タグ

ブックマーク / www.at-s.com (91)

  • 時論(4月7日)図書館がまちを変える|あなたの静岡新聞

    静岡県教委の取材を担当して以来交流があり、県教育長や県立中央図書館長を歴任した鈴木善彦さんから先日、一冊のを手渡された。 タイトルは「牧之原『いこっと』誕生物語―民と官で開いた図書館の記録―」。牧之原市は私の故郷。そして「いこっと」は3年前、その地の官民複合施設内にオープンした市立図書交流館。は新図書館開館に向け、市図書館協議会長として民の立場で中心的に関わってきた鈴木さんと、市の図書館司書として行政実務の先頭に立ってきた水野秀信さんの共著だ。 「いこっと」については、鈴木さんから度々話を聞いていた。カフェやボルダリング施設などが出店した民間エリアとの境界が仕切られてない県内唯一の図書施設。購入した飲み物を持ち込むことが可能で、逆にを持ち出して店内で読むこともできる。 は人々の図書館への熱い思いが詰まった、まさに「物語」だった。それまで図書館の蔵書冊数や貸出冊数が県内最低水準だった

    時論(4月7日)図書館がまちを変える|あなたの静岡新聞
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2024/04/08
    有料なので一瞬しか読めない。
  • 大鉄の全線復旧願い 新金谷駅で署名活動 支援する会|あなたの静岡新聞

    大鉄の全線復旧願い 新金谷駅で署名活動 支援する会 川根町の住民などでつくる「大井川鉄道全線復旧を支援する会」は5日、昨秋の台風15号の影響で一部区間の運休が続く大井川鉄道線の早期復旧を願い、署名活動を島田市の新金谷駅前で行った。 署名への協力を呼びかける山口さん(右)=島田市の大井川鉄道新金谷駅前 同町の山口捷彦さん(78)が中心となり、町外の支援者も加わり組織を発足させた。蒸気機関車(SL)「きかんしゃトーマス号」の運行日に合わせ、親子連れなど観光客に協力を呼びかけた。署名は県知事と国土交通大臣宛てで、一定数集まった段階で提出する予定。 山口さんは「汽笛の響きが聞こえない町はとても寂しい。4月には千頭駅に止まったままの車両を清掃し、地元の機運も高まっている」と話した。 大井川線は家山―千頭間で運休し、代行バスを運行している。大鉄は家山―川根温泉笹間渡間について、10月1日をめどに

    大鉄の全線復旧願い 新金谷駅で署名活動 支援する会|あなたの静岡新聞
  • 「まるでキャバクラ」国際的ミスコン予選でまさか、出場女性を審査員の隣にはべらせ… 国連は「勝手にロゴ使用」と激怒|あなたの静岡新聞

    「まるでキャバクラ」国際的ミスコン予選でまさか、出場女性を審査員の隣にはべらせ… 国連は「勝手にロゴ使用」と激怒 毎年90カ国以上が参加する、世界規模のミスコンテストの一つ「ミス・アース」。大会の目的として、美しさに加えて「地球環境保護の促進」を掲げており、国連機関もパートナーシップとして掲載されている。その趣旨に興味を持ったすみれさん(仮名)は国内予選の一つ、東北大会に出場した。大会前に環境保護やSDGsなどを専門家に学ぶ機会もあり、「挑戦して良かった」と感じた。ところが、大会直後にその思いは裏切られる。全員参加のパーティーで出場者の女性たちはドレス姿のまま男性審査員たちの隣に座らされ、酒の相手をさせられることに。中にはセクハラを疑われる態度を取った男性もいたという。さらに、大量のフードロスを出す場面もあり、激しく幻滅。さらに取材を進めた結果、パートナーシップの一つとされた国連は「パート

    「まるでキャバクラ」国際的ミスコン予選でまさか、出場女性を審査員の隣にはべらせ… 国連は「勝手にロゴ使用」と激怒|あなたの静岡新聞
  • 聖地「マルサン書店」閉店 ラブライブが沼津にもたらす効果は?|あなたの静岡新聞|深堀り情報まとめ〈知っとこ〉

