タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (13)

  • 稲村亜美さん“襲撃事件”は女性への暴力が止まない日本社会の縮図 - エキサイトニュース

    中学生の野球大会開会式で始球式を行ったタレントの稲村亜美さんが、グラウンドで球児の集団から“襲撃を受ける事件”があり、運営側の対応や一部マスコミの報道が炎上しています。 インターネット上で実際の映像を見た人もいると思いますが、群衆がジリジリと稲村さんに詰め寄り、一気に押し寄せる様子は非常に恐ろしい光景です。 Twitterでも「気持ち悪い」と憎悪の感情を述べるアカウントが多数ありましたが、当然のことでしょう。 今回は先に結論から述べてしまいますが、この事件は女性への暴力が止まない日の縮図だと思います。以下のように、中学生自身、大会運営側、芸能事務所、マスメディアのいずれの点においても、女性への暴力に抑止が働いていないわけです。 (1)男子への性教育が崩壊していて、女性への暴力を行うことに歯止めが効かなかった男子がたくさんいる。 (2)重大な事件が起こったにもかかわらず、運営側は大会続行の

    稲村亜美さん“襲撃事件”は女性への暴力が止まない日本社会の縮図 - エキサイトニュース
    waborin
    waborin 2018/03/14
    ”ライター情報:勝部元気” でお察しかと思うんですが。
  • おっぱい丸出しの美女が接客「トップレスコーヒー」が全米でブームの兆し (2017年4月5日) - エキサイトニュース

    コーヒーショップ市場では、スターバックスがメジャーになって久しいが、そのスターバックス発祥の地、米ワシントン州では最近、別の種類のコーヒーショップが大きな注目を集めている。店自体は至って普通なのだが、普通ではないのが、店員のユニフォームなのだ。 コーヒーショップの名前は「ビキニ・ビーンズ・エスプレッソ」。その名から想像するところ、ビキニ姿の若い女性がカフェラテなどのコーヒーを淹れて販売している店かと思いきや、それどころではない。なんと、もはやビキニも脱ぎ捨て、おっぱい丸出しのトップレス・バリスタが、コーヒーをサーブしてくれるというのだ。 さすがに乳首部分はシールを貼って隠しているが、見事なおっぱいの形は隠しようもない。下のビキニもかなり際どく、大事な部分をわずかに隠している程度。 もちろん客のほとんどが男性だが、売り上げは好調のようで、大手ローカルビジネスレビューサイト「Yelp」で

    おっぱい丸出しの美女が接客「トップレスコーヒー」が全米でブームの兆し (2017年4月5日) - エキサイトニュース
    waborin
    waborin 2017/04/06
    「ノーパン喫茶」あったねぇ。「ノーパンしゃぶしゃぶ」っつーのもありましたなぁ。
  • アメリカでは通用せず…大失敗に終わった宇多田ヒカルの全米デビュー - エキサイトニュース(1/3)

    J-POP史上、最高の歌姫は誰か- 音楽2ちゃんねるのまとめスレッドでありそうなテーマですが、あなたは誰を思い浮かべますか?  松任谷由実 、 中島みゆき 、 矢野顕子 、ZARD、 安室奈美恵 、MISIA、 浜崎あゆみ 、 椎名林檎 ……。様々な論点から多彩なアーティストの名が連想され、議論はとりとめもなく続くことでしょう。 絶大なインパクトだった 宇多田ヒカル の登場 もちろんその中には、宇多田ヒカルを推す声も挙がるはずです。1998年に、15歳で作詞作曲したデビューシングル『Automatic/time will tell』が、大したプロモーションもなくミリオンヒットを記録。翌年、初めて出したオリジナルアルバム『First Love』が765万枚を売り上げ、同年に出演した『ミュージックステーション』(26.5%)、『HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP』(28.5%)、

    アメリカでは通用せず…大失敗に終わった宇多田ヒカルの全米デビュー - エキサイトニュース(1/3)
    waborin
    waborin 2016/09/04
    何年前の話やねん…過去のこと掘り返すならきっちりデータも示して、なるべく主観は排して語ってね。
  • 反町隆史と松嶋菜々子の交際を振り返る - エキサイトニュース

