ブックマーク / buzzmag.jp (18)

  • 断水時はこう使う!「水が流れない水洗トイレ」を使う方法が分かりやすい

    未曾有の大震災、ライフラインが止まってしまうことも多いでしょう。 なかでも「水道」が止まってしまったときには、水洗トイレも使うことができずに大変困った事態になります。 そんなとき、覚えておいたほうがいい「断水時のトイレの使用」についてTwitterユーザーの世鳥アスカさん(@setori_aska)がツイートし、話題になっています。 水道出てないそうなので、著書(明日、地震がやってくる!)のコラムから1P断水時のトイレについて抜粋させてもらいます。勿論もっと良い情報も溢れてますので、あくまで私が体験した一例です。上水と下水で対応変わるのでお気をつけください。 pic.twitter.com/js0KtNREuK — 世鳥アスカ (@setori_aska) 2016年4月14日 上下水どちらも断水しているのか、それとも上水のみ断水しているのかによって、対応が違うのですね。 簡易トイレも簡単

    断水時はこう使う!「水が流れない水洗トイレ」を使う方法が分かりやすい
  • うおおお…(笑)!100均の羊毛フェルトは、ついにここまできた 5枚

    ダイソーの羊毛フェルトをご存知でしょうか? 特殊な針で羊毛を刺し固めることで可愛らしい動物が作れるキットなのですが、かなりコツがいるらしく、ネット上ではその失敗作が続々とアップされています。 そんな羊毛フェルトに、Twitterユーザーのもやしは不器用さん (@midorinomoyashi)が挑戦。その仕上がりが話題です! 初挑戦でしたが不器用だからちょっと見通りにいかなかったです。#羊毛フェルト pic.twitter.com/9gBX2UkWzW — もやしは不器用@ANIMA (@midorinomoyashi) 2016年5月3日 おなじみダイソーの羊毛フェルト、ペンギン版 仕上がりがコチラ… えっ・・・!? ゴゴゴゴゴゴゴゴ… このペンギン、間違いなく強い((((;゚Д゚)))) すると、そんなペンギンにまさかのライバルが登場!? @midorinomoyashi はじめまし

    うおおお…(笑)!100均の羊毛フェルトは、ついにここまできた 5枚
  • 羊毛フェルトでペンギンを作ったところ…結果にコミットしすぎた(笑) 2枚

    大河 藍 (@dan_tiger)さんが投稿した『羊毛フェルトの作品』が話題になっています。 [ada] 羊毛を、ニードルと呼ばれる特殊な針でつついて、繊維を絡めながら形にする『羊毛フェルト』。コツが必要で、慣れていないと予想外の仕上がりになってしまうこともあるようです。 大河さんが制作した、ダイソーの羊毛フェルトのペンギンは、 こうなるはずが・・・ こんなことに! ダイソーの羊毛フェルトで、ペンギン作ったら、ライザップ行った後みたいになったwww pic.twitter.com/0pQD3YAfkH — 大河 藍@ロック妹系ちびメス鮫 (@dan_tiger) 2016年3月15日 結果にコミットしすぎ(笑)。 まるでライザップしたかのような仕上がりで、新種の生物になってしまいました! なお、制作したことのある人は・・・ https://t.co/5VFhWPInID 私のペンギンはこち

    羊毛フェルトでペンギンを作ったところ…結果にコミットしすぎた(笑) 2枚
  • ほんとコレ(笑)!Win10のアップグレード通知の狂気を描いた漫画に笑った 3枚

    ponz(億)(@ponzholic) さんがtwitter上で公開した「Windows10のアップグレード通知の狂気」を描いた漫画が話題になっています。 最初はにこやかにwindows10への移行を勧めていたアップグレードちゃん。 中期には、少し押しが強くなり、「今すぐアップグレード」するか「後でアップグレード」するかの2択を迫ります。 後期になると、さらに選択肢はエスカレート。「今すぐアップグレード」「今夜アップグレード」という、ほとんど意味のない2択に…。 末期には…なんと知らない間に、アップグレードの予約が!? さらに、ここでもアップグレードちゃんを止められなかった人には、衝撃の結末が待っていました…(笑)。 徐々にエスカレートしていくwindows10アップグレードちゃんの様子 pic.twitter.com/FvqjXzjfKJ — ponz(億) (@ponzholic) 2

    ほんとコレ(笑)!Win10のアップグレード通知の狂気を描いた漫画に笑った 3枚
  • 参りました(笑)!学校からの「ポケモンGO」への注意喚起がいちいち上手い 4選

