00:00 勝利主義の呪い 03:47 野球をやりたくなかったイチロー 04:58 夢産業の闇 #山田玲司 #ヤングサンデー #教養 #社会 #ヤンサン #切り抜き #漫画 元動画はコチラ https://www.youtube.com/watch?v=L_W9EGfi4jE&t=0s https://www.youtube.com/watch?v=WeJqE3AA3CU&t=47s https://www.youtube.com/watch?v=zJikXEGRyFA&t=150s 『中二魔王』の異名を持つ山田玲司さんのYouTubeチャンネル『山田玲司のヤングサンデー』から、ユニークな視点で原作をおもしろく、楽しく、そしてためになる解説をしている部分を厳選して編集した動画をアップします。 また、見ごたえのあるシーンや、おふざけの中で生まれた奇跡の瞬間はエンドロールにアップ
2009年から続く教員免許更新制について、朝日新聞が教員の任命権を持つ67教育委員会にアンケートしたところ、53教委(79%)が「見直しが必要」と回答した。 【表】教員免許更新制の課題 学校の先生が、10年ごとに30時間以上の講習を自費で受ける教員免許更新制。なり手不足や多忙化が問題となるなか、当事者たちはどう受け止めているのか。 「ただただ、アリバイ的に授業をやっているという印象。有意義な時間にならなくて残念だった」 北海道の30代の高校教諭は、数年前に免許を更新した。近くに講習会場はなく、3泊4日で遠くの大学での講習に臨んだ。費用は受講料に宿泊費などを含め、約5万円かかった。 講習には小中高の教員が参加し、大学の講師がオンラインで講義する様子をひたすら見た。実践的な指導方法が学べるかと期待していたが、自然や文化など講師の専門分野の授業が繰り広げられただけ。自身が担当する数学に関する講義
GIGAスクール構想での配付される端末 GIGAスクール構想によって、一人一台の端末が公立小中学校の児童生徒に行き渡る予定(そしてそれが新型コロナウィルス感染症に伴う休校措置を受けてかなり前倒しになって進められた)なのですが、Twitterで報告される実態がちょっと「???」なので、いくつか取り上げておきます。 配付されたGIGA端末(iPad)での事例 今から信じられないことを言いますが、iPadの標準カメラアプリは使えない仕様になってます…。 — RH611598W (@RH611598W) 2020年11月6日 まずこれ。iPadの良さと言ったらiOSが今まで培ってきたカメラの素晴らしさですよ。 それがゴッソリ制限入ってます。何が目的なのか。おそらく盗撮とかそういうのを気にしての制限だと思います。 (そして他のアプリやWebサイトからのカメラ呼び出しという回避策は使える模様。意味なし
株式会社すららネット(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:湯野川孝彦)は、生徒の自立学習をこれまで以上に促進するため、一人一人の生徒の学習データに基づきAIが個々に合った学習箇所・学習量を提示する「AI学習リコメンデーション」機能(特許申請中:特願2019-140632)を搭載し、8月4日から生徒画面を全面リニューアルします。 生徒画面トップ:「AI学習リコメンデーション」×「ゲーミフィケーション」で生徒のモチベーションアップを図る すららネットは、「教育に変革を、子どもたちに生きる力を。」を企業理念とし、アダプティブな対話式 ICT 教材「すらら」を、国内では 約 1,400 校の塾、学校等に提供しています。全国の有名私立中高、大手塾での活用が広がる一方で、発達障がいや学習障がい、不登校、経済的困窮世帯を含む生徒に学習の機会を提供するなど日本の教育課題の解決を図ることで成長を続け代表的
公開日:令和2年(2020)4月10日 教育庁 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた学校の臨時休業が続く中、小学生が一日をスタートさせ、生活のリズムを整え、自分に合った学習を進められるようになることをねらいとして、新たに地上波のテレビ番組として、「TOKYO おはようスクール」をスタートしますのでお知らせします。 1 目的 学校休業中の子供たちの生活や学習の習慣付けを支援するため、小学生向けのテレビ番組を企画・制作する。 2 放送内容 学校で行われる「朝の会」と「帰りの会」をそれぞれ模した時間帯で番組を放送する。 <放送内容予定> 朝のあいさつ 体を動かしてみよう 国語や算数のミニ学習コーナー 新型コロナ感染症予防について知ろう クイズコーナー 等 3 放送媒体 東京メトロポリタンテレビジョン株式会社 9チャンネル 4 放送期間<予定> 令和2年4月15日(水曜日)~5月6日(水曜日
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
