タグ

ブックマーク / utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp (3)

  • 生成系AI(ChatGPT, BingAI, Bard, Midjourney, Stable Diffusion等)について

    各種方針等 arrow_forward_ios生成系AIについて 生成系AI(ChatGPT, BingAI, Bard, Midjourney, Stable Diffusion等)について 2023年4月3日 東京大学理事・副学長(教育・情報担当) 太田 邦史 この半年ほどの期間で、生成系人工知能(Generative AI)が複数発表され、社会的に大きな注目を集めています。基的には、インターネット上などに存在する既存の文章や画像イメージを大量に機械学習し、これに強化学習を組み合わせなどして、一定レベルの品質の文章や画像を生成するシステムです。とくに、2022年11月に公開され、話題になった大規模言語モデルChatGPTはバージョンが更新され、最新のGPT-4では生成される文章などの質や正確性が著しく向上しています1。 これらの生成系AIは、平和的かつ上手に制御して利用すれば、人類の

    生成系AI(ChatGPT, BingAI, Bard, Midjourney, Stable Diffusion等)について
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2023/04/16
    著作権ビジネスの終わりの始まり。
  • オンライン授業において Zoom の通信量を抑えるには

    はじめに 学生や教員のネットワーク環境は多様であり,場合によっては通信量を抑える必要が出てきます.そこで,記事では,Zoom の通信量の抑え方について基的な事項も交えながら説明します. 記事は,2020年5月29日に実施された【第9回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム(5/29オンライン開催)における「オンライン授業において Zoom の通信量を抑えるには」の講演内容をベースに記述されています. 通信量の抑えどころ 教員(送信者)と,学生(受信者)の双方の工夫でそれぞれ通信量を減らすことができます.そのことを理解する上でも,Web 会議でどのような通信が行われているのかを概観しましょう. 以下の図を用いながら説明します. この図は以下の状況を想定しています. 教員がビデオを ON にして,画面共有をしながら音声で資料を説明しています.その情報は Zoo

    オンライン授業において Zoom の通信量を抑えるには
  • 大学生活に必要な情報システムの準備について(新入生向け)

    ご挨拶 新入生の皆さん,ご入学おめでとうございます. 東京大学では教育におけるデジタル技術の活用を進めており,電子的な資料配布や課題提出をはじめ,場合によってはオンライン授業など,さまざまな場面で情報システムを利用することになります.そこで皆さんには,スムーズに授業に参加できるよう,必要な情報システムの準備をしておくようお願いしたいと思います.持ち運びのできるノートパソコンを用意し,アカウントや各種ツールの初期設定をしておいてください. 近年は,社会情勢の悪化もあり,情報セキュリティ環境が非常に厳しくなっています.大学では,先端的な研究に関する情報などの重要な情報をたくさん有しており,セキュリティの確保は大きな課題です.私たち大学側でも必要な取り組みを行っていますが,皆さんがこれから使うことになる大学のアカウントは大学の情報にアクセスする入口の一つになりますので,それを守るために皆さんにも

    大学生活に必要な情報システムの準備について(新入生向け)
  • 1