studyに関するwafersのブックマーク (77)

  • 慶應義塾大学 アート・センター (RCAAA, Keio):設置講座:クリエイティブ産業研究―音楽コンテンツを中心に― レジュメ

    10.16 音楽プロダクションの機能(アーティストの発掘・育成) 大石 征裕((社)音楽制作者連盟 理事長) 音楽プロダクション約630社で構成される音楽制作者連盟(以下、音制連)(http://www.fmp.or.jp/)は、著作隣接権の擁護と拡大を掲げて、各種権利の管理運営(徴収・分配機能の管理)を行い、アーティストやミュージシャンなどの実演家約7,000名を超える人々の権利を支援しています。 1981年に、メタルバンド「44MAGNUM」のマネージメント・オフィスとして起業したマーヴェリック・ディー・シーでは、マネージメント業務、音源や映像の制作、出版権の管理、アーティスト関連グッズの制作販売、コンサートの興行、チケット販売等々の業務を行っています。このように最近のプロダクションの業務内容は、アーティストのマネージメントに限らず、レーベルの運営や原盤制作、著作権・著作隣接権の管理な

  • 圓覚寺山内佛日庵

    wafers
    wafers 2009/01/28
  • 表徴の帝国 - Wikipedia

    『表徴の帝国』『記号の国』(ひょうちょうのていこく・きごうのくに、L'Empire des signes )は、フランスの哲学者ロラン・バルトの著書で、1970年に発表した。バルトは1963年から1969年まで東京日仏学院院長を務めたモーリス・パンゲの招きにより、1966年から1968年に、フランス文化使節の一員として数度来日、計数ヶ月の滞在で日各地を訪れた。その印象を基に記号論の立場から独自(バルト人曰くストーリーのない小説の文体)の日文化論を展開した。 書では、西洋世界が「意味の帝国」であるのに対し、日は「表徴(記号)の帝国」と規定する。ヨーロッパの精神世界が記号を意味で満たそうとするのに対し、日では意味の欠如を伴う、あるいは意味で満たすことを拒否する記号が存在する。そしてそのような記号は、テクストの意味から切り離されたことで、独自のイメージの輝きを持つものとなる。 歌舞伎

    wafers
    wafers 2009/01/27
  • 写真で見る都政の歴史|東京都

    【勝鬨橋】 昭和27年、跳開していたころの勝鬨橋の雄姿。開閉が交通渋滞を起こすことから、昭和45年を最後に「開かずの橋」となった。 【都営空家住宅案内に見入る人々】 戦後の住宅不足は深刻で、昭和23年6月の都営住宅285戸の募集に対し、4万9,000余人が殺到、競争率は170倍を超えた。

    wafers
    wafers 2009/01/05
  • 『リーダーズダイジェスト』日本語版復刊をめざす

    wafers
    wafers 2009/01/04
  • リーダーズ・ダイジェスト - Wikipedia

    リーダーズ・ダイジェスト(英語:Reader's Digest)は、アメリカ合衆国の月刊の総合ファミリー向け雑誌で、年間10号を発行している。かつて社をニューヨーク州チャパクアに置いていたが、2012年現在はニューヨークに社がある。1922年2月5日、デウィット・ウォレス(英語版)とライラ・ベル・ウォレス(英語版)が創刊。長年にわたり全米で最も発行部数の多い雑誌だったが、2009年に Better Homes and Gardens 誌に首位を明け渡した。Mediamark Research によれば、年収10万ドル以上の世帯では、フォーチュン、ウォール・ストリート・ジャーナル、ビジネスウィーク、Inc.を合わせたよりも多くの読者に読まれている[2]。 リーダーズ・ダイジェストはアメリカ以外に世界100カ国以上で、35カ国語の52の版が発行されており、4000万人の読者がいる。発行部数

