2017年2月9日のブックマーク (10件)

  • ひと晩寝かせたカレーで食中毒?! 加熱しても死なないウェルシュ菌とは(季節・暮らしの話題 2016年06月22日) - tenki.jp

    もし、お鍋に昨夜のカレーが残っていたら? 「味がしみて美味しくなってるから楽しみ〜」「カレーは腐らない。スパイスたっぷりだから」「昨夜火を入れてからフタも開けてない。だから安心」「見た目・匂い・味、すべてチェック済み!異常なし!!」「べきれなかったら、あとで鍋ごと冷蔵庫へ」・・・等々、思い当たる方もきっといらっしゃるのでは。 ところがそれは、あまりにも危険すぎる「常識」だったのです! ここ数年、「2日めのカレー」に繁殖しやすい中毒菌として話題の『ウェルシュ菌』をご存じでしょうか。人や動物の腸管、土や下水など、自然界に広く生息する細菌なのですが、増殖して物とともに腸管に達し毒素を作ると、中毒を起こします。 じつはウェルシュ菌、厚生労働省の報告でも「中毒の原因ワースト3」に入るほど患者数の多い中毒菌なのです。その理由のひとつが、「大鍋料理」で増殖しやすいこと。 カレーをはじめ多種多

    ひと晩寝かせたカレーで食中毒?! 加熱しても死なないウェルシュ菌とは(季節・暮らしの話題 2016年06月22日) - tenki.jp
  • おそらく金沢で1番気軽に立ち寄れるフレンチのお店を泉野で見つけた♫ – 金沢時間

    金沢を代表する人気住宅街、金沢市泉野町。 そんな住宅街に、おそらく金沢で1番気軽に立ち寄れるフレンチのお店を見つけました。 お店の名前は「グラチエ」え?! フレンチのお店なのに、店名が「グラチエ(←イタリア語で『ありがとう』)」?! どういうことだ ?! そんな思いを抱きながら、店内へ。 扉を開けるとうん ?!昔の喫茶店にありそうなイス。カウンターもあるけど…実はこの「グラチエ」 もともとは喫茶店で夜はスナックだった場所をそのまま居抜きで使っているんだとか。店名の「グラチエ」はその喫茶店の名前。 だから店名はイタリア語だったのです。 こちらは店主の荒木大介 さん。フランスの1つ星レストラン「LA TABLE SAINT CRESCENT(ターブル・サン・クレッセント)」   で修行した経歴もある格派。 そんな彼がが目指すのは、お堅いフレンチのお店ではなく、「友人の家でご馳走になる感じ」で

    おそらく金沢で1番気軽に立ち寄れるフレンチのお店を泉野で見つけた♫ – 金沢時間
  • 移民22人、極寒のなか米国から歩いてカナダへ入国禁止令を懸念:時事ドットコム

  • ほのか燦 | 【公式】OMソーラー株式会社|製品紹介サイト

    ※1 熱量は木質ペレットの発熱量19,700kJ/kgで計算しています。 ※2 暖房のめやすは、社団法人日ガス石油機器工業会の算定基準によります。 暖房のめやすの寒冷地とは、室内外温度差が30℃の地域を指し、温暖地とは、室内外温度差が15℃の地域を指します。 寒冷地の木造とは、木造戸建二重窓、断熱材75mmの建物を指し、コンクリートとは、コンクリート集合住宅二重窓、断熱材30mmの建物を指します。 ※3 温暖地の木造とは、木造戸建住宅、コンクリートとは、コンクリート集合住宅を指しますが、いずれも一重窓で断熱材なしの建物です。 したがって、木造住宅断熱材75mmを施している建物は約2倍の広さまで適応します。

    ほのか燦 | 【公式】OMソーラー株式会社|製品紹介サイト
    wakabaroom
    wakabaroom 2017/02/09
    "床暖房は温度ムラのない快適な空間を作り出す"
  • 死んだ彼女をチャットボットに代えた男性

    米国のプログラマー、ジョシュア・アレン氏は亡くなった彼女エマさんの思い出に、エマさんから送られていたメッセージを基にしたチャットボットを作った。そしてアレン氏には亡くなった彼女と、ボットでさえあれ交流している。 2016年10月1日, Sputnik 日

    死んだ彼女をチャットボットに代えた男性
    wakabaroom
    wakabaroom 2017/02/09
    "「よっ、何?まぬけ」とボットは返事した。アレン氏は号泣し「これは確かに彼女だ」"
  • 職人.com

    配送料金 全国送料無料になりました。 詳しくはこちら お支払い方法 クレジットカード決済 VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERSなどがご利用いただけます。こちら 先払い振込 ゆうちょ銀行・PayPay銀行になります。口座情報はご注文いただいた後、在庫確認のうえご連絡いたします。 お届け時間指定 返品・交換について 返品・交換はこちらをご覧くださいませ。 営業時間 土日祝を除く10-18時です(昼休憩1時間)。ゴールデンウィーク、お盆、年末年始に別途休暇がございます。 運営会社 職人.com株式会社 〒602-8423 京都府京都市上京区藤木町795-2

