ブックマーク / toyokeizai.net (19)

  • 新型コロナ医療崩壊の原因は開業医の不作為だ

    新型コロナウイルス・デルタ株の流行で連日のように医療現場の窮状が伝えられている。医療提供体制の問題が指摘されながら拡大がなかなか進まない。 東京都は改正感染症法16条の2に基づき民間病院への協力を要請したが効果はあるのだろうか。何しろ、市井の多くの診療所やクリニックは1年半以上も「熱のある方は保健所へ連絡を」と張り紙したまま、頬かむりして新型コロナの診療に協力していない。勧告や名前の公表ぐらいでは効かないのではないか。 また、大規模病院や療養施設への応援、在宅療養者へのオンラインによる診療支援といった程度では不十分だ。一般の診療所の開業医がインフルエンザの場合と同様に外来診療や往診に応じる体制を作る必要がある。一方で、分科会の医師の一部や知事などが主張する国民へのより強力な活動制限、ロックダウンなどはすべきでない。以下、説明したい。 感染力が強くなる一方、致死率は低下 まず、新型コロナの被

    新型コロナ医療崩壊の原因は開業医の不作為だ
  • 「低気圧」で体調不良を起こしやすい人の特徴

    最近ではエアコンで夏は涼しく、冬でも温かく過ごすことができます。こういう体にとってやさしい環境は、自律神経系の働きを弱めることにつながり、気圧の変化などで自律神経のバランスが崩れやすくなって、気象病に悩む人が増えている原因のひとつです。たまには意識して汗をかくほうがよいでしょう。 また、気象病の人は耳の血流が悪い傾向があると言われています。ですから、耳の血流をよくすれば、気象病の予防にも役立ちます。 気象病を予防するには 気象病がつらいという人は、下の(1)~(4)のマッサージを1日3回、痛みの出ない程度の力で行ってみてください。 (1)耳を上下横に5秒ずつ引っ張る (2)耳の横の部分をつまみ、軽く引っ張りながら後ろに向かって5回ゆっくり回す (3)耳の下に親指を当て、上に人差し指を当てて上下に折り曲げる。この状態で5秒キープする (4)耳全体を手で覆い、後ろに向かって円を描くようにゆっく

    「低気圧」で体調不良を起こしやすい人の特徴
    walkalone
    walkalone 2020/10/28
    耳マッサージ
  • 20代男性より中年世代の「草食化」が深刻な訳

    「若者の〇○離れ」という言葉、よく耳にされることと思います。 「若者のクルマ離れ」「若者のテレビ離れ」「若者のファッション離れ」「若者のお酒離れ」などなど、まるでありとあらゆるものから若者が離れているかのようにおもしろおかしくニュースで取り上げられたりもします。 はては、未婚問題や少子化が話題に上がるたびに、「若者の恋愛離れ」「若者のセックス離れ」「若者の結婚離れ」などと騒ぎ立て、お決まりの「イマドキの若いモンは……」と結びつけたがる大人もいます。しかし、冷静にデータを見れば、「若者の〇〇離れ」と言われるものの大部分は、事実と反する偏見と誤解による思い込みであることがわかります。 例えば、「若者のお酒離れ」と言われているものも、年代別飲酒量データをコーホート分析してみれば、そもそもいつの時代も若者のうちは飲酒量はそれほど多くはなく、世間のお酒販売量が落ちているのは、むしろ50代以上のおじさ

    20代男性より中年世代の「草食化」が深刻な訳
  • 「オンライン営業」成果を出す人出せない人の差

    顧客を対面で訪問するのではなく、オンラインツールを使った商談への切り替えが進み、なかなか成果につなげられないと嘆く声も多い。収束までには半年~1年以上という見方もある以上、ある程度長期戦を覚悟し、今の環境で業績を上げる方法を確立しておくべきだろう。 われわれエッグフォワードにも、このような構造の変化を受け、これを機に企業の営業組織をどう変えるべきかというコンサルティングやオンライン型営業強化のトレーニングのご相談が急増している。今回はその事例も踏まえて、Withコロナ・Afterコロナの時代に備えた「オンライン営業の心得」をご紹介したい。 現場の営業たちから聞こえてくる悩み まずは、オンライン営業の何につまずいているのか、現場で聞かれる具体的な悩みを紹介していこう。 1つは相手との距離を感じ、深い対話がしにくいという悩み。画面越しでは、潜在的な課題を引き出したり、関係性を構築したりすること

