タグ

2014年4月5日のブックマーク (8件)

  • アプリ開発からスマートグラスOS開発へ~『mirama』がウエアラブル界の巨人を目指す「3つの戦略」【特集:New Order】 - エンジニアtype

    母国スウェーデンで電気技師として従事。その後、30歳でスウェーデン王立工科大学に入学。大学では物理と数学を専攻。東工大への交換留学をきっかけに日のモノづくりに興味を持つ。卒業後、株式会社ブリリアントサービスに入社し、『mirama』の開発チームリーダーを任される 今年2月下旬にスペイン・バルセロナで催されたMWC2014(Mobile World Congress 2014)と3月25~26日に東京ミッドタウンで行われたWearable Tech Expo Tokyo 2014では、世界中から多彩なウエアラブル機器が出品され、デモンストレーションが行われた。 このイベントで、指輪型の『Ring』やスマートトイの『Moff』などとともに、ひときわ注目を集めたウエアラブル機器が、スマートグラス『mirama』だ。 『mirama』のビジネスモデルが他社と異なるのは、完成品のスマートグラスを一

    アプリ開発からスマートグラスOS開発へ~『mirama』がウエアラブル界の巨人を目指す「3つの戦略」【特集:New Order】 - エンジニアtype
    waman
    waman 2014/04/05
  • 月は44億7000万年前に形成、国際研究

    英リバプール(Liverpool)で撮影された満月(2013年6月24日撮影)。(c)AFP/Paul Ellis 【4月4日 AFP】月は太陽系の誕生から約9500万年後に起きた衝突で形成されたとする研究論文が、2日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。衝突事象の年代決定を新たに試みた研究論文によると、地球はこの衝突によって現在知られているような内部構造が形成されたという。 フランス、ドイツ、米国の惑星科学者の国際研究チームが発表した論文によると、約44億7000万年(誤差の範囲はプラスマイナス3200万年)前に、初期の原始地球と火星ほどの大きさの天体との衝突が起き、後に月になったと思われる物質がはじき出されたという。 この衝突事象は、月を形成しただけでなく、地球の超高温の表面から中心方向に沈んでいる溶解した金属による核(コア)の形成を最終段階に導いたとも考えられている。 衝

    月は44億7000万年前に形成、国際研究
    waman
    waman 2014/04/05
    えっ、ちょうど!?
  • 米国史上最悪の「科学研究不正」の反省と対処に学ぶこと:大西睦子 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    「STAP細胞」論文不正問題や、最近多発する様々な基礎研究、および臨床研究不正事件で、日人研究者の倫理的な問題が議論されています。4月1日には、理化学研究所の調査委員会が、「STAP細胞」論文は小保方晴子ユニットリーダー個人の「捏造」であったとする調査結果を発表しました(小保方氏自身は、調査結果は納得できないとする憤りのコメントを発表しましたが)。 では、果たして日では、研究者は、データの改ざん、捏造やコピーなどしてはいけないということを、当に知らないのでしょうか? そしてそれは、日の倫理教育のレベルが低いためであり、これから倫理問題に関する授業を増やせば、今後、研究者の不正行為が減るのでしょうか?

    米国史上最悪の「科学研究不正」の反省と対処に学ぶこと:大西睦子 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
    waman
    waman 2014/04/05
  • 「世界最高齢の植物たち」画像集

    写真家レイチェル・サスマン氏は10年ほど前から、「最も高齢な」世界の植物たちの姿を写真に収めるべく各地を旅している。

    「世界最高齢の植物たち」画像集
    waman
    waman 2014/04/05
  • 固体・液体・気体、3つの状態が1度に起きる「三重点」

    固体・液体・気体、3つの状態が1度に起きる「三重点」2014.04.05 08:0012,560 そうこ 科学って映画よりテレビより面白い! Triple Point=三重点という魔法のような状況が、科学の世界にはあるんですって。例えば水の場合だと温度が0.01℃、圧力が0.006気圧の時に、液体・固体・気体が同時に存在することができる現象を指します。物質によって三重点は異なりますが、奇跡的な状態と言えそうです。 研究室など特別な機関以外で目にすることはない、とても珍しい状況です。動画越しでもビックリ。 科学ってすごいよ。魔法じゃなくて科学の世界が発展してよかったよ。 (追記 2014/04/051)誤字を修正いたしました。ご指摘ありがとうございます。 [YouTube] そうこ(Jamie Condliffe 米版)

    固体・液体・気体、3つの状態が1度に起きる「三重点」
    waman
    waman 2014/04/05
    水の三重点の動画
  • 石田紗英子『入学式』

    今日からまた大学生です(笑)。18歳の頃は、夢の客室乗務員に近づくため。   そして、33歳の今は、歴史オタがおさまらなくて。文学部史学科に3年次編入しました。

    石田紗英子『入学式』
    waman
    waman 2014/04/05
  • JavaScript | chart.jsでPie Chartを表示する - Tbpgr Blog

    概要 chart.jsでPie Chartを表示する 詳細 chart.jsでPie Chartを表示する 仕様 ・CodeIQで出題しているデスマコロシアムのTEAMの参加分布を表示 ・テキストボックスの値をグラフに反映 ・テキストの内容を変更するとグラフも変更される サンプル <!doctype html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>Document</title> <script src="Chart.min.js"></script> <style> table { font-family:Arial, Helvetica, sans-serif; color:#666; font-size:12px; text-shadow: 1px 1px 0px #fff; background:#eaebec

    JavaScript | chart.jsでPie Chartを表示する - Tbpgr Blog
  • Eclipse EGit の使い方(1/2) | hiromasa.another :o)

    Eclipse から Git 操作を行う、EGit の使い方についてまとめてみました。 この記事は 2014/3/25 にリリースされた EGit 3.3.1 を使い、Ubuntu もしくは Windows で操作しています。(たぶん Mac でも大丈夫です) リポジトリを破壊したり、ファイルが多くあると遅くなっていたりしていたお騒がせな EGit でしたが、現在の所、通常の操作では問題なくなったように思います。 目次 導入 ローカルリポジトリの作成 ファイル操作 リモートリポジトリに接続 ローカルブランチの作成 リベースインタラクティブ ブランチからのマージ1 ブランチからのマージ2 コンフリクトの解消 リベース コミットコメント修正 コミットリセット リバートコミット このページでは、1〜6までを記載しています。(続きは力尽きたので次回…) 導入 EGit は Eclipse 用の G

    Eclipse EGit の使い方(1/2) | hiromasa.another :o)