タグ

デジモノに関するwalf443のブックマーク (11)

  • 知らずに赤っ恥!パーツショップ店員が笑いをこらえた不思議な読み方 - 日経トレンディネット

    パソコンの世界は横文字だらけ。特に、自作PCのような海外メーカーが多い分野だと、意味はもちろん、読み方がさっぱり分からない、ということは珍しくない。文字を見たまま読んでいたら、実は全然違って赤面した、という経験を持つ人もいるだろう。「あの言葉」の当の呼び方は何か。日経WinPC2005年12月号(現在は2006年3月号を販売中!)で大好評だった特集「PC自作 噂の真相」では、メーカー社の担当者による発音や、代理店への取材に加え、パーツショップでありがちな間違いを聞いてまとめた。今回は、誌面では書ききれなかった事例を交えて、拡大版として紹介する。文中のかぎかっこはパーツショップの店員のコメントだ。まずは基用語編から。

    walf443
    walf443 2006/02/01
    社名とか読めないものが多い・・・
  • ソニー、Skypeで話せるUSBマウス「マウストーク」

    1月14日より順次発売 価格:オープンプライス ソニーは、Skype受話器兼用光学式USBマウス「マウストーク」ほか3製品を1月14日より順次発売する。価格はオープンプライス。 ●Skype受話器としても使用可能な「マウストーク」 受話器兼用のUSBマウス「マウストーク」は2月18日より発売される。店頭予想価格は8,000円前後の見込み。対応OSはWindows 2000/XP。 体に通話用のスピーカー/マイクを内蔵し、VoIP通話機能、VoIPハンズフリー機能を備えるマウス。通常はマウスとして使用するが、着信時は折りたたみ型携帯電話のようにマウス体を開き、受話器として利用できる。 また、半開きの状態では、ハンズフリーモードで通話できる。着信時は、着信音およびマウスに搭載したLEDの点滅で着信通知を行なう。 同社では、マウストークを「マウスとしても使用可能な製品」として、製品カテゴリー

    walf443
    walf443 2006/01/07
    発想はおもしろいけど使いづらそう。。。あと話してる間操作できないのも・・・。
  • 【レポート】真の上級者以上に捧ぐ! 無刻印+キータッチにもこだわる「Das Keyboard」 (1) 指先に優しいキー押下圧へ変化 (MYCOM PC WEB)

    Das Keyboard 「最初は何となく興味をそそられただけだった。でも、使い出したらタイピングが楽しくなってきて、同僚からは尊敬のまなざしで見られるようになったんだ。もう普通のキーボードには戻れないね」 「それとなく試すだけのつもりが、いつの間にかやめられなくなってしまった。これほど快適にフィットするキーボードは他にない」 「最高のタッチとパフォーマンスだ。タイピング速度は上がったし、タイプミスもめっきり減った。夢のようなキーボードがやってきたんだ」 MetadotのDaniel Guermeur CEO兼社長 かなり大げさな響きもするものの、こんなユーザーからの声を紹介して、シックな無刻印キーボード「Das Keyboard」の販売を、欧米で熱心に進めている会社がある。キートップに刻印のないキーボードならば、PFUの「Happy Hacking Keyboard」シリーズなどが、

    walf443
    walf443 2005/12/30
    ちょっと試してみたいかも。
  • http://www.asahi.com/business/update/1123/035.html

    walf443
    walf443 2005/11/23
    フラッシュメモリ業界にインテル参入みたいです。
  • Tech-On!:iPodの開発 (第1話)林檎の樹の根回し

    Nemawashi Around the Apple Tree In 2000,Apple Computer,Inc. belatedly decided to come out with a music product,the iTunes digital jukebox software. From this project came an idea to explore the advisability of Apple entering the nascent digital music player market. In early 2001,a team of just two people was given the mission to research what was to become the product that yet again thrust Apple

    walf443
    walf443 2005/10/18
    iPodの開発秘話。ProjectXみたいな感じ。
  • 米国教育者の注目を集める「クリッカー」--授業の双方向性を促進

    Ann Aulebはサンフランシスコ州立大学で、ヒューマンセクシャリティにおける生物学を教えている。この授業では、同性愛者同士の結婚妊娠中絶、割礼など、学生たちが感情的な動揺を受けやすいトピックを扱っている。これまでは、こうしたテーマを学生たちに討論させようとしても、学生たちが気後れしてしまうことが多かった。 しかし、2005年の春に、Aulebが「クリッカー」を授業に導入してからは、多くの学生が自らの意思を表示するようになった。クリッカーは、テレビのリモコンに似たハンドヘルド端末である。クリッカーを使うことで、学生達は、教室で行われるアンケートやテストに対して、挙手や返事をせずに回答できるようになった。 ノートPCに接続した特別な受信機を使うことで、講師らは、「自分の子供に割礼するか?」というような質問に対する回答も、直ちに集めることができるようになった。学生数が350名の授業でも、得

    米国教育者の注目を集める「クリッカー」--授業の双方向性を促進
    walf443
    walf443 2005/08/09
    なかなか日本でも有効そうです。日本での導入事例はまだないのかな?
  • ITmediaニュース:48時間で消えるDVD、600円で発売