    「オンライン営業」成果を出す人出せない人の差
  • カラオケのパセラで「歌わない人が6割」のワケ

    「KARAOKE」として世界に通用する日発祥のアミューズメント、カラオケ。実際の国内のカラオケ市場を見ると、1996年をピークに、カラオケルーム数、カラオケ参加者ともに、ほぼ横ばいあるいは微減が続いている(全国カラオケ事業者協会『カラオケ白書2019』)。市場は成熟状態にあり、かつ今後は人口減少の影響を受けて市場が縮小していくと考えられる。 そんな中、全12事業という多角化の戦略で差別化を図っているのが、パセラを運営するニュートン・サンザグループだ。売上高はグループで283億円(2018年8月期)と、前年より3億円のアップを遂げている。 ここでざっと、同社の歴史をおさらいしておこう。 「汚い」「まずい」「不親切」を払拭 創業者の荻野勝朗氏は学生時代、ゼロから「日一安いスキー専門店ヴィクトリア」を立ち上げた根っからの経営者である。なお、現在のニュートン・サンザグループはヴィクトリアの経営

    カラオケのパセラで「歌わない人が6割」のワケ
  • 医師が明かす「いい歯医者」を選ぶ"14のコツ"

    納得のいく歯科治療を受けるためにも、相応の歯科医師を選びたいもの。でも、コンビニより多い歯科医院の中で、いい歯科医師、歯科医院を選ぶことは至難の業のように思えます。選ぶ方法はあるのでしょうか? そのポイントは? テレビなどでおなじみの歯周病専門医、若林健史歯科医師に疑問をぶつけてみました。好評発売中の著書『なぜ歯科の治療は1回では終わらないのか? 聞くに聞けない歯医者のギモン40』からお届けします。 いい歯医者とはどんな歯医者? いい歯科医師、歯科医院選びのポイントについて思いつくものを挙げてみたところ、14項目ありました(後述)。 このうち、私が特に大事だと思っているものを挙げていきたいと思います。 まずは「治療計画の説明をしっかりしてくれること」です。口の中は自分で見ることができないので、患者さんは何をされているか不安になります。治療開始前はもちろんのこと、治療途中も要所、要所で「これ

    医師が明かす「いい歯医者」を選ぶ"14のコツ"
  • Facebookが「ミッション」を変えた深い意味

    初めまして。フェイスブック ジャパン代表取締役の長谷川晋です。今回東洋経済オンラインに5回連続で寄稿できるという貴重なご機会をいただき、まずは大変光栄に思います。 私は2015年10月に事業会社からフェイスブック ジャパンの代表取締役に就任いたしました。現在、世界で20億人が使うようになったFacebookが世界中の、そして日の皆様に今後どのような価値を提供し、どのような役割を担おうとしているのかについて、10月2日から6日まで5日連続の連載でお話しさせていただきます。 第1回では、私の簡単な自己紹介とともに、今年6月に変更されたばかりのFacebookのミッションの下、Facebookが目指すものや、今後10年をどう見据えているかについて紹介したいと思います。 さまざまな変化を経験したこれまでの人生 私は兵庫県宝塚市で生まれたのち、2歳から9歳までの幼少期を米国で過ごしました。 9歳で

    Facebookが「ミッション」を変えた深い意味
  • 「怒りを自ら作り出す人」の残念な思考回路

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「怒りを自ら作り出す人」の残念な思考回路
  • 日本人は「人口急減の恐怖」を知らなすぎる | TKO木本の「基礎から知りたい」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人は「人口急減の恐怖」を知らなすぎる | TKO木本の「基礎から知りたい」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • ディズニーが客の「足元追跡」に執心する理由 | FUTURUS | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    ディズニーランドで迷っていたら、「お客様がお好みのアトラクションなら、あちらでお楽しみいただけますよ」とロボットに案内されたり、販売店に入ったら、「お客様の好きな『カーズ』のミニカーがお勧めですよ」と店員に勧められるなど、こちらの要望を先回りして把握・提案されるようになるかもしれない。 なぜなら、ディズニーランドに一歩入ったときから、あなたの行動は密かにトラッキングされ、指向性などがデータベース化され分析されるからだ。ディズニーには、そんな企みがあるようなのだ。 新たなトラッキング技術の特許取得

    ディズニーが客の「足元追跡」に執心する理由 | FUTURUS | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 謝っても許されない人が放つ「不愉快なズレ」

    アメリカでの「コミュ力修業」の中で、驚かされたのは、コミュニケーションのありとあらゆる手法が心理学、行動経済学、脳科学などの「学問」の中で研究され、もっとも効果的なやり方が証明されている点だ。「謝罪」についての研究も膨大にあり、「いつ謝罪すればいいのか」、「何を言えばいいのか」など、実に様々なアングルから実験がされている。 そんな研究の中で、今年4月発表されて注目を集めたのが、「完璧な謝罪法」を探った「効果的な謝罪の構造についての考察」という論文だ。オハイオ州立大学の研究者らが755人の被験者を対象に行った調査で発見したのは、「許される謝罪」には6つの要素がなくてはならない、ということだった。 その6つの要素とは以下のものだ。 ① 後悔の念を表す (例)「当に申し訳ない」「こんなことをするべきではなかった」 ② 原因を説明する (例)「自分の不手際であった」「慢心をしていた」 ③ 責任を

    謝っても許されない人が放つ「不愉快なズレ」
    walkalone
    walkalone 2016/07/12
    許されやすい謝罪の6要素
  • 松下幸之助は、部下を感動させながら育てた

