2016年1月19日のブックマーク (3件)

  • グーグルが全社実践「能力を最大化する瞑想法」

    5年間「フィナンシャル・タイムズ」に勤務し、現在は「ニューヨーク・タイムズ」の記者として活躍するデイヴィッド・ゲレス氏。大学3年のときにインドに留学し、そこで瞑想を学んだが、それ以来20年あまりマインドフルネスを実践してきた。 ここ数年、このマインドフルネスという言葉が、シリコンバレーを中心にアメリカで注目されている。アップルやグーグルなどのトップ企業が率先して社員セミナーに導入し、社員の力を最大限引き出す方法として一気に広まった。ゲレス氏は改めてその質を見極めるべく、1年以上全米を旅し、職場でマインドフルネスを探求しようとしている人々に取材を行い、『マインドフル・ワーク』(NHK出版)として昨年出版した。 マンハッタンにあるニューヨーク・タイムズのオフィスでゲレス氏に、マインドフルネスの実態を聞いた。 ビジネスの成功とEQアップを両方叶える ニューヨーク・タイムズ 記者 デイヴィッド・

    グーグルが全社実践「能力を最大化する瞑想法」
  • 無料ダウンロード!価値ある膨大な浮世絵、古写真や絵巻などをニューヨーク公共図書館が一挙公開 : Japaaan

    ニューヨーク国立図書館が2016年1月、18万点を超える歴史的価値のあるデジタル資料を閲覧できる「NYPL Digital Collections」を公開しました。 NYPL Digital Collections ではニューヨーク国立図書館が所蔵する世界中の写真や地図、絵画から楽譜などの様々な歴史的資料がインターネットを介して無料で閲覧できるようになっています。 Japaaanを見ていただいている方々の注目はやはり「日文化に関連したデータもあるの?」というところだと思います。安心してください、提供されてますよ。 18万点の歴史的資料の中にはもちろん日に関連した資料もたっぷし。1月18日現在では「日」に分類されたものは1300点を超えています。 江戸時代に描かれた浮世絵や幕末に撮影された古写真やスケッチ。そして源氏物語といった絵巻物まであらゆる資料が公開されています。浮世絵には歌川広

    無料ダウンロード!価値ある膨大な浮世絵、古写真や絵巻などをニューヨーク公共図書館が一挙公開 : Japaaan
  • 仕事のできない人は不穏なセミナーにハマる

    2016年の仕事始めから1週間余りが過ぎました。成人の日を挟んだ3連休も終わって、正月休み気分も抜け切ったビジネスパーソンの多くが「今年はさらにステップアップしたい」と考えているタイミングでしょう。 そんな人のうち、「スキルアップ」「キャリアアップ」もしくは将来的な独立の準備などのために、平日の夜や休日に随所で開かれるさまざまなビジネス・自己啓発のセミナーや勉強会へ積極的に参加しようと考えているケースがあるかもしれません。 しかし、こうしたセミナー・勉強会に期待・依存しすぎるのもおススメできません。妙なセミナーに引っかかって洗脳されてしまったり、来は「稼ぐ」のが目的であるはずの資格取得そのものが参加・継続の目的になってしまったりして、かえってマイナスになることもあるからです。 ハマると抜け出せなくなる不穏なセミナー 筆者は独立・起業コンサルタントとして、延べ1万人以上の起業家やその予備軍

    仕事のできない人は不穏なセミナーにハマる