    wafers
    wafers 2009/01/04
  • ミハイル・バフチン - Wikipedia

    「ドストエフスキーの詩学」初版において、バフチンは、それまでのドストエフスキー研究を、登場人物の思想や心情と研究者が対等にたって、実在の人物のように批評・批判するものや、逆に、登場人物の思想や人格を作者の思想や人格の「表現」として分析したものであって、どちらのやり方も、小説のテキストをそれ自体として捉えたものではないとして批判した。 すなわち、登場人物を実在の人物であるかのように扱いそれと対等の立場で論争・批評してしまうような研究では、作品全体の構造を捉えることはできず、また、その分析の内容も、文学作品としての固有のものではなく、歴史学・社会学的なイデオロギー分析にとどまってしまう。 他方で、そうした諸人物や事件を、作者の思想の「表現」として捉える研究では、畢竟、作者のイデオロギーの分析になるか、あるいは、伝記的な研究へと分析は逸らされ、そのような登場人物の、作者とは異なる固有性は捉えられ

    ミハイル・バフチン - Wikipedia
    wafers
    wafers 2008/12/01
  • http://go-jimbou.info/annaijo/?p=99

  • さらば革命的世代 - トピックス - MSN産経ニュース

    【さらば革命的世代】第2部(4)“弟”に悪いことをした。全学連世代の西部邁さん9.18 21:42 【さらば革命的世代】第2部(3)機動隊員にも子がある 警察の方針転換9.11 21:45 【さらば革命的世代】第2部(2)当初は理ありと感じた 佐々淳行さんが見た「象牙の塔」9.4 20:15 【さらば革命的世代】第2部(1)機動隊員が見た許せぬ光景 バリケードの外から8.28 23:37 【明解要解】過激派に高齢化の波 闘争形態変更も質変わらず7.28 08:19 【さらば革命的世代】(第1部総括)読者の声は…7.17 22:29 【さらば革命的世代】(10)「過去を振り返れない人たち」7.10 17:39 【さらば革命的世代】(9)日のレーニンが知った労働7.3 22:07 【さらば革命的世代】(8)ムラの弁護士の転向論6.26 20:54 【さらば革命的世代】(

    wafers
    wafers 2008/11/16
  • 【さらば革命的世代】第2部(9)とめてくれるなキャラメルママ (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    キャラメルを配って流血を避けるよう呼びかける母親ら。後ろの立て看板には「闘争貫徹」「自己批判」などの文字も見える=昭和43年11月、東大郷キャンパス 背中のいちょう 《とめてくれるなおっかさん 背中のいちょうが泣いている 男東大どこへ行く》。この有名なフレーズは、昭和43年秋に行われた東大教養学部の学園祭、駒場祭のポスターに記されたキャッチコピーだ。ポスターを製作したのは当時東大生だった作家の橋治さん(60)だった。 東大闘争では、44年1月の安田講堂攻防戦がクローズアップされることが多いが、実際には前年の43年春から数カ月にわたって学生たちが大学を占拠した長期戦だった。駒場祭が行われた時期は、全共闘学生と民青系(日共産党系)学生の関係が緊迫したころでもあった。双方が全国の大学から応援部隊を呼び寄せてゲバ棒などで武装準備し、当時の新聞はその様子を連日報道した。大がかりな衝突がいつ起こ

    wafers
    wafers 2008/11/16
  • 国民・市民・人民の違い、わかりますか? [社会ニュース] All About

    国民・市民・人民の違い、わかりますか?なぜ私はプロフィールに市民と書いてあるのか……というユーザーさんからの問い合わせから考えたこの記事。国民・市民・人民、この3つの言葉の違いをあなたは考えたことがありますか。では考えてみましょう! (2005.10.14) 今日は非常に簡単な言葉ですが、実は奥が深い「人民」「市民」「国民」という概念について説明していきます。あるときは「市民の社会」、あるときは「国民の代表」、あるときは「全人民の……」これらはなにが違うのでしょうか。 1ページ目 【「人民の人民による……」なぜ「国民」「市民」ではない?】 2ページ目 【「市民」という言葉の歴史を振りかえって考える】 3ページ目 【国民も民族も「Nation」……そのわけは?民族と「エスニック」の違いは?】 【「人民の人民による……」なぜ「国民」「市民」ではない?】 私、ツジのプロフィールからはじまったこの

