タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (9)

  • どこでも俺環境! USBメモリにUbuntu構築 準備編 | 教えて君.net

    最近ではUSBから直に実行できるツールも増えてきたが、OSを丸ごとインストールすることも可能なのだ。数あるLinuxのディストリビューションの中でも、クライアントOSとして人気の「Ubuntu」をUSBメモリにインストールしてみよう。ネットカフェや会社のパソコンでも、USBメモリ内のOSを起動すれば、完全に自分用の環境として利用できるようになるぞ。 さらに、USBメモリでは利用できないツールもOSがあればインストールできるようになるぞ。OSの導入はUSBメモリ活用のいわば最終奥義なのだ。まずはUbuntuのISOファイルを入手してライブCDを作成しよう。ライブCDからマシンを起動すると、HDDにインストールを行わずにUbuntuを利用できるようになる。 UbuntuはLinuxディストリビューションの1つで、最近注目を集めているOSだ。Linuxじゃ使いづらいと思うかもしれないが、対応

    wacky
    wacky 2009/03/09
    Ubuntu 8.10をUSBメモリにインストールする手順。オンラインストレージDropboxとの連携や、Wineを利用したWindowsアプリ起動についても解説あり。
  • Jazzを革新し続けた偉人マイルスのCDが激安の690円! | 教えて君.net

    マイルス・デイビスといえば、4ビートのタルいJazzを生涯をかけて革新し続けたJazzの偉人だ。飽くことなく前進を続けた生き様は尊敬に値する。Amazonでマイル スのCDが690円の特価で販売中。名盤ばかり紹介するので、聴いたことない人も飛びつけ! まずは既存のJazzを大きくひん曲げた3枚から。「Miles in the Sky」「Filles de Kilimanjaro」「Water Babies」は、ジャズとファンクが融合する過渡期の名盤。思わず体が揺れ出すファンキーさはないが、知的でクレイジーなサウンドが、脳みそをかき乱してくれるぞ。 ファンク+フリーJazzの時期(この時期の作品は690円では販売されていない)を経て、マイルスはロックと融合する。「Decoy」「You're Under Arrest」「The Man with the Horn」は、エレクトリック・マイルス時

    wacky
    wacky 2009/02/25
    Amazon.co.jpにて690円で買える輸入盤CDからオススメをいくつか紹介。
  • DropBoxを駆使してFirefox全設定を完全シンクロさせる | 教えて君.net

    会社と自宅でパソコンを使い分けていると、ブラウザの情報がそれぞれのマシンに保存されるので非常に使いにくい。例えば、自宅のパソコンで「お気に入り」に保存したサイトが見たくなっても、保存してあるのは会社のパソコンの方だったり、会社のパソコンで以前読んだページが履歴にないと思ったら、自宅のマシンで読んだページだったり……。IEではこういった情報の移動を、手動で行わなければならない。 Firefoxなら、ファイル共有サービス「Dropbox」を使って、全設定フォルダを丸ごと共有することができる。職場や学校のマシンと自宅のマシンで、全く同じ環境のブラウザを利用できるようになるぞ。Dropboxでは同期するフォルダは1つだけしか指定できないため、シンボリックリンクを使って設定ディレクトリ以下のフォルダを共有する必要がある。「リンク作成シェル拡張」を導入しておこう。 Dropboxで同期できるフォルダは

    wacky
    wacky 2009/02/02
    無料オンラインストレージ「DropBox」とシンボリックリンク(シェル拡張使用)を組み合わせ、2台以上のパソコンでFirefoxの設定を同期する方法。
  • ニコニコ動画のダウンロード&管理の決定版な最強ホワブラスキン :教えて君.net

    ニコニコ動画から動画をコメント付きでダウンロードし、ダウンロードした動画をHDD上で管理する……という、ダウンロード~動画管理までの「決定打」と言えるのは、NicoPlayerで動画を落とし、ホワイトブラウザ+専用スキン「ニコニコ動画 with NicoPlayer」を利用する方法だ。「動画をコメント付きで再生できる」「サムネイルで動画を探せる」などはもちろん、ニコニコ動画サイト上で動画に付加されていたタグ、作者コメントまでを利用したローカル動画管理を行うことができる。 今回紹介するテクは、定番のニコニコ動画ダウンローダー兼コメント付きプレイヤー「NicoPlayer」に動画ダウンロードと再生を任せ、かつ動画管理を定番の管理ツール「ホワイトブラウザ」と、ニコニコ専用スキン「ニコニコ動画 with NicoPlayer 」に行わせる方法だ。何がスゴいかというと、ニコニコ動画サイト上で動画に

    wacky
    wacky 2008/11/19
    ニコニコ動画からダウンロードした動画を、NicoPlayer + ホワイトブラウザ + ニコニコ専用スキンで効率よく管理する方法。
  • YouTubeを1280×720のHDで鑑賞するキーワード「&fmt=22」 :教えて君.net