    最近、DAIGO&北川景子や福山雅治&吹石一恵などビッグネーム同士の結婚が相次いでいる。 しかしビックネーム同士の結婚で一番衝撃があったのは、なんといっても反町隆史&松嶋菜々子だろう。 交際が発覚したのは2000年、そして翌年の01年2月に結婚を発表した両者。 現在まで幸せな結婚生活を送っているが、反町の浮気から交際がスタートしたことをご存じだろうか。 稲森いずみと交際していた反町隆史 まず反町と松嶋が知り合ったきっかけとなったのは、もちろん1998年放送の『GTO』(フジテレビ系)。この共演で意気投合した2人であったが、反町はこの時、稲森いずみと2年以上にわたって交際していたのだ。 しかし反町は松嶋に気変わりしたのか、1999年の夏ごろになると反町と松嶋が頻繁にデートをしているという噂が出始め、ついには同年10月、スポーツ新聞で反町&稲森の破局が報道された。 だが、その後発売された写真週

    反町隆史と松嶋菜々子の交際を振り返る - エキサイトニュース
    waborin
    waborin 2016/03/05
    ヘーヘーヘー。
  • 【ネタバレ】『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』は衝撃の展開だった! - エキサイトニュース

    ついに公開された『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』!世界同時公開となった2015年12月18日18時30分の回を見ることができたので、一体どんな展開だったのか簡単にまとめたぞ! ※以下、すべてネタバレなのでご注意ください ルークが消えた! 事前に公表されていた通りディズニーロゴは登場せず、ルーカスフィルムのロゴからのスタート。 おなじみの背景を説明するオープニングロールでいきなり、旧三部作の主人公であるルーク・スカイウォーカーが消えたという事実が明かされる。 旧三部作でいうところの帝国軍は「ファースト・オーダー」に、反乱軍は「レジスタンス」という組織となり、それぞれルークの行方を探していた。 ファースト・オーダーの最高指導者スノークは、明示されていなかったがシスの暗黒卿と思われる。レジスタンスの将軍はレイアだ! カイロ・レンはハン・ソロとレイアの息子! 新キャラでシスのカイロ・レン。その

    【ネタバレ】『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』は衝撃の展開だった! - エキサイトニュース
    waborin
    waborin 2015/12/20
    うぉい!翌日に思いっきり完全ネタバレしとるやないか!確かにネタバレって注意書きはあったけどさぁ…
  • 「スター・ウォーズ」はエピソード4から始まるってなにそれみんな知ってるの? - エキサイトニュース

    スターウォーズ観た事ないけど別にいいじゃない 新作公開にあわせて、今夜「金曜ロードショー」で放送される「スターウォーズ」。今まで何度放送されてきた事でしょう。 しかし私はスターウォーズを観た事がありません。 特に避けてきたわけではなく、ただなんとなく通ってきませんでした。 それでも私が通ってきた作品の中にパロディが含まれていたりする事はあるわけで、なんとなく くらいの知識はあります。 ところで先日、私が漫画アシスタントとして働いているうめ先生の職場でスターウォーズの話題になりました。 聞けばエピソード4から始まるものらしいじゃないですか。なにそれわかりにくい。え、みんな知ってるの?ほんとに? という事で、今更観ましたエピソード4。 ほんとにエピソード4からだった エピソード4からって話を聞いた時、「後付け設定で最初の一を4にしたんじゃないの?」と疑ってたんですが 真っ先に書いてあって打ち

    「スター・ウォーズ」はエピソード4から始まるってなにそれみんな知ってるの? - エキサイトニュース
    waborin
    waborin 2015/12/19
    素直に公開順に観なよ。公開順はググればすぐわかるだろ。
  • 【お詫び】女性がトイレにソーセージ持ち込み、不適切に使用して逮捕 (2015年12月2日) - エキサイトニュース

    【お詫び】以下のニュースは海外のジョークサイトに掲載されたもので、真実ではないことが判明しました。皆さまには多大な不安をお掛けしたこと、また記事のチェック体制が不十分だったことをおわびいたします。