    聖地「マルサン書店」閉店 ラブライブが沼津にもたらす効果は? 沼津市が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」の聖地のひとつである、マルサン書店仲見世店が5月末で閉店することが決まりました。作品の舞台やゆかりの場所を巡る「聖地巡礼」は、訪れるファンの思い出となるのはもちろん、受け入れ側にとっては地域振興のチャンスになります。「ラブライブ!」が沼津にもたらした効果をまとめます。 〈静岡新聞社編集局未来戦略チーム・石岡美来〉 5月末で閉店決定 見納めに多くのファン来訪 沼津市と清水町に店を構えるマルサン書店は7日までに、旗艦店の仲見世店(同市大手町)を同地区の再開発と建物の老朽化を理由に今月31日を最後の営業日に閉店することを決めた。仲見世店は同市が舞台の人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」に登場し、今でもファンにとって聖地となっている。閉店を聞きつけ、見納めに多くのファンが訪れている。

    聖地「マルサン書店」閉店 ラブライブが沼津にもたらす効果は?|あなたの静岡新聞|深堀り情報まとめ〈知っとこ〉
  • 大鉄全線復旧へ バザー収益寄付 島田の女性団体|あなたの静岡新聞

    大鉄全線復旧へ バザー収益寄付 島田の女性団体 島田市川根町の女性団体「ネットワーク桜花」(種鏡子代表)はこのほど、台風15号で被災した大井川鉄道の全線復旧を願い、バザーなどで集めた3万5千円余を同社に寄付した=写真(同団体提供)=。 全線開通を願って寄付金を届けたメンバー=大井川鉄道家山駅(ネットワーク桜花提供) 昨年12月16日に金谷-家山間で運転を再開した際にはメンバーが家山駅で黄色いハンカチを持って乗客を出迎え、駅舎をハンカチで飾った。同18日に「がんばれ大鉄」を合言葉に駅前で開かれた「さくらマルシェ」に出店して不用品を販売したほか、会場での募金なども合わせて駅員に託した。

    大鉄全線復旧へ バザー収益寄付 島田の女性団体|あなたの静岡新聞
  • 島田・採石場跡地の土砂流出 大井川鉄道、運行再開に数カ月か|あなたの静岡新聞

    島田・採石場跡地の土砂流出 大井川鉄道、運行再開に数カ月か 台風15号の影響で島田市の採石場跡地から大量の土砂が流出し、崩壊した国道473号とともに不通となった大井川鉄道線の神尾-福用間では、重機による復旧作業が始まっている。県島田土木事務所によると、土砂崩れは延長約80メートル、幅約40メートルに及び、鉄道運行の再開には数カ月かかる見通し。国道の崩落を含めた被害全容はいまだ明らかになっておらず、工事は長期化する恐れもある。 大量の土砂が流入した国道473号と大井川鉄道の復旧作業=29日午前、島田市福用(社ヘリ「ジェリコ1号」から) 同事務所によると、線路と国道の落差は約30メートル。のり面が大雨に耐えきれず崩れ、道路が決壊したとみられる。ドローンによる3次元レーザー測量を実施し、流出した土砂の量や道路崩壊のメカニズムなどを解析している。線路には採石場跡地の土砂と国道の崩壊による土砂が

    島田・採石場跡地の土砂流出 大井川鉄道、運行再開に数カ月か|あなたの静岡新聞
  • 静岡市清水区の断水、解消は10月初旬か 取水口に大量の流木やがれき 台風15号被害|あなたの静岡新聞

    静岡市清水区の断水、解消は10月初旬か 取水口に大量の流木やがれき 台風15号被害 台風15号の影響により静岡市清水区で発生した大規模な断水被害について市は25日、解消時期は10月初旬になる見通しを示した。断水する世帯は5万5千戸から約6万3千戸に増えたとも発表。田辺信宏市長は「遅くとも1週間以内の復旧を目指す」とするが、市は原因となった興津川の取水口の流木など障害物除去に格着手できておらず、影響は長期化する恐れもある。市は清水区などの小中学校計42校を26日は休校とし、断水や停電が解消され次第再開すると決めた。 市上下水道局によると、これまで一部の地域で使えていた貯水槽の水が枯渇した影響で、断水世帯はさらに増加した。 市は川の水位が下がり次第、重機を使って障害物を撤去する方針。ただ、雨などで川の水位が再び上昇すれば、復旧が遅れる可能性がある。障害物の撤去後も設備点検などが必要で、上流の

