タグ

寄付に関するwacokのブックマーク (68)

  • 守るべき者を守れない人は行動すべきではない - Hagex-day info

    発言小町の面白さは、成功者を羨む音、見栄の張り合い貶しあいが、生々しく鑑賞できる点だ。カリスマ的ノマドネットウォッチャーの禿田禿蔵氏は、「小町の神髄は『嫉妬』にある」と喝破していた。 小町だけでない、日のインターネットには「嫉妬」というドス黒い負のエネルギーが渦巻いている。私もブログの広告収入、講演、原稿執筆、婚活塾指導料などで、月に1京円ほど稼いでいるが、これがバレたら大問題だ。まあ、幸いと言うか、私の場合は稼ぎの全額を「あの日ユニセフ」に募金しているので、公共料金はもちろん家賃の支払いに困る始末。まあ、稼いではいるがお金はない。 さてさて、日は以下のサービスがリリースし、インターネット住民たちが大注目している。 ・studygift 〜学費支援プラットフォーム〜 実業家である家入一真氏(格安レンタルサーバーでお馴染みの「ロリポップ」を運営しているpaperboy&coの創業者)

    wacok
    wacok 2012/05/18
  • studygift〜学費支援プラットフォーム〜について。お金は怖いということ。限定的支持・批判・提案

    昨夜、studygiftなる、学費支援サービスがリリースされた。 個人への学費支援を募るクラウドファンディングサービスのようで、 仕掛け人は、Liverty代表の家入一真さん(@hbkr)率いるプロジェクトチームだそうな。 最初の支援募集者として坂口綾優さん(@sakaguchiaya)という方が名乗りを上げている。 夕焼けの写真等を投稿しGoogle+で日一のフォロワー数になったことがある方のようで。 (参照: nanapi web「普通の女子大生がなぜ、Google+で「日一」になったのか」 http://nanapi.jp/topics/68 2012/5/18アクセス) オープン直後から賛否両論様々な反応・意見が巻き起こっているようで。 ううむ。 学費問題はまぁ、個々の学生の事情によって様々だから、 一概になんとも言えんのだが、しかし、 自分も海外大学院に留学する身で、学部生時

  • 窮状を訴え、寄付を募る個人サイトが続々登場

    wacok
    wacok 2012/05/18
  • 古着の援助はもう沢山:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン アフリカなどの貧しい国々に大量の古着が流れ込んでいる。1つには災害や内戦が起きるたびに、支援のために世界中から届く古着であり、もう1つは業者が輸入するものだ。恩恵を受ける被災者も多いが、その一方で大量に流入する古着に市場を奪われて、途上国の零細な繊維産業が破綻している。古着の受け入れを禁止する国が次々に現れた。東日大震災でも、集まりすぎた古着を被災者が持てあまし「第二の災害」とさえいわれたところもある。 大量に発生する古着 どれぐらいの量の古着が、先進国から途上国に援助されているだろうか。米国に部を置く国際的な支援団体の「プラネット・エイド」は、2011年に50万トン近い古着を集めてアフリカなどの貧しい国々に寄贈したと発表した。この数字か

    古着の援助はもう沢山:日経ビジネスオンライン
    wacok
    wacok 2012/05/18
    寄付はお金でしかしないことにしている。
  • 冬物家電配布PJと被災地団体からの意見

    saijotakeo @saijotakeo 【拡散希望:12/26まで期間限定】ふんばろう冬物家電PJに多数の申し込みがあり、罹災証明書等から支援が必要と判断された一万世帯に家電をお贈りするためには、支援金が1000万円ほど足りてません。皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします→http://t.co/9ZsIJNHy saijotakeo @saijotakeo これまでの経験上、被災者の方は一度申し込まれると、買わずに待ってしまうものなのです。今被災地はマイナスの世界に入り相当厳しい寒さになっています。年内には全宅にお贈りして、お正月ぐらい温かく過ごしていただきたい、と思わずにはいられません

    冬物家電配布PJと被災地団体からの意見
  • パスワード認証

    無題のドキュメント 旧館

    パスワード認証
  • お願いタイガー!災害版

    お願いタイガー!災害版のサービス提供は終了しました。 申し訳ありませんが、お願いタイガー!災害版のサービス提供は終了しました。 ボランティア情報はこちらをご利用ください。 ボランティアプラットフォーム 東北のものを購入して復興支援される場合は、こちらをご利用ください。 東北げんきショップレポート(楽天市場) 復興デパートメント特集(Yahoo! JAPAN) 児童養護施設などの福祉活動を支援していただける方は、こちらをご利用ください。 お願いタイガー!福祉版

  • Amazon.co.jp: fd_redirect

    fd_redirect ストアの優れたセレクションからオンラインショッピング。

  • パスワード認証

    にゅーす特報。 「ニュー得ブログ」が「にゅーす特報。」と名前をかえて生まれ変わりました!