    国民・市民・人民の違い、わかりますか? [社会ニュース] All About
    wafers
    wafers 2008/11/16
  • Amazon.co.jp: 〈女中〉イメージの家庭文化史: 清水美知子: 本

    Amazon.co.jp: 〈女中〉イメージの家庭文化史: 清水美知子: 本
    wafers
    wafers 2008/10/26
  • シトワイヤンとは (Amehare's quotes)

    ここでいう「市民」は、日語の語感からはずいぶんとかけ離れた意味をになっているので注意を要する。日語の「市民」は、 ただの町の人、生活者、政治とは関わりのない普通の人というニュアンスが濃厚だが、ドゥプレのいう「市民」 とはフランス語のシトワイヤンのことで、ポリス=政治社会の構成員、すなわち公事=レス・ププリカに参加し、国家意思、 政治的意思の形成にかかわる自律的個人を指している。その意味では、「公民」とするほうが適当かもしれないし、 現にそのように訳される場合もある。ただ、日語の「公民」にはお上に従う民というニュアンスがあり、 それではシトワイヤンの義から大きくはずれることになる。フランス語のシトワイヤンとは、「人権宣言」として知られる、1789年の 「人および市民の諸権利にかんする宣言」における「市民」のことである。この「宣言」における「人」 とは啓蒙の思想家たちが好んで使った概念

    wafers
    wafers 2008/10/21
  • 早稲田文学10時間連続公開シンポジウムまとめ - klovlr@はてな

    klov 昨日の早稲田文学のイベントの感想でもつぶやくかな。ブログに書くのめんどいというか10時間分も書けやしない。 http://twitter.com/klov/statuses/967221970 klov とりあえず朝10時について会場入ろうとしたらフラコジ坂上さんが先頭近くにいてびっくり。当に朝五時から門の前にいたらしくて二度びっくり。 http://twitter.com/klov/statuses/967222814 klov pod1「文芸メディアの現在」。まず席順がPLANETS宇野とエクス・ポ佐々木が隣り合ってる時点で何か仕込みを感じる。中森明夫曰く「佐々木が宇野を殴るとかそういうイベントあるのかと思った。」 http://twitter.com/klov/statuses/967224402 klov pod1はメディアの話なので、かなりメタメタした議論というかポジ

    早稲田文学10時間連続公開シンポジウムまとめ - klovlr@はてな
    wafers
    wafers 2008/10/21
  • http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpbz198101/index.html

    wafers
    wafers 2008/10/12
  • Amazon.co.jp: MURAKAMI: 龍と春樹の時代 (幻冬舎新書 し 1-2): 清水良典: 本

    Amazon.co.jp: MURAKAMI: 龍と春樹の時代 (幻冬舎新書 し 1-2): 清水良典: 本
  • 遅刻する食パン少女まとめ

    トップページへ戻る 信長の野望 ■信玄の野望 999日で天下統一 ■謙信の野望 3年1ヶ月で天下統一 ■信長の野望【革新】天下統一日記 ■信長の野望「天下創世」プレイ記 ■信長の野望「嵐世紀」プレイ記 三国志 ■三国志IX統一日誌 実況パワフルプロ野球 ■架空戦記BB2004:4・5・6・7・8・9 ■2003架空戦記だいちゃんす ■2003架空戦記ファイティー総合成績 ■1998年〜2001年のパワプロ日記 いろいろテキスト ■「遅刻するパン少女」まとめ ■闘士ゴーディアン研究 ■燃える漢字ドリル ■子どもとセックスと法 ■過去の備忘録 ■はてなアンテナ兼リンク 「遅刻するパン少女」記事まとめ ■キレンジャーの錯誤について−原典なしにパロディだけが流通する 「遅刻しそうな女の子がパンを咥え、走って登校している途中で曲がり角で男の子とぶつ