    静岡市清水区の断水、解消は10月初旬か 取水口に大量の流木やがれき 台風15号被害|あなたの静岡新聞
  • 軽便「駿遠線」思いはせ プレートやジオラマ160点 御前崎|あなたの静岡新聞

    藤枝市と袋井市を結び、1970年に廃線になった軽便鉄道「静岡鉄道駿遠線」を紹介する展示会「なつかしの軽便鉄道展」(軽便鉄道研究会主催)が30日、御前崎市池新田の市立図書館で始まった。8月7日まで。 軽便鉄道「静岡鉄道駿遠線」ゆかりの資料が並ぶ鉄道展=御前崎市池新田の市立図書館 最終列車のヘッドマークや行き先表示板、ジオラマ模型など160点を展示している。目玉は蒸気機関車をディーゼルに改造した「DB607」のプレート。同会の阿形昭代表(63)のコレクションと焼津市歴史民俗資料館の所蔵品を並べた。 来場者からは「坂道で止まってしまった車両を手で押した」「最終列車に手を振って見送った」などのエピソードが寄せられている。阿形代表は「通学で乗車する日を楽しみにしながら、成長する前に廃線になり残念がる人もいた。沿線の思い出が詰まった鉄道だった」と話している。 駿遠線は大正から昭和にかけて56年間、地域

    軽便「駿遠線」思いはせ プレートやジオラマ160点 御前崎|あなたの静岡新聞
  • 食料品・燃料費の値上げが止まらない!政府の物価高騰対策はどうなっている?|静岡新聞アットエス

    #暮らし料品・燃料費の値上げが止まらない!政府の物価高騰対策はどうなっている? このところ料品や燃料費の値上げラッシュが止まりません。政府の物価高騰対策について、経済ジャーナリストの堀浩司さんに、SBSアナウンサー牧野克彦がお話をうかがいました。 牧野:政府が物価高騰対策を掲げていますが、これはどういうものなんでしょうか? 堀:現在政府が行っている物価対策には、主に2つのものがあります。1つが原油価格高騰に伴うガソリン補助金です。全国平均のガソリン価格が170円/L以上になった場合に、石油元売り各社に補助金を支給し、ガソリン価格の高騰を抑える施策です。現在40円/L前後を支給し、ガソリン価格を170円前半に抑えています。 牧野:来だったら210円ぐらいになっていたということなんですね。 堀:それからもう1つが、地方創生臨時交付金の拡充。原油価格物価高騰対応分として新たに1兆円が追加さ

    食料品・燃料費の値上げが止まらない!政府の物価高騰対策はどうなっている?|静岡新聞アットエス
  • 静鉄引退車両、熊本電鉄へ 貨物専用フェリーに積み込み|あなたの静岡新聞

    静鉄引退車両、熊電鉄へ 貨物専用フェリーに積み込み 新型車両として1979年に導入され、ことし2月に引退した静岡鉄道の「1009号」(2両編成)が12日、熊電鉄(熊市)に有償譲渡されるため、静岡市清水区の袖師埠頭(ふとう)から貨物専用フェリー「RORO(ローロー)船」に積み込まれた。 川崎近海汽船のRORO船「冨王丸」にランプウェイを渡って積み込まれる静岡鉄道の旧車両「1009号」=12日午後、静岡市清水区の袖師埠頭 専用車にけん引された1009号は川崎近海汽船の「冨王丸」(全長173・3メートル)の積み込み口に合わせ、あらかじめパンタグラフと車輪が外された状態。RORO船から波止場に降ろして積み荷する「ランプウェイ」(架橋構造の斜路)を1009号が渡りやすくするよう、積み込み口と岸壁の高低差が少ない干潮時をあえて狙って作業した。 清水港から大分港に向けては、週5便RORO船の定期航

    静鉄引退車両、熊本電鉄へ 貨物専用フェリーに積み込み|あなたの静岡新聞
  • 長年にわたり「盛り土」 住民「やはりこの場所だったか」【緊急報告 熱海土石流②】|あなたの静岡新聞