    職人.com
  • 第7回 カホン作りワークショップのお知らせ! | 市売問屋の日常

    【お知らせ】 第7回カホン作りワークショップは両日とも満員となりました。 誠にありがとうございます。 次回の開催は6月か7月を予定しております。 誰でも簡単!手ぶらでOK! あなただけのオリジナルカホンが作れる 第7回カホン作りワークショップのお知らせです!! 日時 3/12(日) 13:00 ~ 17:00 予定 お申し込みはコチラ 3/19(日) 13:00 ~ 17:00 予定 お申込みはコチラ 定員 6台分 ※2人で1台の作成でも大丈夫です 開催場所 株式会社 榎戸材木店さん 東京都江東区新木場3-6-6 前回のワークショップの様子 「手作りで楽器を作ってみたい!」 「カホンを自作しようと考えているんだけど、失敗したくない!」 「市販のカホンに自分好みの物が見つからない・・・」 そんなあなたにオススメのカホン作りワークショップです。 前回のワークショップの様子はコチラです 簡単な木

    第7回 カホン作りワークショップのお知らせ! | 市売問屋の日常
  • 豊洲市場問題 石原元知事「一番困っているのは、築地で操業している、半殺し、生殺しになっている業者」 (ホウドウキョク) - Yahoo!ニュース

    豊洲市場の問題で都議会の特別委員会が、石原元知事らを参考人として呼んで質疑を行うことを決めたことを受け、石原氏が取材に応じた。 石原元知事は「絶好の機会なので、喜んで参考人に行きます。知っていることは、全部話します。困る人が出るかもしれないけど、こっちも困っている。やっぱり、一番困っているのは、築地で操業している、半殺し、生殺しになっている業者だと思う。その人たちのためにも、ことをはっきりした方がいい」と述べた。 都議会の特別委員会で、石原氏は、土地の取得交渉を担当した浜渦元副知事らとともに、なぜ、豊洲が選ばれたのかなど、移転の経緯などについて説明を求められている。

    豊洲市場問題 石原元知事「一番困っているのは、築地で操業している、半殺し、生殺しになっている業者」 (ホウドウキョク) - Yahoo!ニュース
    wakabaroom
    wakabaroom 2017/02/09
    これは…
  • 「ほめて ほしかった」。小学生の女の子の詩に涙 | ママスタセレクト

    高知新聞朝刊には「やまももタイムカプセル」という掲載欄があります。 『やまもも』とは 高知県内の学校で子どもたちが書いた詩を、より多くの人に読んでもらおうという想いから発刊されている子ども詩集。2016年5月には、第40集目が発売。 高知新聞朝刊では、既刊の『やまもも』掲載作品から、時季・話題にあった作品が紹介されているそうです。 その「やまももタイムカプセル」で紹介されたひとつの詩が話題になっています。 それがこちらの詩です。 今日も一日 pic.twitter.com/l57pptBhnR — 闇おむつ (@rimpacking) 2016年7月3日 きょうは あさ はやくから べんきょうを した。 みんな やった。 これは きっと ほめられると おもった。 どんなに ほめられるのかなあと おもった。 ほめられたら いいのになあと おもった。 にこにこして、おかあさんに 見せたら おか

    「ほめて ほしかった」。小学生の女の子の詩に涙 | ママスタセレクト
  • 「中学受験体験記」が面白かった : やまもといちろう 公式ブログ

    これ。 中学受験体験記 http://anond.hatelabo.jp/20170206102543 一番最初に思ったのは「こんな親父の下で育っていれば、私は違う人生だったのかな」ということだが、まあ多くは語るまい。私は団塊Jr.だし、中学受験はそれはそれは競争相手が多かった。当時はメインが四谷大塚で、中野国立一組目指して毎週ある模試のためにサブの塾に通うというスタイル。日曜9時が四谷大塚に行く日だったため、確か5年6年は週5で塾に通っていたと思う。 確かに、勉強は楽しかった。ただそれは、目標があったからというより、成績が良かったから勉強も楽しかったのだ。増田にもある通り、めいっぱい勉強して、いわゆる学業を強制される世界という意味では、中学受験が私自身のピークだったのだと思う。2つあった志望校には両方とも合格し、両親はさぞや鼻高々だったろうが、その後目標を失い、受験勉強の反動で私は成功し

    「中学受験体験記」が面白かった : やまもといちろう 公式ブログ
    wakabaroom
    wakabaroom 2017/02/09
    "要は、自分はこうしたいと親に言ったことがほとんどなかったのだ。意志を伝えることがなければ、抑え込むしか方法がないから、そりゃ爆発するのだろう。"