    YouTube動画をHD画質で再生させるテクが登場した。キーワードは「&fmt=22」。HDに対応したYouTube動画を、1280×720pxという超高解像度で開くのだ。この解像度なら、ブラウザ上での鑑賞時にフルスクリーンに十分耐えられるし、コレクション用途でのダウンロードにも向いている。 「&fmt=22」は、海外サイト「VR-ZONE」のフォーラムで取り上げられた。HDに対応する動画(つまりHD画質でアップロードされた動画)であれば、URLの末尾に「&fmt=22」を付加することでHD再生モードとなる。通常モードとは段違いな画質で動画を鑑賞することができるのだ。 HD画質でアップロードされた動画のサンプルが「Where the Hell is Matt? (2008)」。ページを開いても、最初の再生サイズは通常と変わらない。「普通より画質が良い動画だな」という程度だが……。 フ

    wacky
    wacky 2008/11/16
    YouTubeでHD動画を再生する方法。URLに「&fmt=22」を付加する。HD対応のYouTube動画であれば1280×720pxの解像度で再生。
  • 非公開設定に大バグが!アレなGoogleマップが大量晒され中 | 教えて君.net

    続報:Googleマイマップの「非公開」表記が変更された :教えて君.net その後11/4の夜に、Googleマップは問題の表記を変更した。 11月2日に朝日新聞が「グーグルマップ「公開」に注意 意図せず個人情報掲載」という記事を掲載した。Googleマップの「マイマップ(住所で地図を検索し、目印やコメントなどを付加して保存する機能)」はデフォルトが「公開」となっているため、個人情報満載な地図を作った場合に設定変更(非公開化)を行わないと酷いことになる……という問題だ。早速2ちゃんねるでもアレな公開マイマップが多数発掘されている……のだが、問題の根はもう少し深い。「非公開」設定を行っているのに、誰からでも閲覧可能なマイマップ……というものが発見されているのだ。 原因は、「非公開設定を行ったマイマップ」が一切のセッション情報を要求していないこと。どういう事かというと、 「公開」でも「非公開

    wacky
    wacky 2008/11/04
    Googleマップのマイマップ機能の落とし穴。デフォルトで「公開」になっている上、「非公開」に切り替えてもURLを知ってる人は誰でもアクセス可能(認証なし)な仕様。マイマップにプライベートな情報を書くと危険。
  • QT無しでiTunesを使いmovをQTAlternativeで再生するアドオン | 教えて君.net

    「QuickTime Alternative」を入れれば、movファイルをQuickTimeなしで再生することができる。が、iTunesはQuickTimeが無いと起動時にエラーを起こす。この問題を解決するアドオンが登場した。iTunesユーザーでも邪魔なQuickTimeを消せるのだ。 「QuickTime Alternative」は、movや3gpなどのファイルをQuickTimeなしで再生できるようにする代替コーデックパック。MPCなど任意のプレイヤーで上記ファイルを再生できるようになる。……のだが、iTunesは起動時にQuickTimeのインストールチェックを行っている。QuickTimeのないマシンでは、iTunesを起動することができないのだ。この制限を解除するのが、今回紹介する「QuickTime Alternative iTunes Add-on」。邪魔なQuickTim

    wacky
    wacky 2008/10/02
    QuickTime Alternativeしか入っていない環境でもiTunesを起動できるようにする『iTunes compatibility add-on』の紹介。
  • iPhone用Yahoo!でPCから非DRMなPV動画等を落とす :教えて君.net

    Yahoo!iPhone/iPod touch用のサイトをオープンさせた……というのが話題になっているが、何より注目すべき点は、PCからDRMのない動画ファイルをダウンロードできる点だ。Perfume「love the world」のPVなんかも普通に配布されているぞ。 Yahoo!iPhone/iPod touch用サイトは、UserAgentを変更すればPCからでもアクセス可能。配信されているのは、後述するように少し癖があるのだがMP4の動画ファイルだ。PCでアクセスすれば普通にダウンロードできるし、DRMも設定されていない。現時点でも、例えばPerfumeのPVやマクロスFの第1話などを落とすことができるし、ラインナップは今後も増え続けていくだろう。UserAgentを偽装してiPhone/iPod touch用のYahoo!にアクセスし動画をダウンロードするテクを紹介する。

    wacky
    wacky 2008/07/11
    DRMのかかっていない動画コンテンツ(PV、アニメ本編など)をPCでダウンロードする方法。
  • touch「マップ」を外出先で使うGMDL+Maps Offline :教えて君.net

    iPod touchの純正地図ツール「マップ」を、無線LANのないオフライン環境で利用することが可能になった。GMDLで地図データをダウンロードしてtouchに転送し、転送したデータをtouchの勝手アプリMaps Offlineでキャッシュ化するのだ。 iPod touchの「マップ」は、Googleマップをタッチパネルで操作できる優良純正ツールだ。無線LAN環境でしか使えないなんてもったいなすぎる。通称「脱獄」と呼ばれる処理を行ったtouch上にインストールできる「Maps Offline」は、touch内に保存された地図データを、Mapsのキャッシュとして利用するための勝手ツール。キャッシュからのデータ読み込みはオフライン環境でも可能なため、外出先で閲覧したい範囲の地図をデータとしてtouchに送り込んでおく→「Maps Offline」でキャッシュ化、という流れによって、「マップ

    wacky
    wacky 2008/05/01
    iPod touchの純正地図ツール「マップ」をオフライン環境で利用する方法。
  • 1