タグ

2008年4月11日のブックマーク (14件)

  • 「ログイン」 四半世紀の歴史に幕 (f/x [エフエックス] ITメディア・タンク)

    エンターブレインは、PCゲーム誌「ログイン(LOGiN)」を5/24売で休刊すると発表した。 休刊のお知らせ 1982年5月創刊。憧れの海外ゲーム情報がそこにはあった。 高嶺の花「Apple ?e」で遊ぶ、初期の「ウィザードリィ」や「ウルティマ」。 日でもパソコンが「ホビー」として認知されて以降も「PCゲーム」を支えた「ログイン」。 「べーしっ君」も「ログイン」から産まれたマンガだし。 「ニュー・ボコスカウォーズ」なんかのプログラムリストも掲載されたっけ。 私にとっては、「ログイン」こそが「アスキー」の「アスキーらしい」PC誌でした。 さよなら、「ログイン」。25年間よく頑張りました。最終号 5月売は買うよ!! MZ80やPC8001⇒PC88やX1、FM7⇒PC98、X68............なにもかもみな懐かしい (T-T)

    wacky
    wacky 2008/04/11
    PCゲーム雑誌『LOGiN(ログイン)』が、2008年5月24日発売号をもって休刊。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    wacky
    wacky 2008/04/11
    『大阪・日本橋周辺で、平成17~19年の3年間に185店がオープンする一方で155店が閉店するなど店舗が激しく入れ替わっている』
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 「〜ですね、わかります」のガイドライン

    1 :水先案名無い人 :2008/03/22(土) 16:54:27 ID:1ifmDTXR0 ?2BP(3500)

    wacky
    wacky 2008/04/11
    最近流行っている「○○ですね、わかります」の発祥を探る。「こうですか?わかりません!><」の派生か。
  • アイ・オーのPC地デジチューナー1号機を最速レビュー

    パソコンユーザーが長く待ちこがれていた、地上/BS/CSデジタル放送チューナーの単体販売が、2008年4月7日についに解禁された。これまでパソコンで地デジを視聴するには、地デジチューナーをあらかじめ内蔵したテレビパソコンを購入するか、解像度の低いワンセグチューナーで我慢するしかなかった。これからは、テレビ機能のない普通のパソコンでも、後から単体チューナーを購入することで地デジの視聴が可能になる。 4月7日の解禁に伴い、複数のパソコン周辺機器メーカーが相次いで単体チューナーを発売予定であることを発表している。既にアイ・オー・データ機器やピクセラが正式表明しているほか、バッファローやエスケイネットなども準備を進めている。5~6月には各社の製品が店頭に出そろい、一挙に市場が広がることが期待できる。 日経パソコンは、アイ・オー・データ機器が開発している製品「GV-MVP/HS」を試用する機会を得た

    アイ・オーのPC地デジチューナー1号機を最速レビュー
    wacky
    wacky 2008/04/11
    アイ・オーのデジタル放送対応キャプチャーボード「GV-MVP/HS」のプレビュー記事。視聴ソフト「mAgicTV Digital」の使い勝手など。基板は2枚構成。フルHD視聴時のCPU負荷はC2D E6750で15%~20%程度。
  • 「公開デザイン祭2008春」キャンペーン審査結果発表! - はてなダイアリー日記

    先日より開催していた「公開デザイン祭2008春」では、たくさんのユーザー様にご応募いただきありがとうございました。またはてなスターの☆や、デザインのインポートといったかたちで公開デザイン祭にご参加いただいた皆さま、大変ありがとうございました。 今回応募された作品も、前回と同様にいずれも力作揃いでスタッフ一同感動いたしました。応募された全作品については「公開デザイン祭2008春・応募作品一覧」、また審査結果発表の動画を昨日のエントリーで公開しておりますので、ご興味のある方はぜひご覧いただければと思います。 2008年3月21日 〜 2008年4月6日の応募期間で合計85個の作品が応募され、先日、はてなスタッフによる審査を行いました。今回の「公開デザイン祭2008春」の大賞、各部門賞、入選作品は以下の10作品です。受賞されたユーザー様、おめでとうございます! 大賞(Amazonギフト券 5万円

    wacky
    wacky 2008/04/11
    はてなダイアリー「公開デザイン祭2008春」キャンペーンに応募の85作品から入選10作品を発表。
  • 今日のワンポイント : コードを折りたたむ方法と展開する方法 – #035 – Visual Studio 2008 ワンポイント

    (Sara Ford's Weblog) 今日のワンポイント : F11 キーを押して関数をステップ インする - #310 Visual J++ を使用していたころ、私は F11 の使用方法を知りませんでした。その代わりに、ステップ インする関数内にブレークポイントを設定し、[次のステートメントの表示]... Author: devamm Date: 07/08/2009 今日のワンポイント : F10 キーを押して関数をステップ オーバーする - #309 このようなキーボード ショートカットをまだ覚えていない方は、ぜひお読みください。このワンポイントは、F11 キーの使用方法は知っているので、関数を毎回ステップ... Author: devamm Date: 07/07/2009 今日のワンポイント : Alt + * (NumLock) キーを押して、次に実行されるステートメントを