    配信開始から大きな盛り上がりをみせる「ポケモンGO」。しかし学校は勉学の場です。 ただ「ポケモンGO禁止」と言われるよりも、生徒の胸に届く…かもしれないユニークな注意喚起が話題になっています。 1. 電子禁猟区 ポケモンGOが配信された直後のうちの学科#ポケモンGO pic.twitter.com/rmA6V4qhFE — わっやーまー (@es_RKxxST04) 2016年7月22日 [ada] 2. ポケモンをgetするのではなく… ポケモン愛が激しい深志高校にはついにこんな張り紙がでました pic.twitter.com/ZTUfJ2juIM — めるたんこぶ。 (@merutanaporo) 2016年7月22日 3. 北野高校にはポケモンはいません。どこにいるかというと… 今日、ポケモンgoの日版がリリースされましたね。 北野高校では早速、携帯を片手に学校を歩き回る人(もはや

    参りました(笑)!学校からの「ポケモンGO」への注意喚起がいちいち上手い 4選
    wakabaroom
    wakabaroom 2016/07/24
    ポケモンの存在を前提としてしまう問題。このノウハウで世界征服も出来そうだ。信仰の度合いは様々で、すでに殉教された方もおられるようだし。危うい。
  • ポケモンGOのプレイを控えてほしい伊勢神宮が発表したコメントのセンスが話題に

    ポケモンGOが配信され、さっそく各地で盛り上がりを見せていますが、時には安全面などから禁止になる場合も。 普通は「ポケモンGO禁止」の貼り紙などで、ストレートに禁止を伝えるなか、伊勢神宮のコメントが「センスを感じる」と話題になっています。 「神宮の中では生き物を捕まえることはできませんし、人の入れない場所もあります。森の中にいるポケモンは捕まえずに、できればそっとしておいてあげてほしい」 伊勢神宮のポケモンGOご遠慮くださいの言い回しに感動した。 — tadataru (@tadataru) 2016年7月22日 世界観を壊さないようなおとなの配慮・・・ pic.twitter.com/y0nekMhUNl — トマト大好き (@tmato30kcal) 2016年7月22日 出雲大社は頑なに「ポケモンGO禁止です!!」って言ったのに対し、今NHKで紹介されてた伊勢神宮は「境内では生き物の

    ポケモンGOのプレイを控えてほしい伊勢神宮が発表したコメントのセンスが話題に
    wakabaroom
    wakabaroom 2016/07/24
    「ポケモンなんかいない」とは言わない。イスラム教やロシア正教ではそう言うのあったけど。でも日本のアニミズム的宗教では七福神みたいなのの仲間?そういう短期に多神教の信者を増やせるパワーの存在に戦慄する。
  • 『エアコンをつけっぱなしにした方が電気代が安い』という噂を試してみた結果…!

    TwitterユーザーのVISUMAL中村(@n_visumal)さんが紹介した『ネットの噂を試した結果』が話題になっています。 [ada] エアコンをつけっぱなしにした方が電気代が安くなるという噂を耳にしたVISUMAL中村さん。 エアコン2台を27~28度で1ヶ月間フル稼働させてみたそうです。その結果がコチラ! ネットの噂を信じて8月から1ヶ月間、1階も2階もエアコンフル稼働させっぱなしでいた結果の電気代がこれ!!こまめに消してた去年は2万超えてたのに… pic.twitter.com/uJhpTQm830 — VISUMAL 中村 (@n_visumal) 2015, 9月 7 まさかの半額以下(*´Д`)!! それにはこんな理由がありました。 @n_visumal @ryota25 ずっとオンだとっている時でも350W 消してからつけると1200Wぐらいで4時間ぐらい動きますしね

    『エアコンをつけっぱなしにした方が電気代が安い』という噂を試してみた結果…!
  • 知ってる人はやっている!すぐ飲めてずっと冷たいペットボトルの作り方

    いよいよ夏番。水筒や凍らせたペットボトルを持ち歩くことも多い時期になりましたが、すぐ飲めて冷たさも維持できるという便利な「ペットボトルの凍らせ方」を紹介します。 [ada] コチラは昨年、二の腕モモンガさんによって紹介されたものですが、暑い季節になり再び話題になっています。 ツイッタで見て去年の夏コミに持参してすごく助かった冷ペットボトル作成法 pic.twitter.com/axJTFlOlWv — 二の腕モモンガ (@mkyprimary) 2014, 8月 7 ※最初に用意する3中1は、カラのペットボトルで大丈夫です。 ネットでは「ナイスアイデア!」「天才現る」「すでに実践しているけど当にいい」など、大絶賛の声が見られました。 ペットボトル派の人は、ぜひ試してみてください(*´ェ`*)

