タグ

2014年2月15日のブックマーク (11件)

  • パスワード認証を脆弱にする10の方法とアンチパターン

    いかにしてパスワード認証を脆弱にするか。プログラミング黎明期からずっとデベロッパーの頭を悩ませ続ける問題です。 ここでは脆弱なパスワード認証を実現するための方法を紹介します。 パスワード自動入力の禁止 不届きなブラウザがパスワードを記憶してしまうことがあります。 パスワードは間違いの無いように、ひともじひともじ、人間が入力するべきです。 <input name="pw" type="password" autocomplete="off" /> とするのは常識ですね。ブラウザのパスワード管理機能より、脳内の文字列の方がずっと安心です。 フォームを動的生成、AjaxでPOST cursor: textスタイルで偽input などで、ブラウザのパスワード保存をスキップする方法もあります。 パスワード貼り付けの禁止 貼り付けも自動入力と同罪です。onpaste属性を利用して <input nam

    パスワード認証を脆弱にする10の方法とアンチパターン
  • gitを使って、レポジトリの一部抽出forkしてみました

    [db tech showcase Tokyo 2017] E21: InfluxDB+αで時系列データの異常検知を可視化してみた by 株式会社インサイ...Insight Technology, Inc.

    gitを使って、レポジトリの一部抽出forkしてみました
  • Learn web development  |  web.dev

    Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Explore our growing collection of courses on key web design and development subjects. An industry expert has written each course, helped by members of the Chrome team. Follow the modules sequentially, or dip into the topics you most want to learn about.

    Learn web development  |  web.dev
  • BEMという命名規則とSass 3.3の新しい記法 - アインシュタインの電話番号

    BEMを使った命名がとても明快で、このところHTMLCSSを書くのによく使っている。CSSのクラス名として書く場合は、BEMCSS用に使いやすくしたMindBEMdingという書き方を採用している。最初にこれを知ったときは「こんな汚い記述の仕方は使いたくない」と思ってたんだけど、すっかり慣れて、今ではその明快さにちょっと心酔しかけているほど。 BEMの方法論とMindBEMdingのルールについてはそれぞれの文書を読んでもらうとして、それらをひっくるめて大雑把に説明すると、BEMとはBlock、Element、Modifierの頭文字を取ったもので、構成する要素をそのどれかに当てはめて命名していく方法。どの場合でも必ずBlockもしくはそのModifierがルートにあり、その中に、所属するElementもしくはそのModifierが含まれる構成になる。 Block - 構成のルートとな

    BEMという命名規則とSass 3.3の新しい記法 - アインシュタインの電話番号
    wakuworks
    wakuworks 2014/02/15
    設計(名前決めのルール化、スタイルの管理など)を楽に出来る。ただし、出来上がった HTML, CSS の肥大化は避けられないし、ソースの読み易さは損なわれている様に感じる。
  • CSSでのフォント指定について考える(2014年)|DTP Transit

    結論1:アルファベットでウエイトなしだけでも、すべてのモダンブラウザに対応可能です。ただし、旧バージョンのSafariやFirefoxでは対応がまちまちであったため、それらに対応するには併記します。 游ゴシック体と游明朝体はWinodws 8.1では日語名、OS X Mavericks(10.9)ではアルファベット名のみの対応であるため、両名の併記が必要となります。 疑問2:「ヒラギノ明朝 Pro」と「ヒラギノ明朝 ProN」のどちらを記述すればいいのでしょうか。 「ヒラギノ明朝 Pro」を改訂し、JIS X 0213:2004の例示字体に対応させたものが「ヒラギノ明朝 ProN」です。 参考: ウィキペディア - ヒラギノ 「ヒラギノ明朝 Pro」と「ヒラギノ明朝 ProN」の違い CSSのfont-family指定はこれで決まり!(2013春) 結論2:新しい字形に対応をしている「ヒ