    パスワード認証
    wacok
    wacok 2011/04/01
    抱いて…!
  • 河北新報 東北のニュース/生活情報/義援金

  • ジャパン・プラットフォーム(JPF)

    アーカイブ配信開始】7/24 12:00~ CNN.co.jp×JPF共催企画 「世界の人道危機 ~ウクライナ・ガザ侵攻から現在までを解説~」

    ジャパン・プラットフォーム(JPF)
    wacok
    wacok 2011/03/26
    日赤以外で寄付のクレジットカードが使えるんならここかな。(クレカでマイルを貯めるというせこいことをしているので)
  • 東日本大震災 「Think the Earth基金」を始めました | 最新情報 | Think the Earth

    <現場で活動するNPO/NGOを応援したい> 2001年にThink the Earthが発足して以来、自然災害が発生した際は、災害現場で活動するプロフェッショナルなNGO/NPOを多くの人に知っていただきたく「緊急支援情報」に掲載してきました。東日大震災においても、被災地で活動を行っている様々なNGO/NPOを紹介していますので、まずはこちらをご覧ください。 →寄付受付団体(緊急支援) →寄付受付団体(復興支援・長期支援) →東日大震災におけるThink the Earthの活動について <寄付先を迷っている方へ> この一覧をご覧いただいた方から「寄付先はどこにすれば良いのでしょう?」という質問を多くいただきました。 「緊急支援情報」に掲載している団体は、どこも実績があり、信頼できる団体ばかりですが、団体によって活動分野が異なるために、判断できないという方もいらっしゃると思います。

  • どこに寄付をしたら、どこにお金が行くのか

    震災被災者を支援するための寄付先に迷ったので、どこに寄付したら、最終的にどこにお金が行くのか、少し調べてみました。 (諸々の数字は、特に記載のない限り、2011/3/17時点で公開ベースの数値です。記事は原則としてウェブ上の公開情報に基づいています。更新するかもしれませんが、日を追って情報が古くなる可能性が高いので、参考程度にご覧ください。) ※3/19 22:00 NGO活動地域情報を更新、Global Givingとユニバの紹介を追記。 ※3/28 8:00 JPFに関して大幅追記、RQの紹介を追記。 photo credit: sorarium 大口の窓口としての、日赤十字社 「日赤十字社(通称:赤十字、日赤)を通じて」という表記をよく見かけませんか? グルーポンのマッチングギフト方式の寄付1.7億円や、ユニクロと柳井さんの14億円は、日赤十字社を通じて、被災地に送られる「義

    どこに寄付をしたら、どこにお金が行くのか
  • 東北地方太平洋沖地震 被災地支援 売って支援プログラム | 「(BOOKOFF Tカード)登録申込書」21枚の盗難被害について | 本を売るならBOOKOFF(ブックオフ)

    2011年3月11日に発生しました東北地方太平洋沖地震 および 津波により被災された方々を 支援するため、ブックオフグループでは【売って支援プログラム】を実施いたします。 【概要】 ・ブックオフグループにやCD、DVD、衣類などをお売りいただいた際、お客様のご希望により義援金として買取金額をお預かりいたします。 ・お預かりしたお金は、日赤十字社などを通じて、東北地方太平洋沖地震の義援金として、被災者の皆さまにお届けいたします。 ※直営店はじめ一部店舗では、プログラムご参加のお客様の買取金額を通常より割増をして計算させていただきます。 ・プログラムにご参加いただいた方につきましては、ご希望に応じて、お名前をブックオフのホームページに随時掲載いたします。掲載時期は3月末頃からを予定しています。 【実施店舗】 BOOKOFF、B・Hobby、B・SPORTS、B・STYLE・B・KID

    wacok
    wacok 2011/03/20
    ブックオフの買い取り寄付のページなんだが、よっぽどあわてていたのかなんかページタイトルがおかしなことに。
  • ビルマ情報ネットワーク burmainfo.org

    2014/02/06ビルマ情報ネットワーク【新着情報】 憲法改正への支持はどのくらい? ビルマ(ミャンマー)の2008年憲法の改正手続きについて、最近の情報を整理しました。 [ 一覧を見る ] 2014/11/11毎日新聞【ニュースの中のBurmaInfo】 【書評・談話】『ビルマ・ハイウェイ 中国とインドをつなぐ十字路』 第26回アジア・太平洋賞〈特別賞〉を受賞したタンミンウー著『ビルマ・ハイウェイ 中国とインドをつなぐ十字路』(秋元由紀訳、白水社)について、田中明彦・国際協力機構理事長による書評と、タンミンウー氏の談… [ 一覧を見る ]