    【お詫び】女性がトイレにソーセージ持ち込み、不適切に使用して逮捕 (2015年12月2日) - エキサイトニュース
    waborin
    waborin 2015/12/03
    「確保されたソーセージは包装を剥がされ、ぐったりとした様子だった」ワロタ
  • ドラマパートを駆逐してくれ!「進撃の巨人」後編がツッコミどころだらけ - エキサイトニュース

    さまざまな意見が噴出している「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」の後編が公開されました。前編に対して厳しめの評価を提示していたライター・編集者の飯田一史さんとSF・文芸評論家の藤田直哉さんは後編をどう観たのか、率直に語り合います。 学級会みたいな論争シーン 飯田 実写『進撃の巨人』の後編は……前編の2万倍ひどいね。おもしろくないを通り越して、あきれた。今年観た映画のなかではダントツのワースト。いや、マイナスですね。 前編はパニック映画、ホラー映画のお約束で成り立っていたのに、後編はまったく別ジャンルの作品になっていて、そもそも観方がわからない。気づいたら知らないひとのお葬式にいたくらいの居心地の悪さ。 まず後編冒頭で前編のまとめが流れるけど、その時点で例の唐突な「父親になってほしいの」(おっぱいモミモミ)とかがあるんで笑っちゃうわけです。 そしてそれが終わるとエレンがぐるぐる巻き

    ドラマパートを駆逐してくれ!「進撃の巨人」後編がツッコミどころだらけ - エキサイトニュース
    waborin
    waborin 2015/09/24
    ボロカスすぎワロタ
  • 小林武史からの卒業と1位陥落、Mr.Childrenが立てる新たな“足音”とは - エキサイトニュース

    先週、Mr.Children(以下ミスチル)が約2年半ぶりとなるシングル「足音 ~Be Strong」をリリースした。ファンにとっては待望のシングルであったが、この曲では、“事件”と呼べるほどの、今までにはなかったことが起きた。 あるはずの名前がないのだ。 Written By Kazutoshi Sakurai Produced By Mr.Children これは、「足音 ~Be Strong」のクレジットである。ほとんどの人はピンとこないだろうが、ミスチルファンであれば、まるで幕の内弁当に梅干がないような、強烈な違和感を覚えるだろう。そう、そこにはあるはずの名前、「小林武史」がないのだ。 小林武史氏は最近だと、一青窈との不倫が週刊誌で話題になっていたが、プロデュースに関しての才能は超一流だ。なにせ、ミスチルがここまでブレイクできたのは、桜井和寿氏の作詞作曲の才能と同じくらい、この人の

    小林武史からの卒業と1位陥落、Mr.Childrenが立てる新たな“足音”とは - エキサイトニュース
    waborin
    waborin 2014/11/27
    もうミスチルどうでもよくて、33種類のCDってのが何なのか気になる。
  • 「キャラ弁禁止」の幼稚園が増えている? その理由とは - エキサイトニュース

    さてそんな、子どもたちにもさぞ好評であろうキャラ弁だが、なんと近年、キャラ弁を禁止にしている幼稚園や保育園が増えてきているとの情報をキャッチした。こんなに色とりどりでかわいいキャラ弁がなぜ禁止に……!? 【キャラ弁禁止幼稚園に通わせる親たちのリアルな声】 キャラ弁を自粛、または禁止にしているという保育園・幼稚園に通う3名の方に話を聞いた。まずは、幼稚園に通うお子さんがいる梨山さん。 「キャラ弁や華美なお弁当は、イジメの原因になることもあるから避けるようにって最近、幼稚園から言われました。息子も、私が作ったプーさんのオムライス弁当、顔が寄って崩れたからか、"きたない!"と隣の席の子から言われて号泣なんてこともあったから、確かに意味は分かるんだけど……。でものりパンチを数種類買ったばっかりだから残念かな」

