タグ

2006年7月20日のブックマーク (9件)

  • もっとうまくなってから練習するよ - アンカテ

    あと全然関係ないけどのび太がスキーの練習を始めるときに, 「もっとうまくなってから練習するよ」 といっていたのを思い出した. これはうまいなあ。 関係ないどころか、ネットの中で捨てなきゃいけないメンタリティをこれほどうまく表現しているのを見たことがない。それから ただ全体のコードからは 「おおむね動いてるからいいじゃん.流れはもう止まらないから悩んでるよりガンガン行こうぜ」 というオープンソースイズムみたいなものを感じるので,私もそれに乗っていこうと思いました. 「ガンガン行こうぜ」と言われると、自分がソフトウエア技術者として受けた教育は基的に「いのちだいじに」だったことを思い出す。「やくそう」を限度いっぱい持ってないと、経験値稼ぎにも出られないタイプです、私は今でも。 ブログだって当は、先にトラックバックを全部読んでから、批判されている所を全部書き直してから公開したい。 でも、「いの

    もっとうまくなってから練習するよ - アンカテ
    wacok
    wacok 2006/07/20
  • ITmedia Biz.ID:キレイな資料を作ろう――キャプチャ用にウィンドウサイズを固定する

    Sizerを起動すると、タイトルバーの右クリックメニューに「resize/reposition」のメニューを表示。ワンクリックでウィンドウサイズが設定できる 会議やプレゼンの資料・仕様書をWordやPowerPointで作成する際、PCの画面イメージをキャプチャして貼り付ける機会は多い。特に、PCの操作方法を順を追って説明する場合だと、複数の画面イメージを並べて貼り付けることも多いが、各画像のウィンドウサイズがバラバラだと、非常に見栄えが悪くなってしまう。 ウィンドウサイズを変更しないように注意しながらキャプチャしても、いったんウィンドウを閉じてしまったり、うっかりウィンドウサイズを変更してしまうと、前と同じサイズに復元するのは困難だ。そのため、あとから追加・差し替えを行った画面イメージだけが、他とサイズが異なるという、あまり格好のよくない状態になる。 キャプチャ用にウィンドウを任意サイズ

    ITmedia Biz.ID:キレイな資料を作ろう――キャプチャ用にウィンドウサイズを固定する
    wacok
    wacok 2006/07/20
    ブックマークレットでいいんじゃね?javascript:void(window.resizeTo(800,600))とか
  • 芸人にまつわるちょっといい話@お笑い芸人板 - 極楽とんぼ

    極楽とんぼ (⇒めちゃイケネタ) 62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/17 08:24 めちゃイケ台湾お笑い対決で、言葉の通じない+認知度ゼロの完全アウェーの中、 トップバッターで先陣切ってネタに挑む相方山の勇姿を見て、 加藤が番中にもかかわらず感極まって涙を流す。 「だめだ、オレ・・。」と言いながら涙を拭く加藤に、 極楽とんぼのコンビ愛を感じた。 76 :qoo :04/02/17 20:11 矢部が「加藤さん、相方好き過ぎ」って突っ込んでた。 82 : :04/02/17 21:51 めちゃイケより。 27時間飲み続けて誰が最後まで起きていられるかってコーナー。 最後の2人に残った岡村と山の会話がなんか良かった。 山「もっと普通の岡村で行けよ。」 岡村「うん…」 山「お前が1人でプレッシャー抱えてたの、俺知ってるよ。」 岡村「うん…」 山「朝も昼も飯喰わずにさ

  • 魅力ある花形か究極の3Kか? Webデザイナーの明日はどっち? - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    魅力ある花形か究極の3Kか? Webデザイナーの明日はどっち? 見学志望の若者たちと、じっくり話をしてみると そろそろ学生には夏休みがやってくる。例年、この時期になると、我が現場にさえ「話を聞きたい」「できれば制作現場を見学したい」という希望が寄せられることもある。要するに、将来のリクルート活動の参考に……といったところなのだろう。 もっとも、設立から求人の歴史がない我が現場では、特定の学部や学校などとの採用事例もないため、その数は極端なほど少ない。しかも、ほとんどが知り合いの息子さんや娘さんで、過去に入力などのアルバイトをお願いした関係で、その友人ともども「あくまで参考」にというパターンばかりである。 したがって、「インターン」と称して、夏休み限定で志望者を集める同業社と違い、純粋な意味でリクルート活動に役立つとはいえない。さらに、現場見学となると、個人情報もあるし、守秘義務もあ

  • 広告会議 : 広告関連会社相関図

    近頃の広告関連業界の相関図が面白いので、思いつくところ一年分くらいまとめてみました。線のつながりは、このブログで取りあげた新会社設立、資提携、業務提携、etc・・・ごちゃまぜですので、右上の検索窓で調べてもらえれば(気になる社名を1社入力して検索)、関連する内容の記事が出ると思います。 粗造りなので、間違ってるところ、追加すべきところ、色塗ってくれ等々、対応できる範囲でメンテナンスしたいと思いますので、コメント・メールにてご指摘のほどよろしくお願いいたします。 ⇒最新版はこちらから

