タグ

2007年3月21日のブックマーク (13件)

  • http://youmos.com/news/click_heatmap.html

    wacky
    wacky 2007/03/21
    ページ訪問者のクリック傾向をビジュアルに分析するサービス3種類を紹介。
  • GameBurnWorld- Cheats, Game Fixes, No-DVD Patches, Trainers, Covers, No-CD Files

    This Site Best Viewed In 800 x 600 Pixels Welcome to GameBurnWorld, please click below to enter site: CLICK TO ENTER SITE GameBurnWorld! Cheats, Patches, Game Fixes, Trainers, No-CD Patch, Fixes, And More! Game Fixes, Get Game Fixes Here! PC Game Fixes For All PC Games, Cheats. PC, Nintendo 64, Playstation, PS2, Gameboy Advance, Gamecube, & X-Box By clicking above, and entering the site, you are a

    wacky
    wacky 2007/03/21
    各種PCゲームのNoCDパッチの配布やチート集など。(英語)
  • http://cgi36.plala.or.jp/tera5/v/security/webap_sec2/chap01.html

    wacky
    wacky 2007/03/21
    セキュアな会員制サイトの構築ガイド。サイト設計、方式(入力データの扱い、セッション管理など)、機能設計(入会、ログインなど)。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    wacky
    wacky 2007/03/21
    「Call of Duty」関連スレのまとめサイト。TipsやFAQなど。
  • [ThinkIT] 第1回:Prototypeライブラリの内部 (1/2)

    JavaScriptは絶え間ないポップアップウィンドウや迷惑なアニメーションに覆われた「失われた10年」を乗り越え、Ajaxというキラー技術を引っさげて、ついに復活を成し遂げつつあります。 世界中のエンジニア達がJavaScriptを利用したWebアプリケーションの開発に取り組み、毎日のように新しいライブラリやフレームワークが公開されるようになりました。公開されたコードの再利用により応用が広がり、さらに発展が加速している感があります。 ブラウザー上で誰でも手軽にソースコードを閲覧できるJavaScriptは元来、究極のオープンソース用プログラム言語であるとも言えます。稿では、既存の人気ライブラリの内部構成を徹底解剖するとともに、オリジナルのJavaScriptライブラリを作成するテクニックをご紹介しましょう。 自作したJavaScriptプログラムを他の人にも利用しやすい形で公開すれば、

    wacky
    wacky 2007/03/21
    ムック「まるごとJavaScript & Ajax ! Vol.1」に掲載された川崎有亮氏の記事『JSライブラリ・ラボ - これで君もライブラリ開発者だ!』がWebで読める。prototype.js編。
  • id名、class名の最近の自分の傾向

    以前に「もう、class名やid名で悩まないんだからっ!!」というエントリーを書いたのだけど、自分がよう使うid名とclass名のまとめと、その辺の理由付けをしてみよーかなぁと思った。 後、idとclassの使い分け絡みもちょっと書くかも。 こーいう内容を書くと反応が怖かったりするけど、ソレもまた勉強なり。とか思って自分なりの今の考えを書いてみようと思います。 先に言っておきますが、コレから書く事が正解とかこう付けるべきって解釈はしない感じでお願いします。 コイツはこう考えてるんだ。くらいで読んでいただければ幸いです。えぇ。 全体を囲む際によく使うかなっていう系 #page idでコレをつける事が最近多いです。 wrapperとかwrapを使わないのは、脳内がサランラップに犯されているからっていうやる気の無い理由もありますが、「このサイトのこのページ。」なんだからpageがしっくり来たなぁ

    id名、class名の最近の自分の傾向
    wacky
    wacky 2007/03/21
    CSSのid名、class名の付け方。傾向を振り返る。
  • SQLで数列を扱う:CodeZine

    はじめに 関係モデルのデータ構造には、「順序」という概念がありません。必然的に、その実装であるリレーショナル・データベースのテーブルやビューにも、(たてまえ上)行列の順序がありません。同様にSQLも、順序集合を扱うことを直接的な目的とはしていません。 そのため、SQLでの順序集合の扱い方は、最初から順序を扱うことを目的とした手続き型言語とファイルシステムのアプローチとはかなり異質なものになります。しかし、異質ではあるものの、そこに確固たる原理が存在することも確かです。一言で言えば、集合と述語――特に「量化子」(quantifier)と呼ばれる特別な述語の使い方が鍵になります。 稿では、SQLを使って、数列や日付などの順序を持つデータを扱う方法を解説します。単にTipsを列挙するだけでなく、できれば、解法に共通する基的な原理を取り出し、未知の問題に取り組むときにも適用できる一般的な指針と

