タグ

javaに関するwakizakaのブックマーク (68)

  • Javaの冗長な記法って小クラス主義の現れではないかな - 矢野勉のはてな日記

    Java以下は無駄に長い駄文です。なんか書いてみたはいいもののうまくまとまらなかった。ごく一部しか表せなかった気がする。これではInputStreamReaderとかがたくさんオブジェクトを連結しないと使えないめんどくささをなぜ許容できるか、しか表せてない... もともとは「 Java における質的でない記述がどのように大規模開発に役立つのか - kwatchの日記」がらみの話です。文中にいくつか「アクセッサが簡潔に定義できない」「FileReader に文字コードを渡せない」のような例があって、「それらが改善されたら大規模開発になにか不利益があるのかどうか」という具体的な質問があったので私はそこにコメントしときました。私はコメント欄に「不利益なんてないよ」と回答しました。実際のところ、後方互換性が維持され、言語としての統一性が維持されるなら別に不利益なんてあるわけない。あるとしたらマネ

    wakizaka
    wakizaka 2008/05/04
    わかるようなわからんような…
  • Jythonプログラミング

    西尾泰和(にしお ひろかず) http://www.nishiohirokazu.org/ サイボウズ・ラボ株式会社に勤務。 プログラマのためのコロシアム「どう書く?org」をβ公開中。 2005年、Lightweight Language Day and Nightにて出された 「計算機を作れ」というお題に対して、Jythonで「関数を定義できる関数電卓」を作成。 2006年、Lightweight Language Ringにて「ネットワーク通信をしてじゃんけんを戦う エージェントプログラムを作れ」というお題に対して Pythonのワンライナーで参戦。(動画) 2007年、Lightweight Language SpiritにてJython担当としてパネルディスカッションに参加、 Jythonでフィボナッチ数列を曲にするデモなどを行う。 書の「はじめに」を転載します。 みなさんはど

  • ぶっこめ!

    「ぶっこめ!」とは、「ソーシャルブックマークのブックマークコメント」にトラックバックを打てるようにするサービスです。 このサービス内では、ソーシャルブックマークのブックマークコメント及びそれに対するトラックバック情報をあわせて「ぶっこめ」と表現します。 池田信夫氏のように、ソーシャルブックマークのブックマークコメントに反論したいけど反論できないからソーシャルブックマークなんて嫌いだ!と言う方でも、「ぶっこめ!」上の該当ブックマークコメントにトラックバックを撃っていただくだけで、簡単に反論が出来るようになり、精神衛生上よろしいかと思います。是非お試しください。 なおはてブコメントに向けてトラックバックを飛ばすと、そのトラックバックエントリをはてなid:bukkomeがブックマークし、そのブクマコメント中で元ブクマ主に対してidトラックバックをいたします。 アドレスを入力: ブラウザの

  • Seasar2によるスーパーアジャイルなWeb開発 - ひがやすを技術ブログ

    Seasar2によるスーパーアジャイルなWeb開発 (WEB+DB PRESS plusシリーズ) 作者: ひがやすを出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2008/03/25メディア: 大型購入: 36人 クリック: 4,854回この商品を含むブログ (50件) を見る予約できるようになってますね。電車の中で読んでも良いけど、実際に手を動かしたほうが、「さくさく感」が伝わりやすいと思います。 追記: 目次はこんな感じ。 はじめに Javaはなぜ生産性が低いのか Seasar2の登場 プロダクト構成 Super Agile基礎 Page駆動開発 テーブル駆動開発 セットアップ Teeda基礎 動的な出力項目 入力項目とボタンの処理 バリデーションとメッセージ表示 ラベルとlabel.properties Javaによるバリデーションチェック 個別メッセージ 画面遷移とプロパティの引継ぎ

    Seasar2によるスーパーアジャイルなWeb開発 - ひがやすを技術ブログ
  • NetBeans ねこび〜ん

    Creative Commons 表示-継承 2.1 日 License に従いますが、下記に該当する場合にはクレジット表示を緩和してご利用いただくことができます。 例外事項: netbeans.org, ja.netbeans.org, wiki.netbeans.org などの NetBeans サイトではクレジット表記なしで使用することができます。 個人で使用する場合で、画像を変更・編集なしで使用する場合、 クレジット表示なしで使用することができます。 (ここで言う変更、編集には画像の拡大・縮小・背景画像変更は含みません) クレジット表示をされない場合、余裕があればねこび〜んのページ (http://ja.netbeans.org/nekobean) へのリンクを追加してください。