    知ってる人はやっている!すぐ飲めてずっと冷たいペットボトルの作り方
  • 【災害時に】 コンビニ袋やジップロックでお米を炊く方法 4枚

    災害時、お米と水が手元にあったとしても、電気が通らず炊飯器が使えないとか、家から離れている、というケースもあると思います。 そんなときには、三原康可(@miharayasunori)さんが紹介した『コンビニ袋やジップロックでお米を炊く方法』を参考にしてください。 まずはコンビニ袋やジップロックにお米を入れて、お米が浸るより少し多めに水を入れます。(お米は洗わなくてOK) 大鍋などで湯を沸騰させ、袋ごと15分程度入れておきます。 お米の水分が無くなったら完成! 少し蒸らしてからべましょう。 最後の5分程で一緒にレトルトカレーも温めれば、一石二鳥。 炊飯器無しで米を炊く。米は洗わなくて良い。水は米がヒタヒタより少しだけ多目。ジプロックやコンビニ袋にいれて口を縛り、沸騰した大鍋の湯に15分つける。米の水分が無くなった頃が目安。大鍋湯は海水等でも可能。(FBより転載)#熊地震 pic.twit

    【災害時に】 コンビニ袋やジップロックでお米を炊く方法 4枚
  • これは真似したい!ペットボトルを使ってゴキブリをスマートに退治する方法

    ハッと気づくとそこにいるゴキブリ…! パンっとひと思いに仕留められればいいのですが、苦手な方にしてみれば、なかなかそうもいきません。 皆さんそれぞれにゴキブリとの死闘を繰り広げられていると思いますが、そんな中、のくはし (@nokuhashi)さんが投稿した「Gのスマートな退治法」が、かなり使えそう、と多数のRTを集めています! 今壁にGが出たんですけど、とっさに思いついた方法で今までで一番スマートに退治ができたから共有します… pic.twitter.com/vDMFnqfuQ4 — のくはし (@nokuhashi) 2016年6月25日 非常にすばしっこくタフなゴキブリ。たしかに、この方法で逃げ場を奪ってしまえば、効率良く退治することができそうです! 身近なものでできるので、ぜひ試してみたいですね! Twitterの反応 @nokuhashi 今日実際に使わせていただきました(´・ω

    これは真似したい!ペットボトルを使ってゴキブリをスマートに退治する方法
  • 木を用意します→彫ります→細かく彫ります→色を塗って、すげえええ! 8枚

    彫刻家の川崎誠二さん (@sawsnht)のツイートが注目を集めています。 【木彫りの煮干しの作り方】 1.木を用意します 2.彫ります 3.細かく彫ります 4.色を塗って完成 pic.twitter.com/1cK4JjOL0t — 幸せな人:川崎誠二(木彫り) (@sawsnht) 2016年6月9日 書いてある手順を見ると、ものすごく簡単そうに思えるのですが・・・実際はどうなのでしょうか!? まずは木を用意して、 彫ります。 細かく彫ります。 そして・・・ 色を塗ったものがコチラ!! おおおおおおお(*´Д`)!! どこからどう見ても物の煮干し! いい出汁が取れそうです。 ちなみに制作にかかったのは計5時間。そのうち2時間は色塗りに費やしたそうです。 木彫りの煮干し箸置き、できたよ!! 彫りに3時間、塗りに2時間かかったよ pic.twitter.com/KsVA9rF7Rx —

    木を用意します→彫ります→細かく彫ります→色を塗って、すげえええ! 8枚
  • 愛車に突然「買い取らせてください」という貼り紙。理由を知って衝撃が走る | BUZZmag

    貼り紙してすみません 勝手なお願いですが、この車を買い取らせていただけないでしょうか。また、廃棄車などありましたら、そのまま引き取りますので、ご連絡下さいませ。 お電話お待ちしております。 てめえらに売るわけねえだろぼけ???勝手に貼るなや???? pic.twitter.com/ao3F0qpATP — キャプたん (@kamosio157) 2016年6月25日 こんな乱暴な貼り紙をする会社があるとは…と驚きですが、その後、キャプたんさんに一の電話が。 なんと、友人の車にも同じ紙が貼られており、その日の夜に… ツレから電話があったけど今日貼られた紙と丸っきり同じデザインの紙を貼られてその日の夜に盗まれたらしい…気でやばい奴じゃんwww pic.twitter.com/B82NvseR3f — キャプたん (@kamosio157) 2016年6月25日 盗まれてしまったとのこと!!

    愛車に突然「買い取らせてください」という貼り紙。理由を知って衝撃が走る | BUZZmag
  • 神対応!試合中のコートに迷い込んだ男の子への選手たちの対応が素敵すぎる

    2015年8月1日、オーストラリア・クイーンズランド州で行われたラグビーのチャリティー試合中の出来事です。コートに入り込んでしまった4歳の男の子。すると、選手たちは…。 [ada] なんと、男の子にボールをパス(*´Д`)! そのまま一緒に敵ゴールを目指しました。 男の子の独走に、タックルを見事に失敗して見せる敵選手たち。最後には敵選手に抱えられてそのままゴール! これは素敵すぎる(*´ェ`*)! 大きな試合でないとはいえ、突然現れた男の子にここまでの対応をしてあげられるなんて、なんとも優しく男前な選手たちですね!

