コメントが有意義
  • Upload multiple files with a single file element » StickBlog

    Upload multiple files with a single file element Published July 13th, 2005 STOP PRESS: There is now a new version here, based on Mootools. Please note: As you will notice if you take the time to read this article, you will see no mention of the word ‘Ajax’ (apart from the ones in this paragraph). That’s because this technique has nothing whatsoever to do with Ajax — and I never claimed that it d

    wablog
    wablog 2007/02/11
    複数ファイルのアップロード
  • http://www.twango.com/browse/mostrecent/channels

    wablog
    wablog 2007/01/08
    チャンネルを範囲選択か Ctrl+Click で複数選択して Subscribe できる。
  • ブラウザのマウスクリック時の動作 - えむもじら

    *1: Firefox は Undo Closed Tabs Button で代用。 これを見て分るのは、基的に Firefox ではブラウザの状態の変化を伴うようなクリックはすべて Mouse Up に反応するようになっています。Opera と IE7 もそれに近いのですが、Opera は中クリックはすべて Mouse Down に反応し、IE はタブの中クリックだけなぜか Mouse Down に反応するようになっています。Opera と IE7 の動作は一貫性に欠けるように思えます(表中、太字になっている箇所がおかしいと思えるところ)。もしこれらの理由を知っている人がいれば教えてください。あと、Safari などの他のブラウザの情報も歓迎します。 ちなみに、Mouse Up に反応させることのメリットとしては、クリック後、間違いに気がついてクリックしたままフォーカスをはずせばその動

    wablog
    wablog 2007/01/08
    間違いに気づいたときにキャンセルできるか、操作のサクサク感か。 JavaScript で何かやるときにもちゃんと考えねば。
  • Making Compact Forms More Accessible

    A designer recently handed me a compact-form design that included the oft-seen technique of putting field names directly inside of the text fields themselves. The typical method of marking this up is to put the field name in the value attribute of each input element. You would then throw in some JavaScript and server-side scripting to make sure that the user didn’t submit the form with the default

    Making Compact Forms More Accessible
    wablog
    wablog 2007/01/08
    ユーザ名とパスワードのフォームは横並びにして、 JavaScript で label を上にかぶせる
  • javascript-examples.com

    This domain may be for sale!

    wablog
    wablog 2006/12/10
    JavaScript を用いたフォームカスタマイズのまとめ。 recommend のもらいかたがいい
  • 折りたたまれたサイドバーは開かれない

    閲覧者はそんなに暇じゃないので、ページ制作者が用意した「ネタ」(便利な機能)に、なかなか気づかない。 別のサイトの話だけれど、CSS切り換えのドロップダウンメニュー(趣味Webデザインにあるのようなもの)をページの右上に配置していたとき、 知り合いにどのCSSを適用させているか聞いてみると、ドロップダウンメニューの存在自体に気づいていなかったことがある。 チェックボックスにチェックを入れると別サイトへのリンクが別窓で開くようになる機能(Website Options)も同様。 この機能を利用しているかのアンケートページを用意したところ、(1)利用している、(2)利用していない、(3)存在に気づかなかった、(4)質問の意味がわからない、という選択肢のうち、 半数が「存在に気づかなかった」だった。チェックボックスはアンケートページへのリンクのすぐ下にあったにもかかわらず。(ちなみにそれぞれの

    wablog
    wablog 2006/12/10
    「デフォルトで「閉じて」いるならそのメニューは存在していないのに等しい。 」
  • http://d.hatena.ne.jp/happyicecream/20061203

    wablog
    wablog 2006/12/10
    ボーリングのくだりで泣いた。がんばろう。
  • http://stud.cmd.hro.nl/0773253/notusable/blog/the-ultimate-webdesign-usability-checklist/

  • suVeneのあれ: [usability]うざい!めんどい!果てしなくうっとおしい!

    2006年11月02日 [usability]うざい!めんどい!果てしなくうっとおしい! 追記1: 2006/11/03 22:45 いや、何がってアレですよ。 ITPro とか、CNet とかのページ分け! こーいうの(CNet)とか こーいうの(ITPro)ですよ!!!!!! 2ページとか、3ページをチョロチョロ区切らんと、、、 1ページにせんかー! と思う訳です。 んで、常に戦ってる訳ですよ。 え、どんな風に戦ってるかって? こんな風にですよ!!! 地道に、ブクマするときに「ページ分けが読みにくい!」と不満をぶつける訳ですよ! ITPro なんかは、ブクマ数表示してるくらいだから、きっと見てるはず! そしてこの声が、一人、また一人と増えてきて、ユーザビリティについて考慮するようになり、いずれ 1ページにしてくれるか、オートページャーのような機能が追加される事を期待して活動してるんです

    wablog
    wablog 2006/11/04
    ページ分けうざいという話。確かに。タイトルがわかりにくくてクリックするまで記事の内容がわからないのもうざい(とかいう
  • The dashed line in use Touch

