タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

readlineに関するwalf443のブックマーク (2)

  • mysqlでいちいちshow databasesとか打つのがめんどい→readlineのマクロで解決 - (ひ)メモ

    MySQLでいちいちshow tables;とか打つのがだるい。\tみたいなalias設定できないのかなぁ http://twitter.com/weboo/status/1658300902 おぉ、readlineのマクロを使えばいいのかー http://twitter.com/weboo/status/1658314333 なるほ!ってことでちょっと設定してみました。 # ~/.inputrc $if mysql "\C-xd": "show databases;" "\C-xt": "show tables;" "\C-xu": "select user,host,password from mysql.user order by user,host;" "\C-xb": "select user,host,db from mysql.db order by user,host;"

    mysqlでいちいちshow databasesとか打つのがめんどい→readlineのマクロで解決 - (ひ)メモ
  • Debugging with GDB - コマンドライン編集

    この章では、 GNUのコマンドライン編集インターフェイスの基的な特徴について説明します。 行編集入門 以下のパラグラフでは、 キー・ストロークを表わすために使用される表記法について説明します。 C-kは、 Control-Kという意味です。 これは、 コントロール・キーが押されたままの状態でキーkが押されたときに生成される文字を表わします。 M-kは、 Meta-Kという意味です。 これは、 メタ・キー (があるものとして、それ) が押されたままの状態でキーkが押されたときに生成される文字を表わします。 メタ・キーがない場合、 最初にESCキーを押し、 次にキーkを押すことで、 同等のキー・ストロークを生成することができます。 どちらの手順も、 キーkをメタ化する、 といいます。 M-C-kは、 Meta-Control-Kという意味です。 これは、 C-kをメタ化することにより生成され

  • 1