    神対応!試合中のコートに迷い込んだ男の子への選手たちの対応が素敵すぎる
  • この発想はなかった!水難事故で友人を亡くした経験から発明された救命具がすごい

    海や川で泳いだり、サーフィンを楽しんだり、水遊びにピッタリの季節がやってきました。水辺や水上で遊ぶとき、楽しみと隣り合わせに存在するのが「水難事故」、水の危険です。 [ada] 分かってはいても、子どもにライフジャケットを身に着けさせるのはちょっと…。そんなときのために、手首に装着するだけの救命グッズ『Kingii(キンジー)』が注目を集めています。 一見ただのリストバンドにも思える『Kingii』ですが、実は世界最小の水難事故防止装置なのです。 ■実体験から発明された『Kingii』 開発者はギリシャ人のトム・アガピアデスさん。『Kingii』はトムさんが体験した、友人が水死するといういたたましい経験から生まれました。 トムさんの目の前で「助けて」と叫ぶ友人…。トムさんが救助に向かうもむなしく、命を救うことはできませんでした。「他の人に同じ思いをさせたくない」、そんな想いで『Kingii

    この発想はなかった!水難事故で友人を亡くした経験から発明された救命具がすごい
  • 納得できる!耳鼻科に貼られていた『院長先生からの保護者へのお願い』が話題に

    ツイッターで barbora (@barboramusic) さんが紹介した『耳鼻科の院長先生が子どもの保護者へ宛てた貼り紙』が 納得できる! と話題になっています。 [ada] 花粉症のクスリをもらうために耳鼻科へ。 壁に貼ってあった言葉に、先生の人柄がでててほんわかした。 ここの先生は実際とてもやさしくて、病院嫌いなのですがよくお世話になってます。 http://t.co/Zr60Ukr8Bn pic.twitter.com/hMQr85Cml8 — barbora (@barboramusic) 2015, 3月 23 ●自分、母親なんで反省。多分言ってる気が…(;´Д`) 気をつけます!! ●ありますね(´;ω;`) 注射されちゃうよ!とか(´;ω;`)ウゥゥ ●私も泣かれると困るし可哀想だしイライラもしますがw今度からちゃんと褒めよっと。 ●そういう風に声をかけた方が、子どもにと

    納得できる!耳鼻科に貼られていた『院長先生からの保護者へのお願い』が話題に
    wakabaroom
    wakabaroom 2015/03/30
    単純にではなく、複雑に思うところある。
  • これはすごい!潰れたネジを身近な『あるモノ』を使って簡単に回す方法

    棚やテーブルなどの大型の家具を買うと自分で組み立てる必要がありますが、たまに頭が潰れたネジが入っていたり、自分で潰してしまったりすることがあります。そんな時に役に立つ『裏ワザ』を紹介します。 [ada] 必要な物は『輪ゴム』だけ ドライバーとネジの間に『輪ゴム』を挟んで、力を込めてゆっくりと回します。

    これはすごい!潰れたネジを身近な『あるモノ』を使って簡単に回す方法
  • 神業すぎる!トラックの運転手が後続車に事故車の存在を知らせたテクニック

    Youtubeにアップされたドライブレコーダーの映像が話題になっています。そこにはトラックの運転手さんが後続車に事故車の存在を知らせるために使ったテクニックがおさめられていました。筆者は車を運転しないので、はじめて見た時は意味がわからなかったのですが、意味を知ってゾクッとしました。 [ada] 前方に事故車を確認したトラックが、すぐに右側へ幅寄せをします。加速しようとしていた後続車はそれを見て、その時点では理由はわかりませんが危険なので減速します。すると、目の前に事故車が出現。もし減速していなければ、事故車にぶつかっていたかもしれません。 とっさの判断でこの対応はすごすぎる(゜o゜; そして、こういう『思いやり』って嬉しいですね(*´ェ`*)

    神業すぎる!トラックの運転手が後続車に事故車の存在を知らせたテクニック
  • ういてまて!震災の津波から子どもを救った自己救助法が世界に

    で2000年に考案され東日大震災の津波から子どもの命を救った「ういてまて」という自己救助法が、海外で「UITEMATE」として注目されているようです。一発で理解できる簡単な方法なので、いざという時のために覚えておくと安心です。 [ada] 溺れた時の合言葉は「ういてまて」。東日大震災の津波から子どもの命を救った自己救助法が、海外で注目されている。タイやスリランカでは講習会が開かれ、「UITEMATE」の日語とともに広まっている。

    ういてまて!震災の津波から子どもを救った自己救助法が世界に
  • 1