    長年にわたり「盛り土」 住民「やはりこの場所だったか」【緊急報告 熱海土石流②】 緑が生い茂る山林の中で、その一帯だけが深くえぐられていた。熱海市伊豆山で発生した大規模な土石流の起点になった逢初(あいぞめ)川の最上流部。山の壁面は逆三角形型にむき出しになり、下流には周囲の色とは異なる黒い土が流れ出ていた。県が被害を拡大させたと推定する開発行為に伴う「盛り土」が崩落した痕跡が残っていた。 崩落の痕跡が見られる土石流の最上部=5日午前7時40分ごろ、熱海市伊豆山(静岡新聞社ドローン撮影) 「やはりこの場所だったか」―。5日朝、現場を訪れた住民は声をそろえた。地元の多くの人が、長年にわたり谷状の山林を埋め立てる様子をいぶかしく見つめてきた。 崩落現場はもともと山林の奥まで進入路がつながり、土を積んだダンプカーがしきりに出入りしていた。近隣に住む会社員鈴木広さん(67)は「何年も土を階段状に積み上

    長年にわたり「盛り土」 住民「やはりこの場所だったか」【緊急報告 熱海土石流②】|あなたの静岡新聞
  • 熱海土石流 名簿公表→公表見送り→一転公表 静岡県と熱海市、足並みに乱れ【名簿添付】|あなたの静岡新聞

    熱海土石流 名簿公表→公表見送り→一転公表 静岡県と熱海市、足並みに乱れ【名簿添付】 熱海市伊豆山で発生した土石流で、安否が分からない人の名簿公表を巡り5日、静岡県と同市の足並みが乱れ、予定されていた公表がいったん見送られた後、一転して発表されるという混乱があった。 静岡県は午前、安否が分からない人の名簿を公表する考えを表明。市と同時に実施するとした。夕方、記者説明の場で「公表作業は大詰めだ」とし、数時間後には公表できるとの見通しを示した。生存率が低下するとされる発災後72時間を迎える6日までに明らかにする意義を強調した。 同市の斉藤栄市長も夜に開いた市災害対策部会議で「市が精査してきた名簿、警察が把握している安否行方不明者と思われる名簿の二つをそれぞれ公表する方向で調整している」と述べた。 ところが、県の藤原学危機管理監はその約30分後に県庁で行った記者説明で「数字として発表できる段階

    熱海土石流 名簿公表→公表見送り→一転公表 静岡県と熱海市、足並みに乱れ【名簿添付】|あなたの静岡新聞
  • 一面の泥に焦燥感 安否不明者、実数把握に苦慮 別荘・観光地、確認難しく 熱海土石流|あなたの静岡新聞

    一面の泥に焦燥感 安否不明者、実数把握に苦慮 別荘・観光地、確認難しく 熱海土石流 熱海市伊豆山の大規模な土石流災害で、市は住民の安否確認を急ピッチで進めているが、混乱が続いている。4日夜時点で147人としていた安否不明者数は、5日夜時点で64人にまで絞り込んだ。ただ、別荘が多い土地柄、住民登録をしていない不明者も多数いるとみられ、また増える可能性も。被害の大きさと合わせて実数の把握に苦労している。 捜索活動を続ける自衛隊員=5日午後1時半ごろ、熱海市伊豆山 市は当初、安否不明者を約20人と公表していたが、市に寄せられた安否確認の問い合わせの数に過ぎなかった。当時、職場の同僚と連絡が取れていない市内の会社員男性(45)は「行方不明者が20人なら、まだ助かる可能性もあると思う」とつぶやいた。一方、被災地の町内会役員は「あれだけ多くの家が流されて行方不明者が20人とは思えない」と数字の一人歩き

    一面の泥に焦燥感 安否不明者、実数把握に苦慮 別荘・観光地、確認難しく 熱海土石流|あなたの静岡新聞
  • ブルマー、男子もはいていました... 子どもの頃の記憶、真相は?【NEXT特捜隊】|あなたの静岡新聞

