ブックマーク / next.rikunabi.com (10)

  • トップコンサルタントが教える 取引先とゆるぎない信頼関係を築く7つの行動 - リクナビNEXTジャーナル

    取引先の担当者との間に見えない壁を感じる。今一つ信頼を得られていない気がする――そんな不安やもどかしさを抱えてはいませんか。 今回は、リクルートグループの人材採用コンサルタントとして「MVP」連続受賞実績を誇り、1000人を超える経営者から信頼を寄せられる森千賀子さんに、「取引先と信頼関係を築くためのコツ」を聞いてみました。森さんが実行していたことで、信頼獲得につながったと思われる行動を7パターン、ご紹介します。 森千賀子氏/株式会社リクルートエグゼクティブエージェント エグゼクティブコンサルタント 1970年生まれ。獨協大学外国語学部英語学科卒業後、1993年にリクルート人材センター(現リクルートキャリア)入社。大手からベンチャーまで幅広い企業に対する人材戦略コンサルティング、採用支援、転職支援を手がける。入社1年目にして営業成績1位、全社MVPを受賞以来、常に高い業績を挙げ続ける

    トップコンサルタントが教える 取引先とゆるぎない信頼関係を築く7つの行動 - リクナビNEXTジャーナル
  • 「だ」「で」「ど」から始まる言葉の多用で運気停滞!?言葉の語感が脳に与える印象とは - リクナビNEXTジャーナル

    コンピュータメーカーにて、人工知能開発に携わり、脳とことばの研究に携わってきた感性分析アナリストの黒川伊保子氏。その著書「いい男は『や行』でねぎらう いい女は『は行』で癒す」(宝島新書)では、脳機能論の立場から、語感がもたらす印象について解説。対人コミュニケーションに役立つ語感の利用法について多数紹介している。 【前編】に引き続き、今回は、ビジネスシーンで役立つ、「第一印象をよくする語感」「ガス抜きをする際に役立つ語感」「場をしきりたい場合に使える語感」「停滞感を生み出すNG語感」の4つについて、お伺いした。 1.第一印象をよくする語感は「あ行」の母音 人との距離を縮めたいときは、母音を意識的に使うことがおすすめだ。息を擦ったり破裂させたりせずに、声帯振動だけで出す母音は、息に技巧を加えない、自然発生音。「おう」や「あー」など、素の状態のときに自然に出てくる、これらの発生音は、話し手にも聞

    「だ」「で」「ど」から始まる言葉の多用で運気停滞!?言葉の語感が脳に与える印象とは - リクナビNEXTジャーナル
  • 職場に「苦手な人」がいる時に。ストレスを感じないための4つの心得

    年度初めの4月は新しい組織体制が組まれる時期。部署やチームのメンバーが入れ替わり、「苦手なタイプの人と一緒になってしまった…」と、憂うつになっている人もいるのでは。あるいは、新しく担当になった取引先の人物が苦手なタイプで、不安を感じている人もいるかもしれません。 今回は、職場で「苦手」「嫌い」と感じる人とどのように向き合うかについて、セルフコーチングコンサルタントの早川優子さんにアドバイスをいただきました。 早川さんが言うには、「相手の言動が気になってしまうのは、相手にコミュニケーションの主導権を握られている状態といえます。そうならないためには、自分の意思を持って相手とのコミュニケーションの仕方を変えましょう」とのこと。早川さんがお勧めする方法をご紹介します。 「避ける」ことは、悪いことではない 苦手な人に対し「何とかして良好な関係を築かなければ」「相手を好きになるようにしなければ」と努力

    職場に「苦手な人」がいる時に。ストレスを感じないための4つの心得
  • 世界を変えてきたリーダーたちの、心を揺さぶる珠玉の名言8選 - リクナビNEXTジャーナル

    世界にイノベーションを起こしてきたようなリーダーたちは、一体どんな哲学を持って組織を動かしてきたのでしょうか? 無論、その哲学は人によってそれぞれです。しかし、尊敬すべき先人たちが残してきた言葉には、指導力、判断力、論理的思考、洞察力、人を想う心など、リーダーが持つべき資質のエッセンスを見いだすことができます。 今回は、部下を持つようになった若きビジネスリーダーに向け、歴史に名を刻む偉大なリーダーたちの珠玉の言葉をお届けしましょう。

    世界を変えてきたリーダーたちの、心を揺さぶる珠玉の名言8選 - リクナビNEXTジャーナル
  • 「話を上手に伝えたい!」 “説得力がある人”になるための7つのコツ - リクナビNEXTジャーナル

    上司への報告、会議での発表、商談、プレゼン――伝えたいことがうまく伝わらず、相手はピンと来ていない表情をしている…こんな経験、ありませんか? 「言いたいことの一部しか伝わらない」「もっと上手に話を伝えたい」。そんな方のために、今回は1万2000人以上に「話し方」を指導してきた、「話し方教室 青山コミュニケーションセミナー」代表・栗原典裕氏にインタビュー。“話し上手”を目指すための、「論理的な話し方」「説得力のある話し方」の要素をお伺いしました。 「話す順番」を意識するだけで、論理的な印象になる プレゼンで話す順番は、「意見」→「理由」→「事例」→「意見」 話し方にはいくつかの「型」があります。その中でも、論理的に話すための「テンプレート」ともいえる型を身につけるといいでしょう。 そこで、コンサルタントがよく使うのは「PREP(プレップ)法」。最初に「意見(Point)」を述べ、次にその「理

    「話を上手に伝えたい!」 “説得力がある人”になるための7つのコツ - リクナビNEXTジャーナル
  • Excelの本気!作業効率をアップする衝撃のアドインとツールまとめ - リクナビNEXTジャーナル

