タグ

JavaScriptとPHPに関するwackyのブックマーク (62)

  • [ThinkIT] 第3回:テーブルにスクロールバーを実装する (1/3)

    前回紹介したサーバ側のクラスは、データベースのインターフェースとしてはとても簡単なものでした。しかし、接続のためのメソッドなどは、JavaScriptとして出力したくありません。そのためこのクラスを元に、JavaScriptに出力するためのラッパークラスを作成するのが便利です。これにより、クライアントと通信する前にデータの整合性を取ったり、複数のメソッドを1つにまとめたりと、色々なメリットが生じます。 筆者は、これらのクラスを作成する際には、メソッド名に小文字を使っています。すると、JavaScriptには小文字でPHPメソッドが出力されるため、残りのクラスがcamelCase形式であってもわかりやすくなります。これにより、ソースコードがわかりやすくなり、JavaScriptのプロキシクラスで扱えるメソッドが一目瞭然でわかります。 今回、JavaScriptに出力するために作成したプロキシ

    wacky
    wacky 2005/11/16
    JPSpanプロキシクラスについて。またJavaScriptによる動的なスクロールバーの実装の解説。今回はJavaScriptメイン。
  • CPAINT :: home

    Please note: CPAINT nor this website is under active development. What is CPAINT? CPAINT (Cross-Platform Asynchronous INterface Toolkit) is a multi-language toolkit that helps web developers design and implement AJAX web applications with ease and flexibility. It was originally born out of the author's frustration and disappointment with other open-source AJAX toolkits. It is built on the same pri

    wacky
    wacky 2005/06/20
    PHPやASPで利用できるAJAX / JSRS (JavaScript Remote Scripting) のツールキット。軽くて便利だが、まだまだ未熟。