    ブルマー、男子もはいていました... 子どもの頃の記憶、真相は?【NEXT特捜隊】 Q 小学生の時、男子なのにブルマーを着用していました。なぜだったのでしょう 最近見かけなくなったが、ブルマーは女性向けの衣類だったはず…。静岡市清水区出身の長利正弘さん(55)から静岡新聞社「NEXT特捜隊」に気になる問いが寄せられた。 早速連絡した。長利さんは1972年、小学1年生の時に清水市立飯田小(現・静岡市立清水飯田小)に転校。以前通っていた近隣の高部小では体育の授業で白の短パンを着用していたが、飯田小では低学年は男女ともブルマーが体操服だった。小学3年生の頃に男子だけ白の短パンに変わったと記憶している。長利さんは現在、大阪市に暮らし、当時の写真は残っていないという。 ◇ 静岡市教委に尋ねると、体操服の決定権は学校ごとにあり、“男子ブルマー”も把握していなかった。現在の清水飯田小にも当時の資料は残っ

    ブルマー、男子もはいていました... 子どもの頃の記憶、真相は?【NEXT特捜隊】|あなたの静岡新聞
  • 現役最古の車両引退 ラストランにファン150人 天竜浜名湖鉄道|あなたの静岡新聞

    現役最古の車両引退 ラストランにファン150人 天竜浜名湖鉄道 天竜浜名湖鉄道(浜松市天竜区)の現役車両で最も古い「TH3501」が23日、最終運行した。勇退イベントには約150人のファンが訪れ、愛着ある車両のラストランを見送った。 号令を合図に出発するTH3501「スローライフトレイン」=浜松市天竜区の天竜二俣駅 同車両の導入は1996年。2015年に内装をフィンランドの人気ブランド「マリメッコ」のテキスタイルで改装し、「スローライフトレイン」の名で親しまれてきた。 運行終了の理由は老朽化だが、同社は別の用途で再利用する方針。5月末まで活用案を一般公募している。 同区の天竜二俣駅で行われたイベントでは、運転士らが車両の思い出を語った。改装に協力した都田建設ドロフィーズ(同市北区)の蓬台浩明社長と同鉄道の松井宜正社長の号令を合図に、最終便が発車した。 松井社長は「鉄道ファン以外の方が乗車す

    現役最古の車両引退 ラストランにファン150人 天竜浜名湖鉄道|あなたの静岡新聞
  • 廃止側線復旧「運転体験プロジェクト」始動 富士・岳南電車|あなたの静岡新聞

    富士市の岳南電車(通称岳鉄)が7000形車両入線25周年を記念した「運転体験プロジェクト」を始動させた。22日からクラウドファンディング(CF)で800万円の資金を募り、廃線となった線路の復活を目指す。新型コロナウイルスの影響で2020年度の乗降人員、売上高が創業以来最低となる中、新たな時代に合った観光商品で起死回生を図る。 岳鉄の起点となる吉原駅西側には2012年3月末に廃止された貨物輸送用の側線「吉原駅貨物線1番」が残存する。10年近く整備されずにレールはさび付いて枕木は朽ち、草で荒れた状態。かねて運転体験の要望は多数あったが、唯一実現の可能性がある約200メートルの側線復旧への投資は現状難しく、資金募集に懸けた。 目標金額に達した場合に支援者が得られるリターンは多彩な19品目。ファンならずとも魅力的なお返しを用意した。最高額200万円(1口)でJR吉原駅ホームに面した岳南電車吉原駅壁

    廃止側線復旧「運転体験プロジェクト」始動 富士・岳南電車|あなたの静岡新聞
  • 富士川の中下流域 凝集剤、生態系破壊か 山梨で業者が不法投棄|あなたの静岡新聞

    富士川の中下流域 凝集剤、生態系破壊か 山梨で業者が不法投棄 山梨県早川町の雨畑川や静岡県の富士川河口で粘着性の泥が見つかった問題で、泥が富士川の中下流一帯に広がり生態系を破壊している実態が、流域住民の証言で明らかになりつつある。河川環境の指標のアユはほぼいない。行政への取材で石油由来のアクリルアミドポリマー(AAP)を含む可能性が高く、静岡新聞社取材班と連携するサクラエビ再生のための専門家による研究会は成分分析に乗り出した。(「サクラエビ異変」取材班) 少なくとも2011年9月から続けられていた凝集剤入り汚泥の不法投棄の瞬間=19年4月、山梨県早川町の雨畑川(静岡新聞社ヘリ「ジェリコ1号」から) “謎”だった泥の正体が分かり始めた。流域住民が「出どころ」と指摘するのは、少なくとも2011年9月から約8年間、当時山梨県の元治水課長が社長の採石業者ニッケイ工業(日軽金属が一部出資)による凝