    今日のワンポイント : コードを折りたたむ方法と展開する方法 – #035 – Visual Studio 2008 ワンポイント
    wacky
    wacky 2008/04/11
    Visual StudioのTipsを紹介するブログ。
  • http://livedocs.adobe.com/flex/3_jp/langref/

    wacky
    wacky 2008/04/11
    ActionScript 3 / Flex 3 / Adobe AIR / Flash Playerの日本語リファレンス。
  • Google App Engine - これこそ「Google OS」だ - モジログ

    Google App Engine http://code.google.com/appengine/ すでにあちこちで騒がれているGoogle App Engine。 PythonでWebアプリケーションを書けば、すぐに設置して動かせる環境を提供するものだ。 <Google App Engine enables you to build web applications on the same scalable systems that power Google applications.> (大意:Google App Engineを使えば、Googleのアプリケーションで用いられているのと同じスケーラブルなシステムを用いて、Webアプリケーションを作ることができます。) この「環境」には、Pythonの実行環境、Python標準ライブラリの大部分に加えて、(PythonのWeb技術

    wacky
    wacky 2008/04/11
    Google App Engineは、Googleサーバ群にまたがって1つだけ存在する「Google OS」の上で動くアプリケーションを開発できる仕組み。環境の抽象化。
  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting
    wacky
    wacky 2008/04/11
    Google App Engineを使うメリット/デメリット。あまり知られていないであろう部分のまとめ。『1アカウントで3アプリケーションまで、ただし削除できない』
  • Free Textures Download

    wacky
    wacky 2008/04/11
    QXGA(2048×1536)を越える高解像度/高品質なテクスチャ画像をフリーでダウンロードできるサイト。商用利用もOK。
  • 本当は興味のあるアナタへ捧ぐ ― Google App Engine - 暗号、数学、時々プログラミング

    Google App Engine | 02:56 | 「虚数の情緒」にて「英語が分からなくても学ぶ為の書物が十分に手に入る日人は幸せである」といった類の記述があった。明治期に多くの才能が猛烈な勢いで欧米のを翻訳して行ったからこそ、人々は日に居ながらにして様々な教養を身に付けることが出来たのであり、それが1つの日の強みであった、といった主旨だ。ただこうした試みは、昔とは比較にならない大量の情報が溢れている現代においては無謀に過ぎたものであり、梅田望夫さんが著書の中で「これからを考えると、やっぱり英語は出来るに越したことはないよ」という主旨の事を述べられているのは、残念ながら正しいのだろうと思う。「オレサマが遍く全ての英語ドキュメントを日語化してやるぜ!」なんて決意すら湧かない。とは言え、言葉が障壁になって面白いものに触れる事を躊躇っている人達は今でもきっと沢山いるだろう。「Goo

    wacky
    wacky 2008/04/11
    Google App Engineの公式チュートリアルの日本語訳。
  • Google App Engineに嫉妬 - 暗号、数学、時々プログラミング

    Google App Engine | 02:24 | 4月8日昼、Impress WatchでGoogle App Engineの情報を入手し、早速アクセスしてみたものの時既に遅く待ち行列入り。やはり7時間の時差は痛かった。。未だinvitation届かない、そんな切なさを紛らす為にイントロページの日語訳を作ってみた。ただ日語化するのだとモチベーション&テンションが上がらないので、ちょっと深夜の通販番組風(または特攻野郎Aチーム風)に。そんなワケで、ウソは書いてないと思うが細かな点を省略したりニュアンスが異なっていたりはしているハズ。仕事で利用する方については、必要に応じ一次情報にアクセスの上、ご自分の目でご確認願いたい。(エントリーのせいでGoogle App Engineに対する誤解が生じても、当方は一切責任を負いかねます)【一次情報:What Is Google App En

    wacky
    wacky 2008/04/11
    Google App Engineの公式ドキュメント「What Is Google App Engine? (Google App Engineとは?)」の日本語訳。
  • S5: A Simple Standards-Based Slide Show System

    S5 is a slide show format based entirely on XHTML, CSS, and JavaScript. With one file, you can run a complete slide show and have a printer-friendly version as well. The markup used for the slides is very simple, highly semantic, and completely accessible. Anyone with even a smidgen of familiarity with HTML or XHTML can look at the markup and figure out how to adapt it to their particular needs. A

    S5: A Simple Standards-Based Slide Show System
    wacky
    wacky 2008/04/11
    XHTML + CSS + JavaScriptによるWebベースの高機能プレゼンツール「S5」の公式サイト。Creative Commons Attribution-ShareAlike 2.0 license。(→ 解説: http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/10/s5/index.html
  • XPathGraph

    ただいま6月7日以降に新しく作成したグラフが更新されない不具合を確認しています。原因調査中ですが、マッシュアップ先のはてなグラフの影響の可能性もあり解決までしばらく掛かるかもしれません。ご不便をお掛けしまして申し訳ございません。作成済みのグラフに関しては問題なく更新されています。また登録についても(更新はされないものの)可能です。 XPathからグラフを生成。 XPathGraphはウェブサイト上にある数値を定期的に取得し、自動的にグラフを作成するサービスです。取得したい数値を含むノードをXPathで指定すると、その日に巡回した結果をグラフに追加していきます。[詳しく] 例えば こんなグラフを作成出来ます 為替 no description 2008年11月12日 18:28 怖い絵2Amazonランキング no description 2008年12月18日 20:09 microSDH

    wacky
    wacky 2008/04/11
    Webサイト上の指定された箇所の数値を定期的に取得してグラフを生成するサービス。場所はXPathで指定する。OpenIDでログイン可能。