    CSSでのフォント指定について考える(2014年)|DTP Transit
  • 2014年2月PHPフレームワークのトレンド - demouth::blog

    人気のあるPHPフレームワークについて調べていたら下記の参考になる記事がありました。 2013年において注目すべき PHP フレームワークは Laravel PHPフレームワークのベンチマーク比較と2013年のトレンド 「Githubのスター数」と「Googleトレンド」という観点が面白かったので、2014年2月14日現在で調べ直してみました。 Githubのスター数 PHPのフレームワークを適当にピックアップし、GithubのStar順に並べて表にしました。 2013年4月21日時点では3,971だったLaravelのスター数が[*1]、2014年2月14日現在では8,319となり、第1位になったようです。 フレームワーク Star Watch Fork 最新リリース 備考 Laravel 8,319 1,115 2,728 v4.1.18 Symfony 7,820 750 2,930

    2014年2月PHPフレームワークのトレンド - demouth::blog
  • CSSプリプロセッサやポストプロセッサで出力されたCSSの整形

    SassなどのCSSプリプロセッサやAutoprefixerのようなポストプロセッサを利用すると、プロセッサ規定のインデントや改行方法でCSSが整形されます。これについては@myakuraさんがAutoprefixer ― CSSのベンダー接頭辞をいろいろする - fragmentaryの最後で懸念事項として上げられていましたし、僕も2011年の年末にSassで出力するCSSファイルを自社のCSS記述ルールに合わせるヒントで、Sassをカスタマイズして解決する方法を紹介したりもしました。 Autoprefixerのdependenceであるpostcss(Framework for CSS postproccessors)を見ると、Whitespacesという項があり、インデントやスペースを調整できることが解説されています。これを利用すれば、CSS Beautifyのようなことがオフライン

  • Lou Groshek

    Hi, My name is Lou!I'm a software engineer and tanguero in Minneapolis, Minnesota. This site hosts my tech portfolio, my blog, and information about Argentine tango instruction that I offer. Go To TANGO COURSES

    Lou Groshek
    wakuworks
    wakuworks 2014/02/15
    Vagrant + nfs 使っていて、誤って接続しているディレクトリを削除してしまった時などの対処方法。/etc/exports を削除、または別名にした後、再度 vagrant up を実行する
  • 公式のDocker client for OSXがリリース

    公式のDocker client for OSXがリリース 2014.01.02にOSXdocker clientがリリースされた.DockerGoで書かれているので,OSX上で自分でビルドして使ってる人もいたが,今回は公式のバイナリリリース.さらに,Homebrewのhomebrew-binaryレポジトリにFormulaも追加され,すぐに使えるようになった. clientなので,VMもしくはリモートに立てたDocker deamonに対してローカルからコマンドが叩けるようになったということ.とりあえず,ローカルにVM立てて触ってみた. tcnksm/docker-osx まず,dokcer clientのインストール. $ brew update $ brew tap homebrew/binary $ brew install docker Vagrantfileは以下のようにす

  • Docker入門した - ちなみに

    最近よく名前を聞くようになったDockerを触ってみた。 DockerLXC と AUFS を使ったコンテナ型の仮想化ソフトウェア。 PaaS の dotCloud が自社で使っている技術をオープンソースとして今年の夏にリリースしている。 (dotCloud は docker inc. に社名変更してる) ちょっと前に @sowawa がFacebookで書いていたのを見て意識しはじめて、昨日の id:shiba_yu36 のエントリの流れをみていて、やってみようと触ってたら朝になっていて、仕事進んでないし Ruby Advent Calendar のネタもみつかってなかった。くやしいので調べた情報をメモしておく。 調べてみる Dockerで立てたコンテナにsshで接続する - $shibayu36->blog; 最初に読んだ。このときにはまだあまりどんなものか理解できていない。 コ

    Docker入門した - ちなみに
  • Old Version Downloads - OldApps.com

    2021 All Trademarks, logos, and software are the property of their respective owners. Privacy Policy

    wakuworks
    wakuworks 2014/02/15