    富士川の中下流域 凝集剤、生態系破壊か 山梨で業者が不法投棄|あなたの静岡新聞
  • 沼津鉄道高架事業、19日に強制収用 静岡県、元地権者に通告|あなたの静岡新聞

    沼津鉄道高架事業、19日に強制収用 静岡県、元地権者に通告 JR沼津駅付近鉄道高架事業に伴う沼津市原地区への新貨物ターミナル整備で、静岡県は8日、移転用地の物件撤去に応じない元地権者1人に対し、19日の行政代執行(強制収用)の実施を通知したと発表した。 元地権者(右)宅に最後の交渉に訪れた県職員=8日午前、沼津市(画像の一部を加工しています) これに伴い、川勝平太知事は「人(元地権者)の意思は固く、明け渡しに応じてもらえず誠に残念。手続きは進めるが、自主的な撤去を期待する」とのコメントを出した。沼津市の頼重秀一市長も「幾度となくお願いしてきたが、撤去してもらえなかったことは残念。代執行の実施日までに、明け渡していただけることを期待する」とコメントした。 代執行の対象は1435平方メートルの用地にある工作物や立木など。県の担当者が8日、同市の元地権者宅を訪問し、物件の撤去を求めたが、応じな

    沼津鉄道高架事業、19日に強制収用 静岡県、元地権者に通告|あなたの静岡新聞
  • 御殿場市、休業飲食店に補償 「3密」対象、上限100万円|静岡新聞アットエス

    御殿場市は8日、新型コロナウイルス感染拡大防止策として、感染リスクが高いとされるバーやナイトクラブなどに営業自粛を要請し、応じた店舗に独自の補償を行うと発表した。市によると、今回の事態で自治体が休業する店舗に補償を行うのは全国で初めて。 密閉、密集、密接の「3密」になりやすいバー、スナック、キャバレー、ナイトクラブなど市内の200店舗が対象。今月16~30日の休業を求め、1店舗100万円を上限に売り上げを補償する。事業費は最大1億円を見込む。 休業要請と損失補てんを合わせて実施することで決断を促し市民の感染を防ぐ。緊急事態宣言の対象地域になった首都圏から人の流入を防ぐ狙いもある。財政調整基金を取り崩して財源に充てる。 同市は緊急事態宣言の対象地域の神奈川県と隣接している。若林洋平市長は8日の臨時記者会見で「市は非常に感染リスクが高い。(対象地域から)人が来る可能性が大きい」との認識を示した

    御殿場市、休業飲食店に補償 「3密」対象、上限100万円|静岡新聞アットエス
  • 県議がネットにマスク大量出品 「転売品でなく問題ない」と主張|静岡新聞アットエス

    焼津市選出の諸田洋之県議(無所属)がインターネットオークションにマスクを大量に出品していたことが6日、分かった。新型コロナウイルス感染拡大でマスクが品薄状態の中、入札で高値に釣り上がったケースもあった。 取引履歴や諸田氏の説明によると、諸田氏は2月半ばごろから医療用マスク2千枚セットなどを40回以上にわたって出品し、1回当たり数万~十数万円で落札されていた。 諸田氏は取材に対し、出品を認めた上で、出品したマスクは自分が仕事で仕入れた在庫品だと説明。「転売品ではなく、問題ない」と主張した。落札額についても「出品時は1円からスタートしている。落札は相場価格だ」と正当性を強調したが、「異なる見方もあるので」として入札価格が74万円台になっていた医療用マスク2千枚セットなどの出品を6日、取り下げた。 経済産業省は2月28日、転売目的の買い占め防止のため、インターネットオークションの事業者に対し、マ

    県議がネットにマスク大量出品 「転売品でなく問題ない」と主張|静岡新聞アットエス