  • JVM上のPython Webフレームワーク

    動的オブジェクト指向プログラミング言語Python(サイト・英語)は、かなり以前から存在する。その生涯の中にある、多くのWebフレームワーク(Pylons、TurboGears、CherryPy、Zope、Djangoなど)は、Ian Bicking(source)が指摘するように、開発者の選択を困難なものにしている。 とても長い間(それらのフレームワークの大半が存在するよりも長い間)、人々はPythonのWebフレームワークが増殖することに抗議してきました。 Django(サイト・英語)は最近、PythonJavaの世界で勢いを増している。 Djangoは、迅速な開発と、きれいで実用的な設計を促進する、Pythonによる高度なWebフレームワークです。 Djangoは、目まぐるしいオンラインニュースの業務で2年以上、開発および利用され、集中するニュース編集室の締め切りと、それを書いた熟

    JVM上のPython Webフレームワーク
  • Java Mozilla Html Parser登場、ブラウザと同じクオリティを実現 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    21日(米国時間)、Java Mozilla Html Parserの最新版となるJava Mozilla Html Parser 0.2.0が公開された。Java Mozilla Html ParserはHTMLデータをパースしてJavaドキュメントオブジェクトに変換するためのパッケージ。Mozillaで採用されているHTML Parserに対するラッパパッケージになっており、Webブラウザと同じクオリティレベルでのパースが可能という特徴がある。 0.2.0はパフォーマンスの改善が実施されているほか、エンコーディング関連のバグが修正されている。Java Mozilla Html ParserはもともとDapperにおける開発の一部として取り組まれたもの。ラッパライブラリでありすべてJavaで開発されたわけではないのでビルドやデプロイは若干手間だが、WindowsLinuxMac OS

  • DWRいいよ、DWR - public static void main

    Javaで書いているWebアプリケーションで、JavaScriptで非同期通信を行う必要があったので、以前から気になっていたDWRを使ってみました。 DWR(Direct Web Remoting)はAjaxを扱うことに特化したJavaのフレームワークです。 Ajaxを使うときに、クライアント側(ブラウザ側)の通信部分はJQueryやprototype.jsなどを使えば比較的簡単に行えるのですが、サーバ側でデータをJSONやXMLで表示する部分などは手間がかかります。 以前、PHPでAjaxを使う処理を書いたのですが、JSON形式にするのは結構面倒くさかったです。JSONなのでJavaScript側で読み込んでからは簡単に使えましたが、XMLだとDOMで処理をしなければなりません。 DWRを使えばJavaのオブジェクトをそのままJavaScriptで使える形に変換してくれるので、このような

    DWRいいよ、DWR - public static void main
  • めそらぼ - mesolabs.com » Wicketプロジェクトはたった一行のコマンドで始められる

    「Wicketいいよ、Wicket」と周りの人間に勧めても、「めんどくさい」というセリフで一蹴されることがあります。 で、そんな人がRuby on Railsを勉強していたりします。 そういう人は、Javaのフレームワークっていちいちjarファイルをダウンロードして、依存関係にあるライブラリもダウンロードして、それらをクラスパスに通して、とかそういうことを未だにしなきゃいけないと思ってるみたい。 実はWicketのほうが、Ruby on Railsよりもプロジェクトを開始するまでに必要なコマンドの数が少ないんです! 以下、Wicketのプロジェクトを開始する方法を、Ruby on Railsと対比しながら記述します。 多分、WindowsでもMacでもLinuxでも大丈夫だと思う。 1. JDK 5.0 or 6.0及びMaven 2はインストール済みのものとします。 (最新のRub

  • Wicket1.3でのURLマッピング - public static void main

    wicket-jaに触発されて、試しにWicketを触ってみました。1.3は最近リリースされたのですが、そのためWebに情報がほとんどないのが難点ですね。 WicketではURLマッピングをするときにXMLに書くのではなくniceURLという仕組みを使います。 これを使っていないと、 http://localhos:8080/example/?wicket:bookmarkablePage=〜 のようなかっこ悪いURLになってしまいます。 クラスにマッピングする niceURLを利用するには、WebApplicationを継承したクラスのinitメソッドの中で、mountBookmarkablePageメソッドを実行します。 package example; import org.apache.wicket.protocol.http.WebApplication; public clas

    Wicket1.3でのURLマッピング - public static void main
    wakizaka
    wakizaka 2008/01/18
    ちょうど俺も今日触ったけども、あまりに情報が少なすぎて断念した
  • Yoshioriの日記: Wicket-ja はじまったよー!!!

    そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。タイトルとあんま関係ないけどさ。 このあいだ、気軽にwicketさわったんです。wicket そしたらなんか設定ファイルとかめちゃくちゃ少なくて楽すぎなんです で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、ステートフル、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、ステートフル如きで普段使ってないwicketに来てんじゃねーよ、ボケが ステートフルだよ、ステートフル。 なんか親子連れとかもいるし。一家4人でステートフルか。おめでてーな。 よーしパパSpringと連携させちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、ステートフルやるからその席空けろと wicketってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 無名クラスの嵐の中の、コミット時にコリジョン発生して いつ喧嘩が始まってもおかしくない、 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がい

    wakizaka
    wakizaka 2008/01/15
    wicketとステートフルって言いたいだけのような希ガス
  • ウェブ・アプリケーションの革命がここにある - Apache Wicketユーザーグループを始めます - 矢野勉のはてな日記

    Java, Wicket このブログをいままで読んでいる方なら、私がApache Wicketの大ファンだということはご存知でしょう。ついに1.3としてApacheプロジェクト入りしてから最初のリリースを果たしたWicketフレームワークは、日ではまだそれほど普及していませんが、今年は米国で「Wicket in Action」が出版される予定があるなど、かなり注目されているフレームワークです。 私はそんな控えめな表現では表せない魅力をWicketに感じています。Wicketは、Javaのいままでのフレームワーク開発の積み重ねがもたらした「ウェブ・アプリケーションの革命」です。Echo2のようにHTMLを廃してJavaだけでプログラムを組むのでなく、JSFのように新しいテンプレートを作るのでもない。HTMLJavaを結合して、HTMLJavaで、Javaらしいコードで制御するという方向

  • 独自例外 - ぐるぐる~

    上のように書くとアレか、独自例外はちゃんと考えて作って欲しい、と読めてしまうな。 個人的には、独自例外はあまり定義したくない/して欲しくない派*1なんだけど、これは意見が分かれるのかも。 例外クラスってExceptionとかRuntimeExceptionを継承するだけでできちゃうから、 public class HogeException extends Exception {} みたいに、中身が空でも作れてしまう。 独自例外を作り出すと、こんな中身のない例外クラスが量産されがちで、1クラス1ファイルが基Javaだとどんどんファイル数が増える。 こんな状況になるくらいなら、いっそJava標準の例外をばんばん使えばいいと思う。 基的にIllegalArgumentException、IllegalStateException、NullPointerException、IOExcept

    独自例外 - ぐるぐる~
    wakizaka
    wakizaka 2008/01/10
    基本的にIllegalArgumentException、IllegalStateException、NullPointerException、IOExceptionくらいあれば大体の例外的状況は表せる
  • Jython"アイルビーバック" | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    JRubyの開発者であるCharles Nutter氏は3日(米国時間)、自身のブログにおいてJythonの開発者とJava仮想マシンのダイナミック言語機能の将来について議論をもったことを紹介している。JythonはJavaで開発された実装系。Jythonを使うことで、Pythonで開発されたプログラムをJava実行環境で動作させられる。また、PythonJavaの機能がシームレスに統合されているという特徴がある。 Jythonの最新版は2007年8月22日(米国時間)に公開されたJython 2.2。Jython 2.2は初のプロダクションレベルのバージョンと位置付けられているが、対応しているバージョンが古い感は否めなかった。現在Pythonの主流バージョンは2.5系であって、2.2系はだいぶ古いと言わざるをえない。 しかし、Jythonは死んだわけではないようだ。Charles Nu

    wakizaka
    wakizaka 2008/01/09
    これは期待age
  • sort - プログラミング日記

    Javaをこれから再勉強しようと思っている。『Head First Java 第2版』のサンプルPDFを見たのをきっかけに、sortを少し調べたが、sortはArrayListクラスには存在せず、2つのクラスメソッドを使う。配列の場合java.util.Arrays.sort()で、コレクションの場合java.util.Collections.sort()を使う。以下、JavaPythonのサンプルコード。 import java.util.*; class test { public static void main(String[] args) { String[] L = {"a", "c", "b"}; java.util.Arrays.sort(L); for (String s : L) { System.out.println(s); } } } /* 実行結果 */ a

    sort - プログラミング日記
    wakizaka
    wakizaka 2007/12/12
    後半に書いてあることはまったくその通りだと思った。
  • finally - ぐるぐる~