    「キャラ弁禁止」の幼稚園が増えている? その理由とは - エキサイトニュース
    waborin
    waborin 2014/10/21
    個人的には、見るのは楽しいけど食べたくはないのがキャラ弁。
  • 傘かしげ、こぶし腰浮かせ…「江戸しぐさ」のデマ。人はなぜトンデモを信じてしまうのか - エキサイトニュース

    小学校の道徳の教材にも採用されることになった「江戸しぐさ」。江戸時代の商人の行動哲学で、他人を思いやり他人と共生するためのマナーを指す。 「江戸しぐさ」は企業が社内教育に用いたり、自治体や教育機関に高く評価されたりと、幅広い層に支持されている。 「江戸しぐさ」を初めて正面から批判したが発売された。歴史研究家の原田実による『江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統』(星海社新書)だ。 原田は「江戸しぐさ」を「実際の江戸時代の中で使えそうなものは皆無」と断言し、「現代人が現代人のためにつくったマナーとしか思えない」と否定する。書は、どこがどのように誤っているのかをはっきりと指摘し、なおかつ江戸しぐさが現代日で普及した経緯や、創始者の芝三光がどういう人物であったのかも探る一冊だ。 はじめに 「江戸しぐさ」を読み解く三つの視点 第一章 「江戸しぐさ」を概観する 第二章 検証「江戸しぐさ」パ

    傘かしげ、こぶし腰浮かせ…「江戸しぐさ」のデマ。人はなぜトンデモを信じてしまうのか - エキサイトニュース
    waborin
    waborin 2014/09/12
    「現代には必要な思い遣り」の根拠に嘘を持ってきているのが問題。
  • 今夜「エヴァンゲリオン」旧劇場版地上波初放送、もう見られない幻の「シト新生」 - エキサイトニュース

    関東圏で8月18日「EVANGELION:DEATH(TRUE)2(注・二乗)」、25日に「THE END OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に」が「映画天国」で放映されます。 映画天国 上映されたのが1997年ですから、実に17年の年を経てようやくということになります。 実は地上波でこれらの映画(以下・旧劇場版)が放映されるのは初。 物議をかもしまくった作品が、機を熟して地上波初放送、という感じでしょうか。むしろ17年もたっていると、生まれる前という人も多いかもしれません。そんなに経ったんだね。 8月22日からは三週連続で「序」「破」「Q」と「ヱヴァンゲリヲン」(以下・新劇場版)が金曜ロードSHOW!で放映されます。 さて、今回放映される「DEATH(TRUE)2」はちょっと特殊な作品です。 当時の様子とあわせて簡単に説明してみます。 ●完全

    今夜「エヴァンゲリオン」旧劇場版地上波初放送、もう見られない幻の「シト新生」 - エキサイトニュース
    waborin
    waborin 2014/08/18
    マジかー!と思ったら関東圏だけですかそうですか。
  • 最高の物語の最高のドラマ化。必見「ゲーム・オブ・スローンズ」 - エキサイトニュース

    20世紀どころか21世紀に渡って最高のファンタジーと評されている「氷と炎の歌」シリーズを、80億円もの費用をかけて完全に実写ドラマ化した「ゲーム・オブ・スローンズ」。「第一章:七王国戦記」(小説版のタイトル:「氷と炎の歌 第一巻 七王国の玉座」)のBD/DVDに続き、「第二章:王国の激突」(同:「氷と炎の歌 第二巻 王狼たちの戦旗」)が12月4日に発売されます。 20世紀うんぬんは、適当に言っているわけではありません。氷と炎の歌はローカス賞のサイトで行われた投票の20世紀ファンタジー小説と21世紀ファンタジー小説とで、上位に入っているのです。20世紀版では1巻の「七王国の玉座」が2位(1位はロード・オブ・ザ・リングス「指輪物語」)で3巻の「剣嵐の大地」が12位で2巻の「王狼たちの戦旗」が30位に、21世紀版は4巻の「乱鴉の狂宴」が6位にと、現在文庫で日語訳が出ているものはすべて上位に入っ

    最高の物語の最高のドラマ化。必見「ゲーム・オブ・スローンズ」 - エキサイトニュース
  • 1