サンキュ!STYLEライターの料理研究家&気象予報士の石田よしみです。 季節の食養生を提案するお天気ママとしても活動をしています。 今回は、型不要でトースターで焼けちゃう基本のチーズケーキのレシピと裏ワザを紹介します。 手軽でいて、本格的な味わいのチーズケーキです。お菓子作り初心者のかたでもおいしくできるので、ぜひお試しくださいね。

青髪のテツさんはその道10年の野菜のプロ。野菜の保存方法、時短につながる調理テクニック、おいしい野菜の見極め方など、野菜にまつわる情報を幅広く伝えることで、71万人ものフォロワーの信頼をがっちりつかんでいます。 今回ご紹介する投稿は、時間をかけることなく大根に味を染み込ませる方法です。 -------------------------------- 【おでんの裏技】 大根に速攻で味を染み込ませる方法 ①大根をレンジで加熱 ②熱々のまま冷たいダシに入れる ③他の具材が温まるまで火を入れる この方法だと長時間煮込まなくとも大根に味が染み込みます。 お試しください! --------------------------------- なんと、大根を電子レンジで加熱するだけで短い時間で味が染みるとは驚きですよね!さっそく試してみました。
キャベツを電子レンジで3分加熱するだけで完成するスピードメニュー。 ささっと作れるので、忙しいときにも助かるレシピです。ごま油の風味の韓国のりの組み合わせでやみつきに!仕上げに加えたお酢のおかげでキャベツの甘さがより引き立ちます。 [材料]2~3人分 ・キャベツ…約300g ・韓国のり…約8枚 ・白ごま…大さじ1 ・ごま油…小さじ1 ・お酢…小さじ1 ・塩…ふたつまみ [作りかた] 1.キャベツは幅1cm程度のザク切りにし、耐熱容器に入れてふんわりとラップをかけて電子レンジでしんなりするまで加熱する ※600Wで3分が目安 2.キャベツがしんなりしたら、韓国のり以外の材料を合わせてよく混ぜ合わせて味をなじませる 韓国のりを細かくちぎって加えてまぜたら、お皿にもりつける [ポイント] ・塩加減は調整してください ・韓国のりはたっぷりがおすすめ [1人分のエネルギー] 約45kcal 旬のキャ
たっぷりの片栗粉をまぶして揚げるだけ! にんにくが効いたしょうゆ味のから揚げです。 [作り方] ・長芋 約200g(皮付き) ・しょうゆ 大さじ1 ・にんにくすりおろし 小さじ1/2~1 ・片栗粉 適量 1.長芋をよく洗い、皮付きのままで食べやすいサイズにカットし、しょうゆ、にんにくチューブを加えて下味をつける 2.片栗粉をたっぷりまぶして、中温の揚げ油でこんがり色づくまで揚げる 皮ごと食べられるため、ムダなくいただけます。 しっかり加熱して食べてもいいし、高温でさっと揚げてもよし。 仕上げに、黒こしょうをふりかけるのもおすすめです。 長芋は、すりおろすと独特のネバリがあり、トロトロした食感が楽しめます。 この成分は水溶性の食物繊維のこと。ご飯などの炭水化物の分解を助けてくれる消化酵素が含まれているため、ご飯にかけて食べることは理にかなっていますよね。 水溶性の食物繊維には、 ・コレステ
みそポテトは埼玉県秩父地方の郷土料理です。 じゃがいもに衣をつけて揚げ、甘じょっぱい味噌だれをかけたりからめたりした料理です。 私は埼玉県在住で他県の給食事情がわからないのですが、子どもが通っている学校では給食のメニューにもたびたび登場しています。おかわりする児童が続出するほどの人気メニューだそうです。 先ほど述べたとおり、衣をつけて揚げたり揚げ焼きしたりするのが一般的な調理方法かもしれませんが、わが家は少しヘルシーに仕上げたかったので衣なしでつくっています。 ●材料(2~3人前) じゃがいも 中3個くらい サラダ油 大さじ2 味噌 大さじ3 砂糖 大さじ2 みりん 大さじ1 酒 大さじ1 ●作り方 1.じゃがいもは皮を向き、一口大にカットします。 2.鍋にサラダ油を入れて火にかけ、じゃがいもを入れてフタをします。 ときどき裏返したりして全体に焼き色をつけながら10分ほど火にかけます。 ※
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く