タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (24)

  • 今の日本なら「忘れられた巨人」と向き合える:日経ビジネスオンライン

    「人はどんなことは記憶し、どういうことは忘れるのか。そして社会や国家はどんなことを記憶にとどめ、いかなることは忘れようとするのか」――。長年温めてきたこのテーマを小説として完成させるのに「10年以上の歳月がかかった」と話すイシグロ氏が、このに込めた思い、そして幼少時から英国で育った彼がどのようにイシグロ独自の世界観を形成していったのか、若い頃にホームレスの人たちの支援活動に携わるなど大きな影響を受けたという経験なども交えつつ小説家イシグロの背景を語ってくれた。 (聞き手 石黒 千賀子) カズオ・イシグロ(Kazuo Ishiguro)氏 1954年11月8日長崎県生まれ。1960年、5歳の時に海洋学者だった父の仕事で英国に移る。78年英ケント大学英文学科卒業。80年英イースト・アングリア大学大学院創作学科卒業。82年長編デビュー作、『A Pale of View of Hills(邦題:

    今の日本なら「忘れられた巨人」と向き合える:日経ビジネスオンライン
    waltham70
    waltham70 2017/10/07
    ”世界のごく一部の国は、大変な事態が起きてもそのショックを吸収出来るだけの「ショックに対する抵抗力を持つ国」だとみなされている“
  • 「ネイティブ広告」の手法と課題:日経ビジネスオンライン

    中村 勇介 日経デジタルマーケティング編集記者 日経ネットマーケティングの編集を経て、2011年2月から日経デジタルマーケティング編集部に在籍。デジタルマーケティング業界の進化のスピードの速さに追われながらも、時流に沿った企画を考えている。 この著者の記事を見る

    「ネイティブ広告」の手法と課題:日経ビジネスオンライン
    waltham70
    waltham70 2016/02/06
  • 価格革命! 天然ガスが石油への従属から独立へ:日経ビジネスオンライン

    シンガポール・スリングというカクテルは、さまざまな材料からできているので、まったく同じ味に出くわすことはめったにない。そう考えると、天然ガスの世界的な取引を標準化するべく導入する価格指標に、このカクテルにちなんだ名前をつけるのはいささか不適切な感じがする。 だがそんなことは、株式、債券、デリバティブ(金融派生商品)を取り扱うシンガポール証券取引所にとっては、さして大きな問題ではなかったようだ。液化天然ガス(LNG)取引の世界的なハブを目指す取り組みの一環として、都市国家シンガポールは昨年、SLInGと呼ぶ(少しこじつけっぽい)価格指数を開発した。アジアにおけるLNGスポット価格の指標だ。 これを補完すべく、今年1月25日にはデリバティブ契約の取引もスタートさせた。だが先は長い。シンガポール証券取引所の幹部によれば、スポット市場は現在のところ、アジアで取引されているLNG量のたった5%を占め

    価格革命! 天然ガスが石油への従属から独立へ:日経ビジネスオンライン
    waltham70
    waltham70 2016/02/05
    "この10年の間に、天然ガス価格は原油価格以上に下がる見通しが高まっている"
  • “アパホテル3万円”は当たり前に?:日経ビジネスオンライン

    「うちはどんなに混雑していても正規料金以上の値付けはしませんよ。でも、“あのホテル”は違うんですよね…」。「ホテル不足は認識していますが、正規料金以上の値段で売るのは抵抗があります。“Aホテル”のように強気の値段設定で、お客さんの足元を見るような商売はしたくないですから」――。 振り返ればこの夏は、全国主要都市のビジネスホテル業界関係者とホテル不足問題について議論する機会が多かった。日経ビジネス8月24日号のスペシャルリポート「出張先でホテルがない!~誌厳選9つの解決策~」を執筆するためである。 取材の際、必ずと言っていいほどオフレコで飛び出すのが、「あのホテル」もしくは「Aホテル」と、名前をぼかして語られるホテルグループの話。それは愚痴のように聞こえる一方で、「風評を気にせず、高い料金で部屋を売れてうらやましい」という羨望も含まれているように聞こえた。 「あのホテル」――それは「アパホ

    “アパホテル3万円”は当たり前に?:日経ビジネスオンライン
    waltham70
    waltham70 2015/09/01
    アパホテルが高級ホテルになる未来、なんかピンと来ないな。。
  • 「ちょっといい話」としてのイジメ:日経ビジネスオンライン