    In previous work I have advocated for the use of dashed lines, my paper for Mobile HCI 2006 [pdf] represents Touch-based interactions with dashed lines, and work on ubicomp iconography uses the dashed line to represent borders, or seams. I’ve had trouble justifying my excitement about this intricate visual detail, so I thought it would be good to collect a bunch of examples from over fifty years o

  • 使いやすさ日記: 308. どちらの色が速い?~中央線の発車標

    308. どちらの色が速い?~中央線の発車標 2006年4月17日 新宿駅でJR中央線を利用した時のことです。階段を上っている時に電車の発車合図が鳴りました。 「急がなきゃ!」 発車標を確認して、「オレンジ色のラベルだから各駅に止まる普通の電車だろう」と判断し、電車に飛び乗りました。しかし、乗った電車はCHUO SPECIAL RAPID(中央特快)という急行の電車だったのです。「間違えた〜」と、目的の駅を通り過ぎ、三鷹駅まで乗車する羽目になりました。 英語表示になっていたため、文字をあまり読まずに電車の速さを色だけで判断をしてしまいました。 「オレンジ色は普通の電車だと思ったのに…」 さて、ここが問題です。何故オレンジ色を普通の速さだと思ってしまったのでしょうか。 発車標を見ると、赤と緑とオレンジの3色が使われています。ここで注意して頂きたいのが、速さの表示で使われているオレンジ色が、行

    wablog
    wablog 2006/11/04
    確かにそう見える。というかやっぱこのサイト異様に使いやすい
  • 使いやすさ研究所 ホームページ

    使いやすさ研究所では、「使いやすさ」の様々な情報発信を行っています。使いやすさ研究所は、カタログに氾濫する「使いやすさ」「わかりやすさ」を単なるキャッチ・コピーで終わらせない為の様々なテスト・サービス、開発支援、コンサルティングを行っている株式会社 U'eyes Designが提供する情報発信サイトです。 U'eyesDesignでは、iPhone評価レポートを販売しております。  7/11(金)のiPhone上陸に伴い、多くのメディアでの評価が予想されます。それに対しレポートは、独自進化と揶揄される国産ケータイ文化とその使い勝手に慣れ親しんだ『実際のユーザ』が、どのように感じるのか、発売直後の評価(ショートターム)と1週間ほどの日常使用後の評価(ロングターム評価)の2タームに分けて実施するユーザビリティ評価を通じ明らかにします。 詳しくはこちらをご覧ください。

  • NID GALLERY

  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/001013.php

    wablog
    wablog 2006/09/13
    「現在のゲームはネットをブラウジングしたり Word を使いこなすよりシンプルなやり方で高度な結果を生み出すことが出来る」
  • NTT DoCoMo「N702is」:バッテリー残量を水として表示

    知ってる人はもう知ってると思うのですが、改めてDoCoMoのN702isは素晴らしいですね。 N702isは、バッテリー残量を、グラスの水のようなイメージで表示します。携帯を傾けると、モーションセンサーが傾けた角度を感知して、画面上の水面も右や左に傾ける仕組み。 この種の遊び心は素敵です。応用編でヤジロベーとかもやってみたらいいのに。 An Interesting Way of Showing Battery Status [Slashphone]

  • Aral Balkan: Historical Archive — User Interface Design Principles for Web Applications

    Do not track! Better is a privacy tool for Safari on iPhone, iPad, and Mac. It protects you from behavioural ads and the companies that track you on the web. Historical content: I wrote this article over 10 years ago on 2006-08-13. You are viewing an archived post from my old WordPress blog. The archive contains over 1,600 articles written over a ten year period. The formatting and contents of the

  • COULD:スクロールしたあとの見せ方

  • ALPSLAB scroll

    ALPSLAB scrollは次世代の地図スクロール実験です。 よりリッチな地図操作インタフェースをご提供します。 もう普通のフリースクロールじゃつまらない!?という方、 8種類の普通じゃない地図の移動方法を是非試してみてください。

    wablog
    wablog 2006/08/19
    すげー面白い上に普通に便利なのも。酔った ...