    wacok
    wacok 2008/05/11
  • あなたは、なぜ、自分のお金を貧しい人々に分け与えないのですか? - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    あなたの毎月の給料から、ほんの4500円をスリランカの子供に仕送りすれば、その子は学校に行くことができ、その子の人生を劇的に変えることができるかもしれません。 あなたの貯金から、100万円をワーキングプアの方に与えれば、貧困から抜け出すチャンスをつかむかも知れません。 しかし、あなたは、そういう人たちを助けようとしない。*1 なぜですか? 自分よりも金持ちがいるから、まず金持ちからそれをすべきだから? しかし、たとえば年収300万円の人は、世界的に見れば上位10%に入る富裕層です。*2 カンボジアの貧しい農民からみれば、まるで貴族のような暮らしです。 苦労して井戸から水をくみ上げなくても蛇口を捻れば水が出るし、薪を集めて割らなくてもガスコンロですぐに煮炊きできるし、病気になったら医者に診てもらうことができます。 これだけ贅沢な暮らしをする金持ちが、自分よりさらに金持ちがいるという理由で、貧

    あなたは、なぜ、自分のお金を貧しい人々に分け与えないのですか? - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    wacok
    wacok 2008/03/16
    fromdusktildawnさんならこの真逆の極論を書く事も容易いだろう
  • 意志表明ならホワイトバンドじゃなくてイカリング付けてもよかったわけで - NC-15

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    意志表明ならホワイトバンドじゃなくてイカリング付けてもよかったわけで - NC-15
    wacok
    wacok 2007/09/09
    頭の良い人間が日本でNGOする気になるかというのが(ry
  • リングプル(=プルタブ)集めはもうやめようよ - Round-about

    うちの会社の組合が結成60周年っていうので記念のイベントっていうかキャンペーンを行なうらしい。それがなんと「リングプル(プルタブ)集めて車椅子にしよう」というボランティア活動だ。以前からこれって変なボランティア活動だとは思っていたし、もう今どきやってないだろうと思っていたらまさか自分の会社の労組が今さら始めてしまうなんて・・・(ガックシ)。情けない。 どうしてこれがヘンなボランティアなのか、いい機会なので以下にまとめてみたい。 ◆目的がすり替わってないか? 昔、リングプル(プルタブ)は缶を開けると缶から外れてしまうタイプのものであった。リングプルは缶を開けたあと飛散し、「家畜や野生動物がべて死ぬ」「砂浜などで踏んでケガをする」などの事故がたびたび起きていた。そこで環境・美化運動の一環としてリングプル拾いをしたのが最初の活動だったはず。で、せっかく集めたリングプルを何かに使えないかってこと

    リングプル(=プルタブ)集めはもうやめようよ - Round-about
  • 「国家の品格」是々非々(その2) --- 格差社会編 - michikaifu’s diary

    前回もそうだったが、今回も「国家の品格」のの感想そのものというより、このベストセラーに便乗して、単に自分の考えを述べようと思う。 の中で、最近はやりの「格差社会」についても触れられている。年功序列、終身雇用のやさしい世の中に戻るべきだ、という主張だと私には読めた。まぁそりゃー、できるならそうしたい、と思っている人は特に中高年層には多いだろうし、だからこれも耳に優しい論だけれど、そんなこと今更不可能だ。これは、別に小泉首相だけのせいじゃない。 行政の福祉というのは、下記エントリーにあるように、いつの時代も不完全。それが当たり前だ。日でそれを今まで補ってきたのは、大企業なら終身雇用で窓際族とか社内失業者とかも抱え込むやり方、中小企業なら「系列」とか「談合」とかで大企業や税金から利益を補填してもらうやり方、過疎地ならば「補助金」で無駄な工事をもらってくるやり方、などなど、「会社社会主義」

    「国家の品格」是々非々(その2) --- 格差社会編 - michikaifu’s diary
  • アメリカ人の育て方2 --- 豊かな時代に子供を育てるノウハウ - michikaifu’s diary

    相変わらず、日ではニート問題などに対し、「うに困らぬ豊かな時代になって、ハングリー精神がなくなった」とか、「日人の心を失ってしまった」とか言う人たちがたくさんいる。まぁ、今に始まった話ではない。私が子供の頃も、親や先生の世代から、「あなたたちは、戦争の苦しさを知らないからダメだ」とか言われて、「おーそーかい、じゃぁ私たちをちゃんと教育するために、戦争を起こすのがいいのかい!」とめちゃくちゃ反感を感じたものだ。 要するに、これだけ平和でみんなが豊かな時代というのは、日歴史上なかったから、そういう世の中でどうやって子供のモラルを育てればいいか、というノウハウがないだけだろう。どうすればいいか自分の頭で一生懸命考えずに、豊かな時代のせいにしたら、豊かな時代に申し訳がないじゃないかと思う。 アメリカは、日よりも豊かな時代が長いので、それなりにノウハウがいろいろと蓄積されていると思う。も

    アメリカ人の育て方2 --- 豊かな時代に子供を育てるノウハウ - michikaifu’s diary