    広告会議 : 広告関連会社相関図
  • オトコが実写ドラマを見ることの困難について - くらやみのスキャナー

    ■[etc]オトコが実写ドラマを見ることの困難について ええと一応前回前々回の話題の続きなのですが、今回もハルヒのハの字もでませんのでご了承ください。 太陽にほえろ! ジーパン刑事編I DVD-BOX 出版社/メーカー: バップ 発売日: 2003/07/05 メディア: DVD いきなし自分語り! それも30年前! ワタクシは中学校の教室で友達に向かって「松田優作はかっこいいよね」と言ったのだ。ちょっとだけ声は大きかったかも知れない。でも、だからといって、即、いっせいに、失笑することはねーだろクラスの女子諸君。 そりゃ僕はその頃、髪は意味不明に長かったし、度の強い銀縁メガネはかけてたし、「その発言似合わね〜」と思われるのは仕方なかったかもしれない。仕方ないけど傷ついたよ。 そもそも僕は男子の中では珍しく『太陽にほえろ!』を見ていなかった。テレビは特撮とアニメと歌番組しか見ないという、昔っ

  • ITエンジニアの拝金主義を笑うな - 雑種路線でいこう

    IT技術者の転職希望先が豆蔵を除くと有名どころ,外資系を中心に並んでいて,転職先を選ぶ基準は断然「賃金」で,はぁそうですかという感じだが,僕も数年前に次男が産まれ,伸びない給与に嫌気が差して外資系を実力主義と憧れて転職をした者として,まぁそんなものかなと思う.微妙に気になるのは,僕は転職するときにはイメージ先行ではなく,その会社と何ヶ月とか何年も付き合ってから悩むのであるが,このアンケートに答えた人々はもっとイメージ先行で,転職してから「こんなはずじゃなかった」と感じることが多いかも知れないなということとか,余計なお世話だが. とはいえ1,000人弱を対象にしたアンケートで1位が36票,同率2位が18票だから立派なロングテールで,196社全部を眺めると,きっと総じてみんな渋く光った選択眼を働かせているんだろうなという気もする.転職先を選ぶ基準で給与が1位に挙っているのは,多くのITエンジニ

    ITエンジニアの拝金主義を笑うな - 雑種路線でいこう
  • macska dot org » Blog Archive » 鈴木謙介氏論文「ジェンダーフリー・バッシングは疑似問題である」と「弱者男性」論への疑問 - コメント欄 -charlie のコメント 2006/07/20 - 06:54:59

    Filed under backlash, economics Posted on 2006/07/19 水曜日 - 08:35:14 by admin Responses are currently closed, but you can trackback from your own site. http://macska.org/article/147/trackback/ 56 Responses - “鈴木謙介氏論文「ジェンダーフリー・バッシングは疑似問題である」と「弱者男性」論への疑問” 斉藤 Says: 2006/07/19 - 18:25:53 - すばらしい力作(あ、いつもか・・)でした。これ、今年の日語圏フェミニスト論文大賞ものです! おっしゃるように、フェミニズムがバッシングの対象となるのは、ネオリベ社会になり、「誰が弱者であり、どの程度の手当てが必要とされるのか」

    macska dot org » Blog Archive » 鈴木謙介氏論文「ジェンダーフリー・バッシングは疑似問題である」と「弱者男性」論への疑問 - コメント欄 -charlie のコメント 2006/07/20 - 06:54:59
    wacok
    wacok 2006/07/20
  • Webデザイン エンジニアリング 第16回 ボタンを押させるテクニック:ITpro

    対象とするユーザーの“慣れや知識”によって,画面の構成を変えたほうが伝わりやすいとするならば,画面上の「ユーザー・インタフェース(UI)部品」の色や形状も,ユーザーに応じて変えるべきでしょう。今回は,代表的なUI部品でありながら,なかなか作り手の思うように押してくれない「ボタン」について考えます。 わかりやすいボタンの形状はユーザーによって違う まず,前回とほぼ同じ絵を用います。Webシステムの操作方法への「熟知度(PCリテラシ)」を縦軸,「提供したいサービスに対する知識」を横軸とします。そして,それぞれの「軸」に対して,受け入れやすいと思われる「ボタン」の形状を例記しました。 上図の【A】や【B】のタイプに当てはまるPCリテラシの高いユーザーは,ボタンの“ラベル”に「submit」と書かれていようが「GO」と書かれていようが,ボタンを認識することはさほど苦ではありません。 しかし,PC

    Webデザイン エンジニアリング 第16回 ボタンを押させるテクニック:ITpro