タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとfirefoxとpluginに関するwackyのブックマーク (9)

  • http://stephenoney.com/firecrystal.php

    wacky
    wacky 2009/09/15
    ページ上のユーザの操作を記録し、どのようなイベントが発生してどのようにDOMが変化したか、時系列で表示してくれるWebデバッグ用のFirefoxアドオン。今のところアルファ版。MITライセンス。
  • Firebugで作るGreasemonkeyスクリプト〜入門と実践(From Kanasan.JS) | Blog.37to.net

    最終更新日 Wed, 29 Apr 2009 01:29:41 +0900 最後のコメント Sun, 25 Jan 2015 19:08:17 +0900 最後のトラックバック Wed, 11 Mar 2009 15:49:00 +0900 ブックマーク 遅くなりましたが、先日に開催された、Kanasan.JS Greasemonkey チュートリアル読書会のレポートです。 せっかくなので、読書会の内容を元にGreasemonkeyスクリプト作成の「入門」「実践」「Tips」の3立てでまとめてみたいと思います。 今回の開催はKanasan.JSの主催をkanasanから引き継いで、初めての開催ということもあり、とても緊張しました。 途中までは無難に進んでいたのですが、後半は段取り不足が出てきた感じでした。参加者の方々にはご迷惑をお掛けしました。 Greasemonkey チュートリアル読

    wacky
    wacky 2009/03/03
    Firebugを利用したGreasemonkeyスクリプト開発の入門。チュートリアルやノウハウ紹介、有益なリンク集。
  • http://blog.fulltext-search.biz/archives/2008/08/update-checker-4-greasemonkey.html

    wacky
    wacky 2008/08/25
    自作のGreasemonkeyスクリプトに自動更新機能を組み込むためのライブラリ。
  • Latest topics > 僕があまりDocumentFragmentを使っていない理由 - outsider reflex

    Latest topics > 僕があまりDocumentFragmentを使っていない理由 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « スマートロケーションバーでNOT検索できるようにしたXUL/Migemo 0.10.5をリリースしたよ Main 遊びとか気とか » 僕があまりDocumentFragmentを使っていない理由 - Jul 07, 2008 自分にはちょっと承伏できない理由でJintrick氏にDISられてるので、一応釈明しておきます。 ――「一応」と書いておきながら、Jintrick氏に「バカじゃねーの」みたいに煽られたような気がして感情的になってクドクド書き過ぎてしまったので、最初に例だけ示しておきます。 <?xml

    wacky
    wacky 2008/07/07
    Firefoxアドオン作成者が注意すべき点。DocumentFragmentによるDOMノードの差し替えやInnerHTMLによる書換えを行うと、ページ内のスクリプトや他のアドオンが正常に動作しなくなる可能性がある。
  • NoScript:Firefox Add-ons

    Winner of the "PC World - World Class Award" and bundled with the Tor Browser, NoScript gives you the best available protection on the web. It allows JavaScript, Flash, and other executable content to run only from trusted domains of your choice (e.g. your banking site), thus mitigating remotely exploitable vulnerabilities, such as Spectre and Meltdown. It protects your "trust boundaries" against

    NoScript:Firefox Add-ons
    wacky
    wacky 2008/04/28
    JavaScriptをデフォルトで無効にするFirefoxアドオン。許可したドメインでのみ実行可能。(→ 解説: http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080421/299675/
  • いまさら人に聞けない Firebug tips - bits and bytes

    2年前の夏に書かれたFirebugの便利な組み込み関数 - 技術メモ帳を読んで、いまさらdebuggerと書くとそこからデバッガでステップ実行できるのを知ってショックでした.... lurkerさんのブログで紹介されている$0, $1 で直前にinspectしたものを参照できることも、なぜか公式のドキュメントっぽいFirebug Documentationには載っていなくて、FireBug Documentation - JoeHewitt.comには載っています。 で、もうひとつ、ソースコードにしか書かれてなさそうなやつを発見しました。$$1と$$2です。 自分はFirebugを使っていて、ときどきconsole.logで出したオブジェクトのプロパティを引数にして関数を呼んだりしたい、ということがあったけどできなくて困ってたんですが$$1でそういうことができるようになりました。 たとえば

    wacky
    wacky 2008/03/07
    公式ドキュメントにも書かれていないFirebugのTips。$$1、$$2、debugger。
  • はてなで使えるユーザースクリプト大全 第1版 - あまたの何かしら。

    あ ま た は ふ っ き れ た 。 今回は今までとは違って、はてなの"どのサービス"で使えるのかっていう枠でまとめてますよ。GreasemonkeyやUserJSの枠でもまとめていますが、どのブラウザ向けに作られたのかを前提にしています。他のブラウザでも使える場合は、それぞれにコメントを付けておきます。 Greasemonkey(はてブ関連)についてはid:rikuoさんの記憶する部屋を、UserJSについてはOpera PubWikiPlus!を参考にしています。 #ちゃっかり動作確認もしちゃっているのです。 #既に機能が実現されているもの・動作しなかったもの・消失したものは、下の方にまとめました。 #間違いがあったら指摘してください、、、。 追記 何かしら図書館に所蔵されました。 追記2 第2版が出ました。 はてな全域 Greasemonkey 各サービスへ直に移動できるリンクを生

    はてなで使えるユーザースクリプト大全 第1版 - あまたの何かしら。
    wacky
    wacky 2008/02/12
    はてな各サービス用のGreasemonkeyスクリプト/Opera UserJSまとめ。
  • ニコニコ動画で使えるユーザースクリプト一覧。 - あまたの何かしら。

    コピペブログ騒動史を書き上げるのが面倒なので、逃避するの巻。 #GreasemonkeyはFirefox、UserJSはOperaで使用できます。 #OperaでGreasemonkeyスクリプトが使えるかの動作確認はまだやっていない。動作確認終了。 リンク 同時期に同じ内容の記事を書かれていたので。 ニコニコ動画で使うGreasemonkeyスクリプト - Browser.js 追記 何かしら図書館に所蔵されました。 Greasemonkey ニコニコ動画のコメント熱狂度を可視化する「Heat the nicovideo up」 ニコニコ動画のコメントをタグクラウドっぽく表示する「Nicomment Cloud」 ニコニコ動画のコメントをGoogle Analyticsっぽくグラフ化する「NicoNicoDouga - Analytics」 ニコニコ動画の一覧ページで強調表示する+ニコニ

    ニコニコ動画で使えるユーザースクリプト一覧。 - あまたの何かしら。
    wacky
    wacky 2008/02/10
    ニコニコ動画用のGreasemonkeyスクリプト / Opera UserJSまとめ。
  • userChrome.js 用スクリプト: Days on the Moon

    userChrome.js にずいぶんお世話になっていると書いたので、現時点で私が使っている userChrome.js 用スクリプトを公開。必要最低限の機能に絞り込める、細かいところに手が届くのがいいところ。 UCJS Loader Sub-Script Loader の改良版。UTF-8 マルチバイト文字、JavaScript 1.7 の機能が使用可能に。Build ID 20070109 以降の Trunk では Bug 364692 修正の影響で (?) 動作しなくなっているようです。Sub-Script Loader なら問題はありませんが、日語文字をそのまま使いたいといった場合にはバグ対応版をどうぞ。(少々トリッキーな手段でバグを回避しているので、最新の Trunk を使っている人以外は通常版を使ってください。) 原因となっていた (?) バグはすでに修正されており、バグ対応

    wacky
    wacky 2007/01/01
    FirefoxのuserChrome.js用の便利なスクリプトを紹介。
  • 1