タグ

ブックマーク / warenosyo.hatenablog.com (5)

  • 日本の家電はどうして高機能化一辺倒なのか(北米と比べて) - キャズムを超えろ!

    下記エントリーに対するBookmarkコメントを読んで、意外に質っぽいところを突いている方が少なかったので、フォローしておきたいと思う。 米国に住んでいて「あー日の家電はこっちじゃ売れないよなあ」と思ってしまう理由 まず、元エントリのyoosee氏の指摘はごもっとも。実際マーケットを見ていてもそう感じる。「じゃぁ、どうしてそうなの?」を斬っていくと、単純に米国の家は広いからだとか、日人がハイテクオタクだからとか、根的にはそういう話じゃぁない*1。 結論は2つある。日人が"異常なまで有名家電メーカー品(特に国内モノ)にこだわる"という特性があることが1つ。もう1つは"日の大手家電メーカーはハイテク(インテリジェント)家電の勝負でしか生き残れない"かだら。 つまり、日人が日の大手家電メーカー品にこだわるあまり、大手家電メーカーが望むような商品以外の選択肢を絶たれてしまっている.

    日本の家電はどうして高機能化一辺倒なのか(北米と比べて) - キャズムを超えろ!
    wacky
    wacky 2008/11/14
    なぜアメリカの家電はでかくて安く、日本の家電は無駄にハイスペックでインテリジェントなのか。メーカーにこだわらないアメリカの国民性、国内家電メーカーの競合阻止要因。
  • iPhone 3Gはインターネットマシンとして見ても微妙? ガラパゴス・ケータイはやっぱりすごかった - キャズムを超えろ!

    タイトル釣り気味御免。この週末、iPhone3Gを弄繰り回してみてたどり着いた結論が『やっぱニッポンのケータイはインターネットマシンとして見てもすげぇよくできてる』だ。まぁなんていうか、皆色々期待感ある発言してるけど、もうそろそろわかってきてるんでしょ? やっぱ日のケータイはインターネットマシンとして見てもすげー便利だ、ってことに。あ、ここからは日国内でいちユーザーとしてみた時の話。AppStoreでワールドワイドのBigWaveに乗るしかない!俺たちゃITベンチャー!みたいな視点とはまったく別なので注意。 iPhone 3Gで便利だと感じたところ PCサイトの大半がキレイに表示可能 主要tool系サービスは携帯対応してるのでメリットとしては薄い。Blogとかニュースは文字が読めて主要画像が出ればいいよね? 音楽プレイヤーとして秀逸 紛うことなき真実。めっちゃ便利。 MobileMeが

    iPhone 3Gはインターネットマシンとして見ても微妙? ガラパゴス・ケータイはやっぱりすごかった - キャズムを超えろ!
    wacky
    wacky 2008/07/16
    iPhone 3Gと日本の携帯電話の比較。『音楽プレイヤーの部分についてはiPhoneに敵う端末はないと思うが、インターネットマシンとしてみたときに日本のケータイの便利さはまだまだ群を抜いている』
  • Chumby日本語版発売決定記念・家電の商品力を開発者コミュニティが決める日がくるか!? - キャズムを超えろ!

    先日Infinit Venture Summitというイベントにて、ちょっとしたUnconferenceに出席させていただいた。Unconferenceってのは海外の Conferenceではよくあるんだけど、カンファレンス会場で識者がブレストする、みたいなやつ。パネルディスカッションの超超アットホーム版というか。10人〜20人ぐらいの人が車座になってあーだこーだ議論する。 で、そこのネタは「Web2.0の次は?」みたいなベタな話だったんだけど、シンクーの池田さんが振ってくれた話がこれ。 今後、世の中はシンクライアントに向かうのか? そのような中で端末サイドの役割は? ユーザーにとってのネットの使い方の変化はいつぐらいに、どのようになるのか? ソニーUSA間さんが振ってくれた話はこれ。 アメリカでは最近、ハードウエアを絡めたベンチャー企業が目立っ ており、 しかも技術オリエンテッドでは

    Chumby日本語版発売決定記念・家電の商品力を開発者コミュニティが決める日がくるか!? - キャズムを超えろ!
    wacky
    wacky 2008/06/16
    (Chumbyのように)ユーザに自由にアプリケーションを作らせることであらゆる趣味嗜好へ対応するというビジネスモデルの家電、その可能性。
  • 会員登録の敷居を下げる入力フォームの作り方(PC編) - キャズムを超えろ!

    エントリは、20〜40代PCをある程度使いこなしているユーザー向けの会員登録フォームの設計について述べたものである。ケータイサイトは含まないし、シニアも対象としていない。シニア向けUIについては(古いエントリだが)こちら "ユーザーID"と"メールアドレス" 減ってはきたものの、ユーザーIDとメールアドレスの両方を取るWebサービスがいまだに結構ある(ex. Remember the milk)。はてなYahooAuctionのように「ユーザーIDがニックネームに相当するコミュニティサイト」は除くとして、ユーザーIDを一般客に公開しないにも関わらずIDとメルアドの両方を取る意図がわからない。 ユーザーIDとしてメールアドレスを使うメリットは 会員登録フォームの入力必須箇所が1個減る 好みのIDが取れない事件が防げる "ID忘れ"による機会損失/幽霊会員が減る 流石に自分のメアドは忘れ

    会員登録の敷居を下げる入力フォームの作り方(PC編) - キャズムを超えろ!
    wacky
    wacky 2008/04/10
    会員登録サイトにおける登録フォームの設計。登録時は入力項目をできるだけ減らす、必要なら登録後に自然な形で入力させる。
  • キャズムを超えろ! - CGMサービスがキャズムを越えることの難しさ 〜はてなはキャズム越えに失敗した!?〜

    長ったらしいタイトルで申し訳ない。近藤社長( id:jkondo )がキャズムを越えさせたいと思っているか否かは別にして、はてなはキャズム越えに失敗したんじゃないか?と思う。好意的に解釈すれば、キャズムを越えることよりも、一部のニッチなユーザの欲求に答えることを優先したと言うべきかもしれないが。 ベンチャー提供のCGM系サービスにおける初期ユーザは濃い人 CGMをベースとしたサービス*1において、サービス開始直後に如何にして「アクティブな」ユーザを確保するが重要である。 活動資金が潤沢にあり、マス広告をガンガン撃てる事業者であれば、ネットリテラシーがそれほど高くないユーザを初期段階から確保することはそう難しくはない。ヤフージャパンやインデックスといった企業は、今後ケータイユーザを軸に、こういった「カネにモノを言わせた攻め方」をしてくることだろう。が、ベンチャーがこの手を仕掛けるのは無理があ

    キャズムを超えろ! - CGMサービスがキャズムを越えることの難しさ 〜はてなはキャズム越えに失敗した!?〜
    wacky
    wacky 2006/07/05
    ベンチャー提供のCGM系サービスでは、一般ユーザを呼び込んで初期ユーザの「濃さ」を薄めないと、どんどん濃い濃いワールドに向かってしまう。
  • 1