    出版取り次ぎ大手の日出版販売は、開封後48時間程度で再生できなくなるDVD「48(よんぱち)DVD」を、9月17日に首都圏のコンビニで発売する。税込み600円と安価だが、レンタルと違って返却不要なのが売りだ。 米FlexPlay Technologiesの技術を活用した。ハムの真空パックのように、DVDを真空パックして販売。開封するとディスク表面で化学反応が始まり、48時間あまりで再生不能になる。 第1弾は「アビエイター」「花と蛇」「カンフーサッカー」の3作品。それぞれ、東映、松竹、ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパンと提携して開発した。 東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県のサークルKサンクスなどで販売する。 視聴期間を限定できるDVDとしては、携帯電話からコンテンツキーを購入するタイプのものが市販されているが、化学反応を活用したものは初という。米国では「EZ-D」の名称で販売されている。

    ITmediaニュース:48時間で消えるDVD、600円で発売
    walf443
    walf443 2005/08/08
    すげーな。ただ48時間で消えてその後はただのゴミなのに600円って高くない?
  • マルチボタンとスクロールボール搭載のApple新マウス「Mighty Mouse」

    Appleは8月2日、マルチボタン機能を備えた新マウス「Mighty Mouse」を発表した。ワンボタンのデザインを踏襲しながら最大4個のプログラマブルボタンが利用可能。画面の移動に使えるScroll Ballも搭載した。価格は日国内5670円、米国49ドル。 シームレスな一体型の体にプログラマブルなタッチセンサーを組み込み、ユーザーの好みに応じて1ボタンマウスとしても、マルチボタンマウスとしても利用できるようにした。 マウスの右上部か左上部をクリックすると、Mac OS Xなどのアプリケーションでコンテキストメニューにアクセスできる。両側の2つのボタンはScroll Ballを押して側面をつまむと起動でき、簡単なプログラミングによってMac OS X 10.4.2“Tiger”のSpotlight、Dashboard、Exposeといった機能にワンクリックでアクセスしたり、Safar

    マルチボタンとスクロールボール搭載のApple新マウス「Mighty Mouse」
    walf443
    walf443 2005/08/03
    スクロールが縦だけじゃなくて縦横無尽なのが良さそう。Mac使ってたら絶対買うだろうなぁ。
  • 16:9&広角28ミリの“ワイドな楽しさ”――新LUMIX「DMC-LX1」

    松下電器産業のデジカメ“LUMIX”の新シリーズ第1弾が「DMC-LX1」である。昨年ブレイクした「DMC-FX7」やその後継機「DMC-FX8」から、大型液晶や手ブレ補正機構のメリットを受け継ぎつつ、ワイドズームという新たな価値を加えている。 8月26日発売予定の“LUMIX”「DMC-LX1」。写真のブラックのほかに、シルバーのカラーバリエーションがある。実売予測価格は6万3000円前後 ワイドズームとは、標準的なズームレンズよりもさらに広い範囲が写るレンズのこと。ワイド側の焦点距離が35ミリ換算でおよそ28ミリ以下のレンズを指すと考えていい。その利点は、広大な風景や巨大の建築物などを広々とした構図で撮れることや、室内などの狭い場所を余裕を持って写せることなどだ。また、遠近感がより強調されるので、肉眼よりも迫力のある画面構成を作りやすい。 これまでに出たコンパクトボディのワイドズーム機

    16:9&広角28ミリの“ワイドな楽しさ”――新LUMIX「DMC-LX1」
    walf443
    walf443 2005/08/01
    広角28ミリCCD+16:9のアスペクト比はやべ~な。F10とは違う用途に欲しい。
  • http://www.hitachi.co.jp/Prod/elv/jp/tosi/solution/c_tosi_solu_mirror.html

    walf443
    walf443 2005/07/21
    すごいです。なんかいろいろな方面に使われそうですね。
  • 意外と便利?左利き用キーボードは「実は非常に理にかなったレイアウト」 : アキバBlog

    いくつかの特価品が用意された夏休み直前3連休限定セールがユーザーズサイドで行われて、PentiumDとマザーボードとのセット、600W電源や自作ケースSMART FLEX V2に加えて、左手用メカニカルキーボード「CTS KB-8861XPL-JAP」も対象になっている。「左利き用キーボード」は来右側にある十字キー、テンキーが左側にあるキーボードで、POPによると普通のキーボードにはないメリットがあるらしい。「大特価」らしく1万2800円が2980円。 いくつかの特価品が用意された「夏休み直前3連休限定セール」がユーザーズサイドで行われていて、PentiumDとマザーボードとのセット、600W電源や自作ケースSMART FLEX V2に加えて、左利き用メカニカルキーボード「CTS KB-8861XPL-JAP」が対象になっている。 「左利き用キーボード」は十字キー、テンキーが、来右にあ

    walf443
    walf443 2005/07/19
    左利き用キーボードの方が使いやすそう。特に表計算ソフト使用時。
  • 1