    なんか勘違いしてるプログラムを見た。 BufferedReader in1 = null; BufferedReader in2 = null; try { ... } finally { if (in1 != null) in1.close(); if (in2 != null) in2.close(); } 確かにfinallyブロックにはほとんど必ず入る*1けど、イコールfinallyブロックの処理が全部実行されるわけではない。 上の例だと、in1.close()で例外が発生したらin2はクローズされない。こんなのは当たり前だと思ってたんだけど、なんかどうもそうではないらしい。 上でもしどっちも実行されるのなら、そもそも try { } finally { BufferedReader in1 = new BufferedReader(...); BufferedReader in2

    finally - ぐるぐる~
    wakizaka
    wakizaka 2007/12/04
    俺勘違いしてるわwww
  • はじめてのweka勉強会 −修正版− - sleeping vote

    ゼミ用資料です。 今回は、GUIで遊ぶ70%、プログラムを書いて理解する30%です。おきらくに、楽しんでやっていきましょう。 勉強会の資料 http://groups.google.com/group/cica25th/files 00.wekaを楽しむ前に wekaはJavaで作られています。それを動かすために、JRE(Java Runtime Environment)が必要となります。 (jre1.4以上必須) パスを通すなどの作業がいるので、詳しくは周りのJavaに強い方か、Google先生に聞いてみましょう。 0.wekaって何? Wekaとはオープンソースのデータマイニングツールで、世界中の研究者に愛用されているツールだ。 (中略) Wekaにはデータマイニングのために必要なアルゴリズムが多数収録されており、データに対する前処理、アルゴリズムの適用、結果の視覚化といった作業をGU

    はじめてのweka勉強会 −修正版− - sleeping vote
  • Eclipseでソースを書く上での便利機能メモ - public static void main

    今日id:wakizakaと話をしているときに、EclipseでJavaを書いているときに、補完機能でsysoutと入力して ctrl + space を押すと、System.out.println()を補完してくれますよー、という話が出ました。 あと、mainと打って補完すると、 public static void main(String[] args) { } が挿入されるそうです。 tryなどは、そのままソースを書いているときにctrl + spaceを押すので気づきやすいですが、これらは今まで知りませんでした。 これはこのブログのタイトルを変えざるを得ないですね。 ということで、意外とこういうEclipseの便利な機能を知らなかったりするので、この機会にソースコードを書く上で便利そうなものをいくつか調べてみました。 テンプレート機能 上記のsysoutやmainは正確にはテンプレ

    Eclipseでソースを書く上での便利機能メモ - public static void main
  • ジェネリクスで複数のインターフェイスを指定 - ぐるぐる~

    って出来たんですね。知らなかった・・・ interface I1 {} interface I2 {} // こんな感じ class C1 <E extends I1 & I2> {} class C2 {} // クラスを指定する場合はextendsの直後に指定する class C3 <E extends C2 & I1 & I2> {} TypeParameter: TypeVariable TypeBoundopt TypeBound: extends ClassOrInterfaceType AdditionalBoundListopt AdditionalBoundList: AdditionalBound AdditionalBoundList AdditionalBound AdditionalBound: & InterfaceType Java Language Spec

    ジェネリクスで複数のインターフェイスを指定 - ぐるぐる~
  • “安全”のためにTomcatを理解し、構築し、動作させる

    “安全”のためにTomcatを理解し、構築し、動作させる:Tomcatはどこまで“安全”にできるのか?(1)(1/3 ページ) 無料サーバはどこまで安全にできるのか? 近年、Linux上でサーバを構築・公開する方が多くなってきていますが、中途半端な設定のサーバを公開することで会社の情報資産が危険にさらされることがよくあります。 そんな中、基的に無料のOSであるLinuxサーバと、同じく無料で利用できるアプリケーションで、世界中において高いシェアを誇るTomcatを用い、「無料でどこまで製品サーバのセキュリティに迫れるか?」「どこまで安全にWebアプリケーション構築ができるか?」をこの連載を通して追っていきたいと思います。 第1回は、そもそもTomcatとは何かを解説し、Tomcatの最新版の新機能とそのセットアップの仕方や自動起動の方法、Apacheと連携させる方法などを紹介します。 T

    “安全”のためにTomcatを理解し、構築し、動作させる