    いじめの話題は扱いにくい。 このことは、原稿を書いて読み返す度に、いつも思い知らされる。理由は「いじめ」という単語にやっかいな多義性が宿っているからだと思う。 いじめは、辞書的な意味では、「自分より弱い立場にある者を、肉体的・精神的に苦しめること」(大辞林)ぐらいになる。私たちが「いじめ」という言葉に抱くイメージは、もう少し複雑だ。というよりも、いじめ被害者(またはその経験者)と、いじめ加害者(および傍観者)では、同じ言葉を通して思い浮かべる景色がかなり違っている。 だから、この言葉を痛みを伴った感情とともに思い浮かべる人々と、そうでない人々の間では、話が噛み合わない。 実例を見てみよう。紹介するのは、自民党選出の参議院議員、中川雅治氏の公式ホームページに掲載されていた文章だ。 「掲載されていた」と、過去形を使ったのは、当該のホームページが既に消滅しているからだ。 ホームページの中の「教育

    「ちょっといい話」としてのイジメ:日経ビジネスオンライン
    waltham70
    waltham70 2015/08/07
    陰湿なイジメは、明確な不法行為を含みながらも立件が困難な行為で、明るいイジメはあっという間に不法行為認定されて明るみにでる、でいいんじゃないの。イジメの加害者は不法行為に加担した人ってことで。
  • 日本酒はどこまでグローバルになれるか:日経ビジネスオンライン

    waltham70
    waltham70 2015/05/14
  • アメリカを動かす「反知性主義」の正体:日経ビジネスオンライン

    イラク戦争のころ、米国駐在の友人が「こっちの人は、『Save Iraq!』ってステッカーをクルマに貼ってるんだぜ」と驚いていました。世界中から突っ込まれても平気で我が道を行く、どうしてそこまで己を信じることができるのか。脚下照顧の国に生きる私たち、慎み深い日人には分かりにくいところです。どうやら米国の底流に「反知性主義」とやらがあるせいらしい。え、語感からして、ものすごくやばい感じがしますが… (聞き手:山中浩之) このところよく目にする「反知性主義」という言葉があります。字面からは「科学や論理的思考に背を向けて、肉体感覚やプリミティブな感情に依る」ような印象を受けるのですが。 森:もともとの「anti-intellectualism」のニュアンスは、ちょっと違います。ネガティブな意味もありますけと、それだけじゃない。すごく誤解を招きやすい文字の並びですけれどね。 たしか『アメリカの反

    アメリカを動かす「反知性主義」の正体:日経ビジネスオンライン
  • TPPの意義:高水準の貿易か、中国包囲網か:日経ビジネスオンライン

    ワシントンから好ましいニュースが出てくることなど滅多にない。だが先般、米議会の超党派の有力議員が「貿易促進権限(TPA)」法案を提出した。TPAは「ファストトラック権限」とも呼ばれ、大統領に通商交渉権限を一任するものだ。同法案が可決されれば、大統領は久方ぶりに通商交渉におけるTPAを手に入れることになる。 法案が成立すれば、日を含む環太平洋11カ国(中国は除く)と米国を結ぶ環太平洋経済連携協定(TPP)に対する強力な追い風になるだろう。そして今、タイミングを見計らったかのように、TPPに関して歓迎すべきシグナルが発信された。日の安倍晋三首相が長らく懸案だった訪米に臨んで――上下両院合同会議での演説も予定されている――日米2国間貿易協定は成立間近だと述べたのだ。TPPの成否はこの日米2国間貿易協定にかかっている。 しかし、ここで留意すべき点が2つある。1つは、TPA案は、議会の承認を得ら

    TPPの意義:高水準の貿易か、中国包囲網か:日経ビジネスオンライン
    waltham70
    waltham70 2015/04/28
  • 森ノ宮が大阪環状線の第3のターミナル駅に?:日経ビジネスオンライン

    先日、東急不動産は来年春に大阪市・森ノ宮に大型商業施設「もりのみや キューズモールBASE」をオープンさせることを発表した。天王寺、尼崎、箕面に続く4店目となる。 森ノ宮にかつてあった日生球場跡地をこの大型商業施設にするという。それにしても、東急が大阪市内でも比較的注目されることが少ない森ノ宮というエリアを4店目の出店地に選んできたのは、少し驚くとともに意表を突かれた。 概要を見てみる。地上3層構造で延べ床面積は約7558坪。ここに約50店舗が入店する予定だが、テナントのラインナップはまだ発表されていない。大阪拠地とするスーパーマーケットの「ライフ」が隣接される。 天王寺の「あべのキューズモール」では料品・日用消耗品の販売店としてイトーヨーカドーが併設されていたが、森ノ宮ではその代りをライフが務めるという体制になる。 2011年4月に開業した「あべのキューズモール」は専門店約250店