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    松下幸之助は、部下を感動させながら育てた
    walkalone
    walkalone 2016/03/25
    コーチングマインド
  • 仕事のできない人は不穏なセミナーにハマる

    2016年の仕事始めから1週間余りが過ぎました。成人の日を挟んだ3連休も終わって、正月休み気分も抜け切ったビジネスパーソンの多くが「今年はさらにステップアップしたい」と考えているタイミングでしょう。 そんな人のうち、「スキルアップ」「キャリアアップ」もしくは将来的な独立の準備などのために、平日の夜や休日に随所で開かれるさまざまなビジネス・自己啓発のセミナーや勉強会へ積極的に参加しようと考えているケースがあるかもしれません。 しかし、こうしたセミナー・勉強会に期待・依存しすぎるのもおススメできません。妙なセミナーに引っかかって洗脳されてしまったり、来は「稼ぐ」のが目的であるはずの資格取得そのものが参加・継続の目的になってしまったりして、かえってマイナスになることもあるからです。 ハマると抜け出せなくなる不穏なセミナー 筆者は独立・起業コンサルタントとして、延べ1万人以上の起業家やその予備軍

    仕事のできない人は不穏なセミナーにハマる
  • ダメ資料が1秒で改善する「スゴ技」ベスト5

    前回記事では、9割の新人コンサルタントがやらかすダメ資料ランキングをご紹介しました。来であれば資料作成や図解のノウハウをしっかりと体系的に学ぶことで、最初からダメ資料を作らないのがいちばんですが、そうはいってもなかなか時間がとれない方も多いでしょう。 また、自身は合格点の資料が作成できるけれども、部下が作った資料に対して「何かわかりにくいな……」と思いつつ具体的な改善アドバイスができないという方もいるのではないでしょうか? 実はダメな資料を改善するのは、最初からきちんと作るよりも難しいことです。作った人はそれがいいと思って作っているので対策が思いつきませんし、レビューする人の多くも「自分だったらこう作るかな?」という自分の経験から、思いつきでアドバイスしていることが多いのではないでしょうか。 私も部下ができ、資料をレビューする立場になった当初はうまく指導できずに、引き取って自分で作り直

    ダメ資料が1秒で改善する「スゴ技」ベスト5
  • 日本のクリエイティブ「独特の強み」の正体

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本のクリエイティブ「独特の強み」の正体
    walkalone
    walkalone 2015/07/13
    Perfectly Rejecting Perfection (完璧を完璧に否定する)
  • RIZAP、2カ月30万円でも順番待ちのワケ

    ブゥーチッブゥーチッ、ブゥーチッブゥーチッ♪ 重低音のビート音が流れる中、憂そうな表情とぽっこりお腹の男性が画面に映し出される。 ペーペケッペッペペーペーペペッ♪ BGMが軽快な高音に代わると一変、別人と見紛うような引き締まった体に。ドヤ顔がまぶしい。 スポーツジム「RIZAP」(ライザップ)のテレビCMが話題だ。1月から元プロボクサーで俳優の赤井英和さん(55)を起用したことで、認知度が一気に高まった。RIZAP事業を展開するのは、上場企業の健康コーポレーションだ。 500人以上が順番待ち 同社によると、CMの反響は大きく、通常なら月間3000~4000件の問い合わせ件数が7000件と急増。しかも赤井さんと同世代の50代男性からの問い合わせが増えているという。従来の利用者が女性6割、男性4割の比率で、年齢層も女性は20、30代、男性は30、40代が中心だったことを考えると、CM効果の大

    RIZAP、2カ月30万円でも順番待ちのワケ
  • サザビーがイケてるブランドと組めるワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    サザビーがイケてるブランドと組めるワケ
  • ゲームの次はこれ!すき間時間で小遣い稼ぎ | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    ただし、画像の量が膨大になると、社内でタグ付けを済ませるのは難しい。さらに、画像の内容を正確に判断することは、コンピュータにとってかなり苦手なタスクだ。 依頼主と請負者のマッチング 写真や動画を世界に配信するゲッティ・イメージズは、スペア5を使った実験的プログラムを始めた。自社の画像ライブラリーのメタデータの品質を向上させ、顧客が検索すると、関連性が高い画像から表示される精度を上げるためだ。 ゲッティのスティーブ・ヘックCTO(最高技術責任者)は、画像のメタデータの「あいまいさ」の解消にスペア5が役に立つと語る。たとえば、「シカゴ」とタグ付けされた写真が、ミュージカルの写真なのか、都市なのか、それともバンドなのかが明確になる。 画像のタグ付けを、インドなど低賃金の国にアウトソーシングすることもできる。ヘックによるとゲッティも実際に経験があるが、外注先の人材を訓練して、かつ離職させないことに

    ゲームの次はこれ!すき間時間で小遣い稼ぎ | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
  • 日本人の的外れな「リベラルアーツ論」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人の的外れな「リベラルアーツ論」
  • 1