    そもそもアドインって何?どうやって使うの? アドイン(Add-in)とは、Excelなど各種Office製品に『あとからいろいろな便利機能をつける』ために作成された拡張パッケージのこと。 イマイチ日では流行らなかったこともあり、利用方法すらよくわからない…という人も多いかと思いますので、まずは簡単に登録方法を下記に記載しておきます。 アドインファイル(.xla .xlam .xll)を「アドインフォルダ」に保存 ※既定は[C:Programm FilesMicrosoft OfficeOffice15Library]パスは環境によって多少異なりますが、わからない場合は「ファイルの検索」で【Excel.exe】があるフォルダを参照 Excelを起動して「ファイル」⇒「オプション」⇒「アドイン」と選択 アドインダイアログで「参照」⇒上述のファイルを選択して「OK」 これでOKです。そうすると

    Excelの本気!作業効率をアップする衝撃のアドインとツールまとめ - リクナビNEXTジャーナル
  • もう全部パワポで良いや!PowerPoint魔改造アドイン7+1選 - リクナビNEXTジャーナル

    デザインテーマのダウンロード不要!いつでも呼び出せる大量のテーマを追加実装する必携アドイン VisualBee 確かに(昔よりは)Microsoftも頑張ってくれてるんですが、やっぱりダサいパワポのデフォルトテーマ。 これをなんとかするために、オシャレテーマ配布サイトを巡回してはみるものの…これを探す手間がまぁなかなか大変で。。。と、そんな方にオススメなのがこの「VisualBee」アドインです。 大量のスタイリッシュなテーマ、画像ファイルがサクッと使えるようになるのはもちろん、簡単に実装できるオリジナルアニメーション効果なども豊富にプリセット。 シンプルなUIに従って数クリックするだけで、まるでプロが作るようなゴージャスな資料作成が可能になるという統合プレゼン資料作成ツールです。 動画を見てもらえばわかりますが、結構ハンパないやつです。 >> ダウンロード:VisualBee これがパワ

    もう全部パワポで良いや!PowerPoint魔改造アドイン7+1選 - リクナビNEXTジャーナル
  • 手軽に実践できる!情報分析力・企画力を高める「脳」の鍛え方 - リクナビNEXTジャーナル

    「お客様とコミュニケーションを取るのは得意だけど、企画を考えるのは苦手」 「プレゼン書を作成する作業は楽しいけれど、情報やデータを分析するのが苦痛」 …このように、誰しも得意な仕事と苦手な仕事がありますよね。それは「脳のどの機能が発達しているか・活発に動いているか」によるところが大きいようです。 医学博士・脳科学者であり、35万部を超えるベストセラーとなった『脳の強化書』の著者・加藤俊徳氏によると、脳は機能別に大きく8つの「番地」に分かれているといいます。 思考系脳番地…何かを考えるときに深く関与 感情系脳番地…喜怒哀楽などの感情表現に関与 伝達系脳番地…コミュニケーションや意思伝達に関与 理解系脳番地…情報を理解し、役立てることに関与 運動系脳番地…体を動かすこと全般に関与 聴覚系脳番地…耳で聞いたことを脳に集積させることに関与 視覚系脳番地…目で見たことを脳に集積されることに関与 記憶

    手軽に実践できる!情報分析力・企画力を高める「脳」の鍛え方 - リクナビNEXTジャーナル
  • 離職率の低いスターバックスが従業員に徹底している5つのポイント - リクナビNEXTジャーナル

    時給1000円や1500円を出してもアルバイトがなかなか集まらないと言われている外産業において、とりわけ離職率の低さで知られているスターバックス。『就職四季報』(東洋経済新報社)によると、最近のデータは4.8%とかなり低い数字です。 スターバックスコーヒージャパンに12年間勤め、店舗ヒューマンリソース部長、人事サービス部部長に着任した目黒勝道氏の近著『感動経験でお客様の心をギュッとつかむ!スターバックスの教え』(朝日新聞出版)によると、同社では、社の正社員も店舗のアルバイトも、さらにはストアマネージャーも社長も「パートナー」と呼び合うことで、すべての人が対等な立場であり、垣根がないと示しているといいます。 父親が、低賃金の仕事に就き、不当な扱いを受けていたことに起因し、同社創業者のハワード・シュルツ氏は「社員を歯車のように扱いたくない」「社員には誇りを持って働いてもらいたい」という願い

    離職率の低いスターバックスが従業員に徹底している5つのポイント - リクナビNEXTジャーナル
  • 2100万会員モバゲータウンはデータマイニングの宝の山|【Tech総研】

    蓄積された大量のデータを分析し、隠れた事象や法則を発見していく技法、データマイニング。会員数2100万を超えるモバゲータウンを運営するDeNAは、サービス向上や開発に高度なデータマイニングを使うことで、ソーシャルゲームの世界展開を目指すという。 ソーシャルゲームのトップシェアを握るディー・エヌ・エー(DeNA)。主力である「モバゲータウン」(以下、モバゲー)は今日、ユーザーアカウント数2100万人超、1日のアクション数(ページビュー数)は実に20億超に達する巨大な仮想コミュニティ空間に成長した。DeNAは今、日最大級の規模に成長したモバゲーを舞台として、ある新たな技術的挑戦を始めている。 「われわれがチャレンジしているその技術とは、データマイニングです」 こう語るのは、ソーシャルメディア事業部ソーシャルゲーム統括部のグループリーダーを務める山田憲晋氏。モバゲーのソーシャルゲームを開発す

  • 1