    森ノ宮が大阪環状線の第3のターミナル駅に?:日経ビジネスオンライン
    waltham70
    waltham70 2015/04/24
  • すかいらーくのカフェ進出、「パクりました」の真意:日経ビジネスオンライン

    ファミリーレストラン最大手のすかいらーくの子会社、ニラックスは3月7日、同グループでは初めてのカフェ「むさしの森珈琲」の1号店を、横浜市にオープンした。 コンセプトは、「高原リゾートの珈琲店」。コーヒーは、コーヒーマシンを使わず、ペーパーフィルターで1杯ずつ丁寧に抽出するハンドドリップでいれる。また事では、南イタリア発祥のフレッシュチーズであるリコッタチーズ入りのさっぱりした甘味のパンケーキや、イングリッシュマフィンにポーチドエッグやベーコンなどを乗せたエッグベネディクトなど、女性に人気のあるメニューをそろえた。1人当たりの使用金額(客単価)は800~1000円に設定。1号店の初年度の売上高は、1億5000万円以上を目指すという。 店内は、パソコンやスマートフォンを充電できる電源プラグ付きのカウンター席、深く腰掛けられるソファのあるラウンジコーナー、子供連れの家族がゆったりと使えるテラス

    すかいらーくのカフェ進出、「パクりました」の真意:日経ビジネスオンライン
    waltham70
    waltham70 2015/03/09
    ファミレスからカフェへ。写真は美味しそうだけど、お味はどうなんだろ。個人店のホームメイドに対抗できる味なのか。
  • ソフトバンク、新決済参入の本気度:日経ビジネスオンライン

    井上理 日経ビジネス記者 1999年慶応義塾大学総合政策学部卒業、日経BPに入社。以来、ネット革命などIT業界ゲーム業界の動向を中心に取材。日経済新聞への出向を経て2014年4月より日経ビジネスの電機・ITグループ この著者の記事を見る

    ソフトバンク、新決済参入の本気度:日経ビジネスオンライン
    waltham70
    waltham70 2015/02/27
    カードリーダータイプ、プリペイド方式のカード。
  • ヤマト社長「メール便廃止」の真意を語る:日経ビジネスオンライン

    宅配便最大手のヤマト運輸は1月22日、同社のメール便サービス「クロネコメール便」を3月末で廃止すると発表した。国の独占事業である手紙などの「信書」がメール便に混在すると、利用者が刑事罰に科せられる懸念があることが、廃止の主たる理由だ。 国土交通省の調べによると、2013年度のクロネコメール便の取り扱い数はおよそ20億8400冊。このうち9割が、法人によるカタログやパンフレットの送付で、残る1割が個人の利用だ。この個人利用のうち、3~4割が書類の送付に使われており、ここに信書が紛れ込む懸念があるという。 4月以降、これまでメール便を利用していた法人顧客向けには新たに「クロネコDM便」を提供。メール便とほぼ同じサービスを展開する。残る1割の個人利用の中でも、小さな荷物のやり取りに使っていた人に向けては、新たな宅急便サービスを2つ投入する。 1つは、現在の宅急便60サイズよりも小さい専用ボックス

    ヤマト社長「メール便廃止」の真意を語る:日経ビジネスオンライン
  • 「アマゾン×ローソン」はセブンに勝てるか:日経ビジネスオンライン

    11月4日、国内インターネット通販最大手のアマゾンジャパンと、コンビニエンスストア2位のローソンが記者会見を開いた。内容は、ローソン店頭の専用端末「Loppi」で、アマゾンジャパンが取り扱う数千万品目もの商品を買えるようにするというもの。11月5日から静岡県の約200店で始め、今後全国1万2000店への展開を検討する。 ローソン側としては、通常約3000品目とされるコンビニの限られた品ぞろえを補完できる点をメリットに挙げる。アマゾンとしては、ネットに不慣れな高齢者や、クレジットカードなどの個人情報の入力を敬遠する人もローソン店頭で利用可能にし、顧客層を広げる狙いがあるようだ。 インパクトの弱い効果 会見の前日、この内容の新聞報道を目にした時には、正直「そんなに大した話ではない」との感想を持った。関係者には申し訳ない。 だが、ローソンでは既に2008年7月から、消費者がアマゾンで購入した商品