哲学は物事の本質をとらえ、さまざまな問題を解き明かす 苫野一徳氏(以下、苫野):みなさん、どうもこんにちは。苫野と申します。今日はどうぞよろしくお願いいたします。 こどもの日ですので、ここにたくさんのお子さんがいらしてくれたらうれしいなとも思っておりますけれども。気軽にご家庭のお子さんたちも……。ちょっと難しいお話もしますけれども、気軽にご一緒できたらなと思っております。 私からは20分ほどお話をしたいと思います。なんとか20分でがんばります。 いただきましたテーマは『コロナ後の社会と教育の可能性』ということで、副題を『~「よい社会/教育」の本質と構造転換~』としてお話をさせていただきたいと思います。 少しだけ自己紹介をさせていただきますと、私は哲学者、そして教育学者をやっております。哲学というのは、一言で言うと『本質洞察に基づく原理の提示である』という言い方をしています。 物事の本質、一
3月2日以来の休校に公立校中心に教育格差が取り沙汰されてきたが、これまでは抽象的表現としての格差としてしか認識できていなかった人が多かったのではないかと思う。だが、5月17日に子育てマーケターの森田亜矢子氏が公開した「23区内公立小『ICT取り組み状況』草の根ウォッチ」はそれを可視化した。 こんなに差があるのかとショックを受けた保護者、学校関係者も多かったのではなかろうか。それが意味するもの、そして、その格差を超えて親、学校が取り組むべき道とは何か。 「親に丸投げ?」の疑問からスタート 5月11日、都内公立小学校は自宅学習でやってほしい課題と取り組み方のガイドラインとなる時間割を配布した。まだ授業を受けたことのない小学校1年生の娘を持つ森田亜矢子氏はこれらを見て違和感を覚えたという。新1年生には読めない漢字まじりの配布物は明らかに保護者に向けて作られたものだったからで、それはつまり、保護者
目的 「自立学習RED」の基幹エンジンであり、AIを活用した個別最適化学習プログラムである「eフォレスタ」を公教育向けに再定義した上で、学校現場の実態にあわせたカリキュラムおよびオペレーションのあるべき姿を構築し、公教育と民間教育の連携を実証します。 スプリックスが運営する学習塾「自立学習RED」は、教育ITを活用して生徒ひとりひとりの学力に合わせた学習プログラムを提供しています。この基幹エンジンは、主に中学校の定期テストの点数獲得を目的として教科書に準拠したかたちで自社開発した「eフォレスタ」と呼ばれるもので、AIを活用した個別最適化学習プログラムとなっております。 スプリックスは本事業において、「自立学習RED」の公教育への導入を実証いたします。この目的は、「未来の教室」における「探求プロジェクト(STEAM)」に取り組む土台となる「教科学習」の体系を、「eフォレスタ」の活用により総合
株式会社スプリックス(本部:東京都豊島区、代表取締役社長:常石 博之)は、教育ITを活用してとことん学ぶ個別学習塾「自立学習RED」において、ご自宅に居ながらにして授業を受けられる「在宅学習サービス」の提供を開始いたしますので、お知らせいたします。 1. 自立学習RED「在宅学習サービス」提供開始の背景 昨今の新型コロナウイルスの感染拡大の状況を踏まえ、感染防止のための選択肢として、お客さまのご要望に応じて、ご家庭でも授業を受けられる体制を整備することが必要と判断いたしました。 2. 自立学習RED「在宅学習サービス」の概要 生徒さんは、自立学習REDの教室の授業に来ていただく代わりに、ご自宅から、教育ITを活用し個別最適化された学習カリキュラムを提供する「eフォレスタ」にログインしていただくことで、授業を受けられます。 授業中の質問などの対応につきましては、自立学習REDの各教室、または
●新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けた家庭での学習や校務継続のためのICTの積極的活用について(4月23日事務連絡) 00:08:07 ●令和2年度補正予算の各施策について 00:28:39 ・「1人1台端末」の早期実現について 00:29:14 ・学校ネットワーク環境の全校整備について 00:42:21 ・家庭学習のための通信機器整備支援について 00:51:32 ・学校からの遠隔学習機能の強化について 01:05:10 ・GIGAスクールサポーターの配置について 01:09:33 ・障害のある児童生徒のための入出力支援装置整備について 01:28:42 ・新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金について 01:34:17 ・「ICT活用教育アドバイザー」の活用について 01:44:33 ●光ファイバ未整備地域への整備支援について 01:56:07 ●1人1台端末を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く