2011年5月12日のブックマーク (7件)

  • 「プロボノ」企業に浸透 本業のスキル生かし社会貢献 - SankeiBiz

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    wackyhope
    wackyhope 2011/05/12
    「社員が仕事上の経験や技術を生かしてNPOなどを支援する「プロボノ」と呼ばれるボランティア活動が増えている」/ゴールドマン・サックスの事例やNEC、日本IBMの活動紹介。
  • プロボノ - Wikipedia

    プロボノ(Pro bono)とは、各分野の専門家が、職業上持っている知識やスキルを無償提供して社会貢献するボランティア活動全般。または、それに参加する専門家自身[1]。 語源[編集] プロボノとはラテン語で「公共善のために」を意味するpro bono publicoの略[2]で、最初は弁護士など法律に携わる職業の人々が無報酬で行う、ボランティアの公益事業あるいは公益の法律家活動を指した。弁護士による無料法律相談、無料弁護活動などが含まれる。現在も弁護士の業界において、もっとも浸透している。 世界各国におけるプロボノ[編集] アメリカ[編集] アメリカ合衆国の弁護士は、アメリカ法曹協会(American Bar Association、ABA)より年間50時間以上のプロボノ活動を行うことが推奨されている[3]。他分野への展開は、2001年創設の米国Taproot Foundationが行った

    wackyhope
    wackyhope 2011/05/12
    プロボノ(Pro bono)は、各分野の専門家が、職業上持っている知識・スキルや経験を活かして社会貢献するボランティア活動全般。また、それに参加する専門家自身。
  • 震災後に何をすべきか〜ワールドカフェで考えた - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    5月6日、阪大中之島センターにてミーティングを開催しました。 震災後に科学コミュニティ、科学コミュニケーションは何をするか http://kokucheese.com/event/index/10875/ 震災以来、研究者や科学コミュニケーションに対する厳しい批判が多方面から起こっています。事業仕分けのときにあれほど活発に動いていたのに、なんで黙っているのか、という批判もあります。 ●「井の中」の科学立国 知の結集、垣根越えて(新しい日へ)−危機からの再出発(2) http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819595E2E0E2E29C8DE2E0E2E7E0E2E3E3EBE2E79FE2E2 ●日の科学技術、真価はどこに(新しい日へ) http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C9

    震災後に何をすべきか〜ワールドカフェで考えた - 科学・政策と社会ニュースクリップ
    wackyhope
    wackyhope 2011/05/12
    「震災後に科学コミュニティ、科学コミュニケーションは何をするか」議論の内容。「専門家であるがゆえ発言に慎重/各種提言や様々な活動が独りよがり/科学コミュニティを出て多彩な職に就いた人達が重要」等。
  • [徳力] ツイッターやFacebook、mixi等のソーシャルメディア活用事例を、プレゼン資料にまとめてみました。

    PDFファイルはこちらからダウンロードできます。) 昨年一年間は、長らくカンバセーショナルマーケティングの基コンセプトのプレゼンをし続けてきましたが、今年は明らかに啓蒙フェーズから実践フェーズに移りつつあるという感じがしています。 ただ、一方で、ソーシャルメディアをマスメディア同様に利用しようとして失敗しているケースも増えている印象もあります。 そこで、今回のプレゼン資料ではグランズウェルの5つの戦略に基づき、具体的に傾聴や会話、活性化をどのような目的で実施するべきかという部分を活用事例を元に深掘りしてみました。 ツイッターやFacebook、mixi等、どうしてもプラットフォームの違いに目を奪われがちですが、実際にはプラットフォームが異なっても、ソーシャルメディア活用の基パターンは実はそれほど変わらないということが感じて頂ければ幸いです。 宣伝会議さんのセミナーではすべてを解説する

    [徳力] ツイッターやFacebook、mixi等のソーシャルメディア活用事例を、プレゼン資料にまとめてみました。
    wackyhope
    wackyhope 2011/05/12
    「グランズウェルの5つの戦略に基づき、具体的に傾聴や会話、活性化をどのような目的で実施するべきかという部分を活用事例を元に深掘り」
  • Facebookの友達と無料通話 カヤックがアプリ「Reengo」公開

    カヤックは5月11日、Facebookの「友達」に登録している相手とiPhoneで無料通話できるアプリ「Reengo」をApp Storeで公開した。5月下旬にはAndroidアプリのリリースを予定している。 友達にはなっているけれど電話番号は知らない、という相手と、データ通信を使って音声通話ができるアプリ。ダウンロードしてFacebookアカウントでログインすれば、同アプリをインストールしている友達に電話をかけることができる。 アプリは無料。データ通信を使うため、音声通話料金はかからない。また「バッテリーが減りにくい」という。 Android版がリリースされればiPhoneAndroid間の通話も可能になる。iPhone版は現在は日のApp Storeでリリースしているが、今後海外に拡大していく。 関連記事 カヤックが「公の場に猛ダッシュ」 サイバーエージェントなど出資、人材採用加速

    Facebookの友達と無料通話 カヤックがアプリ「Reengo」公開
    wackyhope
    wackyhope 2011/05/12
    「Facebookの「友達」に登録している相手とiPhoneで無料通話できるアプリ「Reengo」をApp Storeで公開/5月下旬にはAndroidアプリのリリースを予定/アプリは無料。データ通信を使うため、音声通話料金はかからない」
  • 「Android OS」のバージョンアップへの対応を保証へ、携帯電話メーカーや通信会社各社が正式発表

    Android端末が1日あたり40万台というペースで普及するなど、高い人気を博していますが、ユーザーにとって非常に気になるのが「最新バージョンのAndroid OSがリリースされた場合、既存の端末にアップデートが提供されるか」という点。 昨年4月に国内販売が開始されたソニー・エリクソンの「Xperia(SO-01B)」のように、Android 1.6から2.1へ、さらにマルチタッチに対応した上で最新のAndroid 2.3へのアップデートが決定する端末もあれば、シャープの「IS01(上記写真)」および「LYNX(SH-10B)」のように、発売されて半年ほどでアップデートの打ち切りが告知される端末もあります。 2年縛りで購入する人が多い以上、アップデートが行われるかどうかは非常に大きな意味を占めることになりますが、携帯電話メーカーや通信会社各社がOSのバージョンアップに対応することを保証する

    「Android OS」のバージョンアップへの対応を保証へ、携帯電話メーカーや通信会社各社が正式発表
    wackyhope
    wackyhope 2011/05/12
    ※ただし海外のメーカーや通信会社に限る(現時点)。国内でも販売している海外メーカーがあるのが救いか?
  • Kinectが活用されたフィッティングルーム – TechDoll.

    グローバルな洋服の小売“Topshop”が、モスクワの店舗にバーチャルなフィッティングルームを設置。AR Doorというロシアのエージェンシーが仕掛けたもので、マイクロソフトのKinectとARを使ってるんだって。 わざわざ試着するのが面倒なときもあるから発想としては素敵。でも何だかグラフィックがただ人の上に載せられてる感じでいまいち…。シンプルなジェスチャーで洋服を変えたりできるのはKinectの技術を採用しているから。早くもっと進化しないかな。

    Kinectが活用されたフィッティングルーム – TechDoll.
    wackyhope
    wackyhope 2011/05/12
    KinectとARを用いたバーチャル・フィッティングルーム。シンプルなジェスチャーで洋服を切替え。