タグ

2015年5月6日のブックマーク (6件)

  • アメリカを動かす「反知性主義」の正体:日経ビジネスオンライン

    イラク戦争のころ、米国駐在の友人が「こっちの人は、『Save Iraq!』ってステッカーをクルマに貼ってるんだぜ」と驚いていました。世界中から突っ込まれても平気で我が道を行く、どうしてそこまで己を信じることができるのか。脚下照顧の国に生きる私たち、慎み深い日人には分かりにくいところです。どうやら米国の底流に「反知性主義」とやらがあるせいらしい。え、語感からして、ものすごくやばい感じがしますが… (聞き手:山中浩之) このところよく目にする「反知性主義」という言葉があります。字面からは「科学や論理的思考に背を向けて、肉体感覚やプリミティブな感情に依る」ような印象を受けるのですが。 森:もともとの「anti-intellectualism」のニュアンスは、ちょっと違います。ネガティブな意味もありますけと、それだけじゃない。すごく誤解を招きやすい文字の並びですけれどね。 たしか『アメリカの反

    アメリカを動かす「反知性主義」の正体:日経ビジネスオンライン
  • ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 - The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com

    イスラエル軍はパレスチナ自治区ガザ地区への地上侵攻を準備しているが、混とんとした市街戦で勝利できるかその能力が今後試されることになる。 「リトルガザ」で市街戦に備える ボランティアが政府代わりに

    ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 - The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com
    waltham70
    waltham70 2015/05/06
    "こうしたオンデマンド・アプリの大半がそうであるように、Luxeは臨時労働者に頼っている"
  • 町山智浩 映画『What Happened, Miss Simone?』(『ニーナ・シモン 魂の歌』)を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中でマーティン・ルーサー・キング牧師の誹謗力闘争と血の日曜日事件を描いた映画『グローリー/明日への行進(原題:Selma)』を紹介していました。 ※映画紹介時には邦題が決まっていたかったので、原題の... (赤江珠緒)ああ、そうですか。はい。 (町山智浩)だからセルマっていって僕が話していたのは、グローリー/明日への行進というタイトルになりました。ぜひご覧になっていただきたいんですが。その主題歌がグローリーっていうんですね。で、これがアカデミー主題歌賞をとったんですけども。それでね、オスカーをとった、えなりかずきくんそっくりの作曲家のジョン・レジェンドさんという人がいまして。 (山里亮太)そっくりなんだ(笑)。 (町山智浩)彼は歌も歌ってるんですけど。それで、スピーチしたんですね。受賞の言葉を。『アーティストとかミュージシャンとか画家とか芸術家って

    町山智浩 映画『What Happened, Miss Simone?』(『ニーナ・シモン 魂の歌』)を語る
    waltham70
    waltham70 2015/05/06
  • 食品自販機の聖地:専門店開業 全国の5分の1集中 群馬 - 毎日新聞

    waltham70
    waltham70 2015/05/06
  • そうだ 京都、行こう。GW2015~南禅寺・水路閣・蹴上インクライン編~ - Sakak's Gadget Blog

    今週のお題「ゴールデンウィーク2015」ということで、京都に行ってきた時の話を書きます。 昨年、初めて訪問した「南禅寺・水路閣」がお気に入りだったので、再訪しました。 南禅寺・水路閣 地下鉄東西線の蹴上駅から出ると、蹴上浄水場の躑躅(つつじ)が目の前に広がる。 蹴上駅を地上に出てすぐのところにある歩行者用トンネル。強度を高めるために煉瓦をねじったように斜めに積んであるので「ねじりまんぽ」とよばれているそうです。このトンネルをくぐると、南禅寺へ。このトンネルの上が蹴上インクライン跡。 ・南禅寺三門 春や秋もステキなのでしょうが、新緑がまぶしい季節もなかなか良いですよ。 ・駒ヶ瀧最勝院 ・水路閣 やっぱりこの姿は美しい。「和」と「洋」のコラボレーション。春や秋にもう一度来たい(と、毎回思う)。 蹴上インクライン跡 南禅寺の近くにある、全長582mの世界最長の傾斜鉄道(インクライン)の跡。 琵琶

    そうだ 京都、行こう。GW2015~南禅寺・水路閣・蹴上インクライン編~ - Sakak's Gadget Blog
    waltham70
    waltham70 2015/05/06
    水路閣が美し過ぎる。。
  • 【実録】失礼なテレビ屋さんと丁寧なライターさん - 光景ワレズANNEX

    童話みたいなタイトルになってしまったけど、丁度ある時期に立て続けにテレビ製作会社の人とを作ってるライターの人から連絡があって、その対応が対照的だなと感じてしまったのでその体験をご紹介しようと思う。なお私信(メール)については晒せないのでこちらの受け取ったニュアンスとして書かせていただくため、若干の主観補正があることはご承知いただければ。 テレビ番組製作会社の人から連絡があった 内容としては、ぼくが(※)ハイエナズクラブの記事に貼った写真について情報提供をしてほしい、とのことだった。 ※正確にはがだけど、は忙しいのと、ネタ自体は一緒に撮っていてぼくも持っているので対応を代行した 語呂合ってない選手権 | ハイエナズクラブ 以下、簡単にやりとりの概要を記す。 当方より「情報や写真の提供自体は構わないけど、出典は明らかにしてほしいです」という旨の返信をした。 ↓ テレビ屋さんより「まだ出し

    【実録】失礼なテレビ屋さんと丁寧なライターさん - 光景ワレズANNEX
    waltham70
    waltham70 2015/05/06