    「アマゾン×ローソン」はセブンに勝てるか:日経ビジネスオンライン
    waltham70
    waltham70 2014/11/07
    端末から注文だと難しく感じるけど、バーコードかざしてピッと思えば簡単そうに感じる。
  • 東京駅に「お掃除の魔女たち」を見た!:日経ビジネスオンライン

    2014年10月26日、作家であり芸術家の赤瀬川原平さんが亡くなりました。 1960年代からアバンギャルドな芸術活動や「偽千円札偽造事件」で世間を騒がせ、無用になった人工物を天然のアートと見なす「超芸術トマソン」や、現代の散歩ブーム、路上写真ブームの始祖ともいえる「路上観察」といったムーブメントを起こし、作家としては『父が消えた』で芥川賞を受賞し、人間の老いをあえて肯定的にとらえ直す「老人力」で流行語大賞をとり、数多くの作家や芸術家や漫画家の「先生」として、八面六臂、縦横無尽の活躍をした、希有の存在でした。 日経BP社では、縄文土器から現代漫画までを「アート」として面白がる「日美術応援団」を明治学院大学の山下裕二教授と結成、21世紀の美術ブームのきっかけをつくりました。 日経ビジネスオンラインでは、赤瀬川さんと山下さんの「日美術応援団」が、東京の山手線の駅を「アートする」企画、「東京、

    東京駅に「お掃除の魔女たち」を見た!:日経ビジネスオンライン
    waltham70
    waltham70 2014/10/27
    赤瀬川原平氏を追悼して。
  • ジョブズも憧れた「訪日下位県」の最強コンテンツ:日経ビジネスオンライン

    2020年東京五輪の招致決定から1年、勢いに乗る訪日観光。2014年1‐8月の訪日外客数は前年同期比25.8%増の863.7万人。2014年4‐6月期の外国人延べ宿泊者数は前年同期比32.1%増の1174万人泊となり、延べ宿泊者数全体に占める外国人宿泊者数の割合はついに10%を突破しました。 素晴らしい数字ですが、気になっていることがあります。一つは「キャパシティオーバー」、もう一つは訪日「地域格差」問題です。 東京や大阪、地方でも勢いに乗って訪日客数の記録を更新、躍進する地域がある一方、出遅れて置いてきぼりをっている地域も少なくありません。 2013年の宿泊旅行統計によると、全国47都道府県中、外国人延べ宿泊者数が10万人泊に満たない地域は15県。うち5万人泊に満たない地域が7県あります。ワースト3は、最下位の島根県の1万8980人泊、46位高知県の2万4820人泊、45位福井県の3万

    ジョブズも憧れた「訪日下位県」の最強コンテンツ:日経ビジネスオンライン
    waltham70
    waltham70 2014/10/27
    出雲、永平寺、どちらも魅力的。鄙びてる方が外国人ウケしそう。アピールしだいで人気出そう。
  • 第3回「日本の都道府県の観光セールスに弱点あり」:日経ビジネスオンライン

    福光 恵 ライター 美術業界を経て、1990年代からフリーライター。日経済新聞土曜朝刊プラスワン「コトバ百貨店」、日経BPネット「トレンド・リテラシー講座」などの連載がある。 この著者の記事を見る

    第3回「日本の都道府県の観光セールスに弱点あり」:日経ビジネスオンライン
    waltham70
    waltham70 2014/10/09
    中国人富裕層が、同国人に合わない場所を求めるのは、面白い傾向。離島なんてどうだろう。
  • 人類の7割が都市部に住む未来:日経ビジネスオンライン

    約30年かけて街作りを地道に進めたことが功を奏した格好だ。人口減少社会に突入した日も、各地域が長期的な視点に基づいて都市開発の戦略を練る必要性がある。特集の終章では、右肩上がりの成長という幻想を約10年前から打ち捨て、日でも長期ビジョンに沿って街作りを進めている富山市に触れた。 世界5都市がコンパクトシティの先行事例 米国のポートランドと北陸の富山。何らつながりもなさそうな両都市だが、実は共通点が存在する。郊外の開発を極力控える一方で、街の中心部にヒト、モノ、カネの機能を集約する「コンパクトシティ」の先行事例として世界で注目されているのだ。OECD(経済協力開発機構)は両都市に加え、パリ、メルボルン、バンクーバーの5都市について、2年前に分厚い研究書を公表した。 そもそも、コンパクトシティとは何か。 OECDは「定義が曖昧で論争の的になることも多いが、近年、都市戦略にとり入れられること