    wacky
    wacky 2007/03/21
    「ある条件を満たす数字をすべて列挙する」SQL文。
  • サービス終了のお知らせ

    平素より「PHPプロ!」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2006年より運営してまいりました「PHPプロ!」ですが、サービスの利用状況を鑑みまして、2018年9月25日(火曜日)をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。 サービス終了に伴いまして、2018年8月28日(火曜日)を持ちまして、新規会員登録ならびにQ&A掲示板への新たな質問、回答の投稿を停止させていただきます。 なお、ご登録いただいた皆様の個人情報につきましては、サービス終了後、弊社が責任をもって消去いたします。 これまで多くの皆様にご利用をいただきまして、誠にありがとうございました。 サービス終了に伴い、皆様にはご不便をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。 件に関するお問い合わせはこちらよりお願いいたします。

    wacky
    wacky 2007/03/21
    正規表現の可読性を高めるテクニック。PHPだけでなく変数展開が可能なら他言語でも使える。
  • .NETでモバイル・サイト開発を始めよう - @IT

    第1回 ASP.NETによる携帯サイト開発は七転八倒?!(2007/03/20) 1.ASP.NETによるモバイルWeb開発の現状 2.デバイス・フィルタのデバイス識別機能 3.デバイス・フィルタの利用方法 4.エバリュエータ・デリゲート型フィルタ 第2回 携帯サイトの「ドコモ、au、SoftBank」への対応(2007/04/13) 1.カスタム・コントロールの作成 2.カスタム・コントロールの利用 3.デバイス・アダプタについて 4.ブラウザ定義ファイルの作成 5.デバイス・アダプタの作成 6.デバイス・アダプタの利用 第3回 モバイル・コントロール利用時の心得(2007/05/29) 1.一覧表示コントロールについて 2.ObjectListコントロールの利用 3.Listコントロールの利用 4.ListコントロールのItemCommandイベントの制御 第4回 モバイルWebサイト

    wacky
    wacky 2007/03/21
    ASP.NET 2.0で携帯電話向けのモバイルWebサイト構築を扱う連載。Microsoftから提供されているモバイルWeb開発技術を分かりやすく解説。
  • 10のアプリケーションロールパターン ― @IT

    インタラクションデザインパターン(2) アプリケーションロールデザイン、 基礎の10パターン ソシオメディア 上野 学 2007/3/19 前回の「80年代のAppleに学ぶUIの部品化とガイドライン」では、インタラクションデザインの作業にパターンを活用することの有用性について説明しましたが、今回からは、実際にどのようなデザインパターンがあるのかを考えていきたいと思います。 私はこれまでの連載(ユーザビリティのヒント、Webアプリケーションのユーザーインターフェイス)を通して、インタラクションやユーザーインターフェイスのデザインはプログラムが出来上がってしまってから最後に付け加えるというものではなく、システムの基的な品質を決定する重要な要素として設計の初期段階から考えなければならないものであると主張してきました。なぜなら、そのシステムが提供しようとしている機能を、画面の見た目や操作の流れ

    wacky
    wacky 2007/03/21
    GUIアプリケーションにおけるユーザの役割(ロール)を10種類にパターン化。Retriever、Viewer、Editor、Player、Configurator、Processor、Manipulator、Chatter、Commander、Conductor。
  • Google AJAX Search API - AJAX Video Bar

    AJAX Video Bar The Video Bar is a simple to use application of the Google AJAX Search API that is designed to let you easily add a strip of playable videos to your pages, sites, and blogs. The sample video bars to the right and below demonstrate some of the key features of this control. The control is highly customizable, allowing you to specify the orientation of the video bar, the number of vide

    wacky
    wacky 2007/03/21
    指定キーワードに関するYouTube / Google Video動画を任意のページに貼り付けるためのウィジェット。横置きと縦置きを選択可能。ウィザードで簡単生成。Google AJAX Search APIを利用。
  • miniturbo.org::Product LDRカウンタ

    現在見ているページのフィードが、livedoor Reader(LDR)でどれぐらい購読されているか表示するMozilla Firefoxのアドオン(拡張機能)です。ステータスバーに表示されます。 インストール: LDRカウンタ Ver 0.4 使い方: インストール後に、自動的に表示されます。 左クリックで、現在見ているサイトをLDRで購読します。(アイコンに赤い+がついている場合のみ) 右クリックで、有効or無効を切り替えます。 更新履歴: Ver 0.4 (2008-07-03) Firefox3にて、EventHandlerエラーが出る問題を解決 Ver 0.3.2 (2008-05-12) Firefox3に対応 (Beta5にて動作確認) Ver 0.3.1 (2007-06-19) 動作しなかった問題を解決 Ver 0.3 (2007-06-19) malaさんに添削していた

    wacky
    wacky 2007/03/21
    現在見ているページのフィードがlivedoor Readerでどれぐらい購読されているかステータスバーに表示するFirefoxアドオン。
  • gngeo - CreativeStation::Blog

    wacky
    wacky 2007/03/21
    Qt用NEOGEOエミュレータのキーコードをZaurus向けに調整したもの。