    wafers
    wafers 2008/08/10
    おもしろい
  • 朝日新聞出版 最新刊行物:世界の文学:世界の文学 98号

    III 「われらの時代、さらばモスクワ愚連隊、書を捨てよ町へ出よう」ほか <都市の反乱と文学> 1960~70年代、戦後の混乱期を脱して、急激な変貌を遂げる高度成長下の日。安保闘争やオリンピックといった祝祭空間が人々を熱狂させ、身体と言葉のタブー・呪縛を解き放つ。文学的想像力の広がりは、人間存在と社会を問い直す先鋭的な作家群を生む。大江健三郎、五木寛之、寺山修司、安部公房らの作品から、混沌とした時代に対する「回答」を読み解く。 60年代の混沌とした祝祭空間の中から、新しい文学が生まれた。/井口時男(文芸評論家) 大江健三郎 政治と性のねじれた構造/井口時男 大江健三郎 「核時代」を障害児と共に生きる/井口時男 大江健三郎 「根拠地」としての谷間の村/井口時男 吉隆明 国家は「共同幻想」である/井口時男 五木寛之 手段としての「娯楽」/斎藤慎爾(俳人・文芸評論家) 母の崩壊/菊田 均

    朝日新聞出版 最新刊行物:世界の文学:世界の文学 98号
  • 100年前の100年後

    錦絵と写真でめぐる日の名所 国立国会図書館が所蔵する錦絵や写真などを始めとするさまざまな所蔵資料から、江戸・明治・大正時代を中心とした日の風景をお届けします。 NDLイメージバンク 国立国会図書館所蔵の浮世絵、雑誌、図書などから、選りすぐりのビジュアル資料を紹介します。 ミニ電子展示「の万華鏡」 「恋文」「和菓子」「温泉」「登山」など、様々なテーマに沿って、国立国会図書館の蔵書の世界へといざないます。 錦絵と写真でめぐる日の名所 国立国会図書館が所蔵する錦絵や写真などを始めとするさまざまな所蔵資料から、江戸・明治・大正時代を中心とした日の風景をお届けします。 NDLイメージバンク 国立国会図書館所蔵の浮世絵、雑誌、図書などから、選りすぐりのビジュアル資料を紹介します。 国立国会図書館憲政資料室 日記の世界 芦田均、幣原喜重郎、浜口雄幸、大山巌などが書いた500点以上の日記資料をご

    wafers
    wafers 2008/07/03
    時計の本リスト
  • 『昭和三十年主義』読んだ - 【B面】犬にかぶらせろ!

    昭和三十年代主義―もう成長しない日 作者: 浅羽通明出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2008/04メディア: 単行購入: 7人 クリック: 188回この商品を含むブログ (60件) を見る普通に生きることの重要性みたいなテーマは、これまでの浅羽と基的には変わらないが、これまで読んだ浅羽の中でも圧倒的におもしろかった。昭和回顧ブームの分析を足がかりに、もう経済成長の夢が見られない現代社会のいろんな側面を露わにしている。吉永小百合主演の『いつでも夢を』と宮部みゆきの『模倣犯』が比較されながら、「全能感」や「肥大した自尊心」に煽られた職業感が語られる辺りがたまらない。 あと、書の中盤辺りでは、言葉こそ違うものの、ポジティブ強についても触れられる。 「自己啓発、ステップアップを忘れたくないと念じている人」(=つまちポジティブ教信者)が重宝されるのは、企業が彼らを“自主的に研鑽する主体

    『昭和三十年主義』読んだ - 【B面】犬にかぶらせろ!
    wafers
    wafers 2008/05/11