    人類の7割が都市部に住む未来:日経ビジネスオンライン
    waltham70
    waltham70 2014/08/04
  • トゥルーマン・ショータイム:日経ビジネスオンライン

    人はなぜ、自分が生まれ育った街がテレビに映ると、チャンネルを合わせたり、はたまた録画したりするするのだろうか。 バラエティでも、報道でも、ドラマでも。 すまない。勝手に普遍化していた。 私は「する」のだが、皆さんはどうですか。 以前、新井素子さんが「そういえばウチの旦那も、田舎が出てくる番組は、バラエティでも映画やドラマでも必ず録画してる」と不思議そうに書いていたので、そういう嗜好の人は男性にはけっこう多いのかもしれない。反対に、その行為は新井さんには「不思議そうに」映ってもいたわけだ。 ちなみに新井さんのご主人のご実家はO県某所であって、過去の事件やそれを元にしたミステリーの映画化やドラマ化も多くなされている場所なので、テレビに登場する機会もけっこう多かろうと思われる。 たとえば「アド街ック天国」や「鶴瓶の家族に乾杯」などのご当地探訪バラエティで、自分が住んでいるところがロケ地になってい

    トゥルーマン・ショータイム:日経ビジネスオンライン
    waltham70
    waltham70 2014/06/11
    "他人の眼による記録だとちょっと違って反芻される、あの違和感"物理的に他人と接しなくても、他者の存在はその辺に転がってる。
  • 喫茶オダジマの休日:日経ビジネスオンライン

    昨年の11月に、自宅から徒歩2分ほどのところにあったファミリーレストランが閉店した。 以来、色々と困っている。 以前は、インタビュー取材や打ち合わせなど、ちょっとした会合は、ほぼすべてその店で済ませていた。 広さや雰囲気のこともあるが、地下鉄の駅から近くて、はじめて訪れる人が容易にたどり着ける立地が、待ち合わせに使う店として好都合だったからだ。 それが閉店されてみると、適当な店が見当たらない。 そんなわけで、次なる店を求めて歩きまわったわけなのだが、そうやって自分の住んでいる町を自分の足でひと通り歩いてみて、喫茶店という業態がほとんど死滅してしまっている現状にあらためて気付かされた次第だ。 おそらく、この10年ほどの間に、町から消えた店を3つ選ぶのなら、写真館と屋と喫茶店になるはずだ。 JRの駅の近辺で新しい拠点を探すことにした。 JRの赤羽駅は自宅から徒歩で10分ほど離れているのだが、

    喫茶オダジマの休日:日経ビジネスオンライン
    waltham70
    waltham70 2014/03/24
    急用で突発的に休むことが難しくなってる。それは感じてる。
  • 歴史はアホを繰り返さないための貴重な記録です:日経ビジネスオンライン

    は何でもそうですが、歴史書も、面白くなければ読んでも全く意味がありません。つまらないから読み始めてしまったら、それこそ歴史嫌いになってしまいます。そこで、まずはこちらのを読んでみて下さい。『アンダルシーア風土記』(氷川玲二著)です。ここで「アンダルシーア」が意味するのはスペインのイベリア半島です。イスラム王朝が支配した時代に関するお話が中心です。学校で習った後ウマイヤ朝(756年~1031年)からグラナダ王国が滅ぶ1492年までの物語です。 アラビアンナイトの世界を味わう このではアンダルシーア地方の歴史を、カエサルも登場する古代ギリシア・ローマあたりからたどり、イスラムの台頭、後ウマイヤ朝の支配を経て、イスパニアの女王の使いで旅に出たコロン(コロンブス)がカリブ海の島、新大陸を発見する1492年あたりまでをたどっています。 後ウマイヤ朝時代のスペインの支配者はまさに『アラビアン・

    歴史はアホを繰り返さないための貴重な記録です:日経ビジネスオンライン
    waltham70
    waltham70 2014/02/04
    "ご飯を何不自由なく食べられる人は放っておくと余計なことを考えるけれど、そうではない人はそんなことを考えている暇もない"